TJO(@TJO_datasci)さんの人気ツイート(いいね順)

126
さて、いよいよ地獄の門が開きますかね www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
127
この記事が主張するところのFランク大学一覧見たけど、中には凄い研究環境&成果で有名な大学もあれば、弊社の凄い同僚の出身大学もあるという有様で、何がFランクなのか正直良く分からなかった。この記事を書いた人物の見識と社会性がFランクレベルというのなら納得できそう reashu.com/fran-shushoku/
128
「テレワークをする人はサボりで楽をしている、評価しないと上司から言われる」って霞ヶ関は凄い世界だな、「テレワークを認めず物理出勤の度合いで部下のやる気を測っているだけの管理職は『評価』という活動をサボっている」とまで論じられる世の中だというのに note.com/ichika_maikka/…
129
これ、頭の良い人ほど「一度言えばきっと相手の頭の中に入っているはず」と思いがちなんですが、個人的な経験では「100人中99人は一度言われたぐらいでは頭に入らない」し、何なら自分も無理です。なので、人に何かを言ったり教えたりする時は相手の理解度や受容度を確かめながら都度繰り返してます twitter.com/asarin/status/…
130
にしても、いわゆるAIが意外と未だに運転手とかプログラマーとかを駆逐してくれない一方でいきなり絵師を駆逐しにかかるとは思わなかった。最初に「人々から最も感情的な反発に遭いやすい」ところでコケると他分野での導入もコケやすくなるので、AI/MLを推進する側にとっては悪夢のシナリオだと思う
131
「大学に行く意義は、受験勉強を通じて事務処理能力を高めることにある」って凄いな、つまり例えば応用数理学とか統計学とか計算機科学とか機械学習とか計量経済学とかも全てただの事務処理能力ということなのか。日本の事務処理能力マジで最強だな president.jp/articles/-/447…
132
「30代半ばや40代にもなって〇〇を目指すのはおかしい、何故なら最初から興味があったなら20代から始めているはずであり、10年以上興味も持たずに何もしてこなかった奴の出る幕はない」という論を見かけて、30代半ばや40代で任期切れで放り出されるポスドクや任期付き助教には辛い世の中だなと思った
133
「ヤバい先輩エンジニア」の件が話題だけど、自分の昔の職場でも超絶ショートスリーパーでメンテ責任者として上層部から特権を認められていた人格破綻者エンジニアがいて、気に入らない同僚を恫喝して辞めさせたり好みの女性契約社員を愛人扱いして囲うなど暴虐の限りを尽くしていた御仁がいたんだよね
134
闇七則を再掲: 1. 人が集まるところ、派閥と癒着と利権あり 2. 数値評価は必ずハックされる 3. 実力主義を標榜するところほどアレオレ詐欺が蔓延する 4. 掲げる理念が崇高なところほど給料は安い 5. 大御所と老害は紙一重 6. 目立ちたがり屋には裏があると思え 7. 闇は表から見えないから闇
135
「高いお金を払って大学&大学院に6-9年通って卒業&学位取得、その後無料でSNSを数年ガチってフォロワー〇万人、人脈も凄いしめっちゃ稼げる」の方が断然良くないですか。何故二律背反なのかと twitter.com/egutake_hukkin…
136
「統計学と機械学習との違いは何か」論については7年も前にブログ記事で「統計学は『説明』したい体系、機械学習は『予測』したい体系だ」という話をしたことがある tjo.hatenablog.com/entry/2015/09/…
137
「年収ン千万円も稼いでいる人間が年収ン百万円の人々を底辺だの社会のお荷物だのと貶す」件が話題らしいんだけど、ほんの10年前まで日給制貧乏ポスドクで「今月は休日が多いせいで給料が少ない」と嘆いていた我が身としてはその後年収ン千万円稼ぐようになったとしても断じて言えない台詞だなと思った
138
