101
肌綺麗な友達って皆ケアに共通点がある↓
日焼け止め+日傘
VC+レチノール塗布
VC+E内服
朝晩石鹸で洗顔
朝食に多種多様の野菜+果物
ドレッシングはオリーブoil
おやつはナッツ
甘いもの控え目
嫌いな人断捨離
筋トレ
レーザーやり過ぎない
全て根拠あり。私も↑を長年継続してるが確実に肌変わった
102
103
【レチノールのまとめ】
・酸化しやすい為容器の工夫が大事
・塗るなら夜
・ビタミンCと併用OK
・日々のスキンケアでは低濃度で十分
・濃度高めでかつ炎症&皮剥けを続けてるとかえって肌質悪くなる
・長く継続する事が大切
・製品選びに迷ったら取り敢えず資生堂のやつが無難
・トレチは耐性生じる
104
成分重視でスキンケアを揃えてから肌の治安が良いのを実感。大体この辺使ってる↓
皺とか色々→レチノール
色沈,クスミ等→トラ酸,VC,4MSK
炎症→トラ酸,グリチル2K
乾燥→セラミド,ワセリン
皮脂,毛穴詰まり→アゼライン酸
UV対策と食生活と+αで美容医療(程よく)で汚肌から自分史上最高の肌になれた
105
106
107
ボディークリーム塗る時、安い大容量の化粧水を体全体にパシャパシャ適当に付けてからクリーム塗るといつもより長時間肌潤ってツルスベで滑らかになって感動した。水に濡れた状態でワセリン塗るウェットラップ法とか、保湿剤の塗り方という皮膚科のパンフにも書いてあるからやっぱり良いんだろうね。
108
色んな成分あるけど、結局肌悩みに合わせて、
全部→レチ
美白→トラ酸,ハイドロ,アゼ酸,VC
毛穴詰まり→レチ,アゼ酸,ピーリング成分(BHA等)
ニキビ→医薬品,レチ,アゼ酸
等を取り入れると大体のトラブルは良くなっていくと確信してる。実際に患者さんに勧める根拠のある成分は本当に凄いです。
109
自分には効果覿面だった欠かせない成分はコレ↓
【日々のスキンケア】レチ,VC,セラミド,ワセリン
【色素沈着】レチ,ハイドロ
【ニキビ,毛穴詰まり】アゼライン酸
【くすみ,ざらつき】AHA
【体(尻,脚,踵)のプツプツザラザラ】尿素20%
悩みに合わせて適宜選択使用する事で顔含め全身の治安が凄く良い♪
110
【本当にやってよかった私の習慣】
UV対策
首、デコルテにも化粧品塗る
適度な美容医療
筋トレ、ストレッチ
シルクのキャップ&枕カバー
とりあえず肘膝踵に尿素20%塗っとく
自炊
読書
資産運用の勉強
毎朝ベッドメイキング
毎晩キッチンリセット
入浴後は必ず鏡だけでも拭いておく
嫌いな人即効断捨離
111
美容クリで働いてからはデパコスで基礎化粧品を全く買わなくなりました。が、メイクに関してはほぼデパコス。ラメやパールが綺麗だったり時間経過後の崩れがマシなものが多い印象だから。例外としてマスカラ,アイライナーはプチプラで十分な気がする。
112
113
114
115
2022年 最後の最後に伝えたい事
・合わない人以外レチ使え
・ついでにVCも塗っとけ
・ワセリン便利だで持っとけ
・美容クリで大金はたいても毛穴もクレーターも消えん
・強いて毛穴は他治療の副次的効果に期待しろ
・美肌点滴いらん
・美肌内服薬は肝斑のトラ酸以外強い根拠なし
・結局全て体質である
116
117
118
119
120
121
ニキビ治療の選択肢の一つであり、4%のハイドロキノンと同等の美白効果があるかもと言われており、毛穴詰まりが減る為ハイドラフェイシャルを卒業する患者が続出し、ニキビ,酒さ(赤ら顔),色沈等に効果があり、かつ他の薬(VA系)に比べて刺激が少なめで妊婦も使える、それが「アゼライン酸20%」である
122
123
とりあえず、
・ニキビ→皮膚科の薬(BPO,アダパレン等),アゼ酸
・毛穴詰まり→上記↑,レチ
・ニキビの炎症後色沈→レチ,ハイドロ,アゼ酸
・乾燥→ヘパリン,ワセリン,セラミド
・体のコチコチザラザラプツプツ系→尿素,レチ
・炎症→グリチル,トラ酸,アラントイン
・老化→レチ
塗っとけば良いかと
124
125