TJO(@TJO_datasci)さんの人気ツイート(いいね順)

51
朝一番で病院に駆け付けてみたら、まだ余命宣告とかいう段階ではなかったので拍子抜けした。主治医の判断で放射線治療でいくという結論になったが、親父が「元原子力エンジニアとしてはついに念願かなって放射線治療をやれるとは本望だ、俺はそういう星の下に生まれたのだろう」とか言ってて訳分からん
52
この記事を最初から最後まで読めば現在の日本におけるCOVID-19の感染拡大状況とその対策の進行状況と今皆がやるべきことは概ね的確に理解できると思うんだが、このボリュームのコンテンツを知性と集中力を保って国民全員が最後まで読破できるかどうかというと若干の不安がある buzzfeed.com/jp/yutochiba/c…
53
「政府が登用する自称『有識者』にロクな人間がいない」と騒ぐ研究者・専門家諸氏を眺めていると、決まって思い出すのが永田町消息筋から聞いた「有識者を探すと引き受け手がいなくて数少ない『快諾してくれる』人たちに頼むハメになるし、結果的にその顔触れが毎回同じになる」という話だったりする
54
ビジネス側では意味が違う言葉の例 「期待値」:客の期待度合い 「モデル」:特に根拠なく手で引いた近似線 「アルゴリズム」:ただの四則演算 「データドリブン」:大量のExcelファイルの有効活用 「AI」:プログラミングで自動化されたもの全部 「最適化」:現状よりマシにしようとする努力全て
55
「日本での研究者の待遇が悪いからと言って中国なんて仮想敵国に行く研究者どもは、たかが給与や研究費の額でなびく短絡的な人種」みたいなツイートを見かけて、それ日本で凄い論文出して国益に貢献しても年収500万円非正規雇用3年研究費自腹の若手研究者たちに言ってみたらどうですかという思いがある
56
データ分析で意思決定を助ける仕事をしていて感じるのが「世の中の人々の多くは『自分で考える』ことが苦手or嫌い」ということ。なので統計分析やデータ可視化など「判断材料を作ったので最後の解釈はご自分で」というのは敬遠されがち。機械学習の「考えなくても最後の答えまで全自動」の方が好まれる
57
ついでに闇七則を再掲: 1. 人が集まるところ、派閥と癒着と利権あり 2. 数値評価は必ずハックされる 3. 実力主義を標榜するところほどアレオレ詐欺が蔓延する 4. 掲げる理念が崇高なところほど給料は安い 5. 大御所と老害は紙一重 6. 目立ちたがり屋には裏があると思え 7. 闇は表から見えないから闇
58
前に何度か書いたけど、以前は実家のお袋から「お前はいつまで外資企業なんかで大金ばかり稼いで金の亡者で居続けるつもりなのか、そろそろ程々の給料のお堅い仕事に就いて、お国のために身を粉にして働け」と度々説教されていた。定期的に結構な額の小遣いを渡すようになったら、説教は止んだ
59
自分が薄給ポスドク時代に痛感したことは「どれほどケチケチ倹約してお金を貯めたところで給料が少ないままでは貧乏なままな上にケチな生活習慣が身に付いて心までもが貧しくなる」「お金が足りない時にやるべきことはケチケチして貯めるのではなく給料を高くすること」だった。お金の余裕は心の余裕
60
自分の持論は「『頭の良さ』というのは『納得するまで考え続けられるだけの知的持久力』」だったりする。この観点からすると「地頭(じとうではなくじあたま)」「頭の回転の速さ」「閃き」だのというものは些事でしかない。一瞬の頭の働きではなく継続的に頭脳を使い続けられることこそが重要だと思う
61
先に日本人の高度人材を確保するべきでは。日本政府は自分たちが一体何を言っているか自覚しているんだろうか? / 首相 外国人の高度人材確保へ 年度内に具体策まとめるよう指示 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
62
研究職600人雇い止めで理研が揉めている件といい教授職5人の女性限定公募について副学長が「優秀な男性で食いっぱぐれた奴はいないだろ」と批判に言い返して騒ぎになっている件といい、全体のパイが縮小するばかりの衰退産業というのはつくづくしんどいなと思う。沈み行く泥舟での椅子取りゲームは醜い
63