ある意味予想通りだが、本当にこの通りの進化を遂げていて思わず声を上げて驚いてしまった。「社員全員Excel経営」で名高いワークマンが次のステップに踏み出し、PythonとAWSを活用して自主育成のデータサイエンティストまでをも抱える体制に超絶進化を遂げていた diamond.jp/articles/-/313…
139
つまり「確かに分かりやすく端的に言い換えるのは厳しいけど、理解の助けになる例や喩えを色々あげつらっていって、少しずつであっても相手に徐々に理解していってもらいたい」という熱意を、こちら側が持っていることの方が大事なんじゃないかということ。「寄り添う」と言い換えても良いかもしれない
140
どうでもいいんだけど、データサイエンティストに限らず一般に技術職とされる仕事をする限りは「適度な劣等感」に悩まされるくらいがちょうど良いのかなと思えてきた。即ち「自分には業界のトップランナーたちのあの技術がまだない」「だから頑張って勉強しよう」というマインドが終わりなき進歩を促す
141
なかなか厳しいコメントだが、これがイスラエルの直面している現実なのだろう。イスラエルのベングリオン大学のナダブ・ダビドビッチ公衆衛生学部長曰く「ワクチンの自分の発症を防ぐ効果は非常に高い。ただし他人への感染を予防する効果は著しく低い」 jp.reuters.com/article/delta-…
142
35歳まで「非正規雇用からずっと抜け出せない典型的な落伍者氷河期世代」を地で行っていた身としては、若き日に散々煮え湯を飲まされてきた日本社会に対して「これまで割を食わされた分だけ今後は巻き上げてやる」「稼いだ金は徹底して自分たちの身を守るために使う」という思いしかないんだよね
143
嘆いても仕方ないので、せめて現役世代の我々からでも「些事には出来る限り目をつぶり、大局的でクリティカルなポイントについては臆せず言うべきことを言い正すべきものは正す」ということをやっていくしかないのかなとも思う。心理的安全性を自分の周りの半径5mに作るだけでも十分に貢献できる
144
ということで、語る側の頭の良し悪しではなくて「相手に是非理解してもらいたいし、そのためにはどんな労苦も厭わない」という熱意のほどを問うべきなのかな、と思った次第。これは確かに人によって結構な差があると感じるポイントだと思っている
145
「飲食店の酒類提供禁止」とすると規制のない地域まで新幹線で行く人がいるとか、「5人以上の宴会禁止」とすると4人以下のグループ同士で合同宴会始めるとか、「20時以降飲食店はクローズ」とすると屋外で集団酒盛りを始めるとか、「日本人は民度が高い」と政治家が誇っていたのはどこ行ったんだ感ある
146
「95%信頼区間のもつ意味」はBellCurveさんの統計WEBの説明が一番端的で分かりやすいと思います bellcurve.jp/statistics/cou…
147
感染症研のサイトにもあるように、狂犬病の疑いのある動物に噛まれた場合はパスツールの頃からのやり方である「曝露後接種」として狂犬病ワクチンを投与し、さらに抗狂犬病ガンマグロブリンを投与する。このうち後者が日本では未承認で入手困難とされる niid.go.jp/niid/ja/kansen…
148
博士ポスドクを経て企業に転じた身としては任期職だらけの大学に比べて企業の良いところは「正社員雇用で任期なし」だと思うのだが、これだと企業の良いところはほぼゼロなのでは。単に「使いづらい」博士を低人件費ローリスクで使い倒したいという思惑も透けて見える nikkei.com/article/DGXZQO…
149
そもそも自分が直接的or間接的に知っていて「爆速成長!」とか叫んでいた若い人たちが実際にやっていたことといえば、「オフィスが開く前に出社」「終電が過ぎるまで残業」「週末も休出」「毎日のように仕事頑張ってますアピール日報メール」「毎晩お偉いさんとの飲み会写真をFBにアップ」とかだった
150
勿論、このやり方が「成果主義で評価なんて難しいことはしたくないから拘束した時間に応じてだけ給料を支払いたい」経営者と「成果に応じて評価されるなんて恐ろしくてたまらないので拘束された時間に応じて給料をもらう方がマシ」な労働者との合意の結果なら、無理のない話だとは思う