「野口英世は医学史の教科書に全く出てこない。それは結局彼の研究成果のほぼ全てが再現しないか後に覆されるかして最終的に医学の礎にならなかったから」という指摘は鋭いと思った。不誠実な態度で研究し、再現性ある成果を残さなかった末路は現代の科学研究への警鐘でもある www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra…
64
ご指摘いただいた今年6月に公表された富岳のシミュレーション結果をまとめると、 ・15分会話時の安全距離:1.5m(従来)→2.5m(デルタ株) ・2m離れて会話していて感染確率が上がる時間:45分(従来)→20分未満(デルタ株) と従来とはだいぶ状況が違う模様 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
65
「データサイエンティストが〇〇万人足りない、理系文系問わず全ての大学生にデータサイエンスを学ばせろ」という政府のNo.2がこれを言うというのが凄いですね。微積分が分からなければ機械学習(それこそNNとか)なんて手も足も出ないし、何ならTensorFlowのコードすらまともに書けないわけで twitter.com/__fusion/statu…
66
他国はいざ知らず、少なくとも本邦では「偉い人たちの耳が痛いこと」を直言する人間は例外なく干されて痛い目に遭わされるし、仮にその警告が正しかったとしても既に干された告発者を「あんなことしなければ真っ当に生きていられたのに」と皆で揃って誹る文化があるので、誰も直言なんかしないんですよ
67
昨日のチコちゃんでマナー講師が生徒役の番組スタッフを傍若無人に怒鳴りつけまくっているのを見たが、国によっては赤の他人に向かって怒鳴る行為自体が重大なマナー違反で場合によっては暴力行為とみなされて警察に捕まることすらあるわけで、こんなものを日本国の公共放送で流すのは如何かと思った
68
「副業や転売や情報商材で儲けよう」というコンテンツが流行り「仕事を辞めてプログラミングスクールに通って3ヶ月でエンジニアになって人生一発逆転」情報商材が流行るのも、本質的には「今の本業の仕事を続けても報われない」と絶望している人が少なくとも日本には多いということなのだと思われる
69
観測範囲では、某社勤務自称GAFA勤務勢のほぼ全てが「退職」「bioからGAFAの4文字を削除」「更新停止」のいずれかを余儀なくされていて、何かあったらしいことが推測される
70
「転職するならフルリモートより出社必須の方が良い、何故なら中途入社組が活躍するためには社内の人脈やネットワーク・見えないルールなどの理解と活用が大事でそれらは出社しないと触れられないからだ」という論を見たが、そんなものがないと活躍できない企業に入った時点で既に失敗している気がする
71
論破されてしまった格好のその受験生が黙って帰っていったのを覚えている。その後彼が志望通り医学部に受かったかどうかは知らない
72
「日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に」というタイトルの日経の記事だが、載っている図が分かりやす過ぎてもはやコメントの必要すらない感じだった nikkei.com/article/DGXZQO…
73
ワークマンのすごいデータ活用の立役者、土屋氏ご自身が書かれた『ワークマン式「しない経営」』、データサイエンティストや数学や理論物理の研究者や専門家に対して極めて厳しかった。「それは最悪の一手だ。確実に組織をダメにする。彼らは研究に興味はあっても、企業の実務にはまるで興味がない」
74
尾身先生の言行を拝見していると「意思決定者に付き添い最適な意思決定のサポートを行う専門家はかくあるべし」という重い教訓を感じる。単に学術的に妥当で証拠があるというだけでは意思決定者は動かない、そこでいかにして意思決定者に働きかけ、実際に適切に意思決定してもらうかが腕の見せ所
75
「自分には高く買ってもらえるだけの専門性がない、専門性があって高給取りの連中が羨ましい」とぼやく人たちを良く見かけるんだけど、そりゃ暇な時間に有名人のインスタや好きなアニメの動画を眺めるかスマホゲーで遊ぶか友人とLINEでだべるばっかりだったら、専門性なんて身に付かないと思いますよ