吉良よし子(@kirayoshiko)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
文科大臣も記者会見で「延期」を明言。 ただ、民間英語導入そのものは否定していないし、国語・数学の記述式はそのまま実施すると。 「仕組みを含めて抜本的に見直しを図りたい」と言うなら、民間試験導入そのものを抜本的に見直し、中止を。 国語・数学の記述式も見直しを。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
202
5/21文教委①中高生の性被害 コロナ禍、休校が続く中 #中高生の妊娠相談 が増加している件を質問。 特に、休校で行くあてがなくお金もない少女たちの弱みにつけ込む大人による性的搾取は大問題。 文科大臣からは、性的搾取を許さないこととあわせ、性教育の必要性を認める答弁も!大事な答弁です。
203
#0811沖縄県民大会全国連帯行動 私も東池袋に来ています。 『埋めるな!辺野古 沖縄県民大会に呼応する8.11首都圏大行動』 集まった公園いっぱいの人、人、人… 沖縄に新基地はいらない。 美ら海を守りたい。 翁長さんの遺志をつないでいく。 不屈の決意があふれています。
204
今日の東京の新規感染者は1979人… 感染拡大が止まらない… そして、日々あきらかになる組織委員会の人権意識の欠如も酷すぎます。 命も人権も軽視している五輪なんてありえません。中止一択です。 #いまからでも五輪は中止を #五輪やめて命まもれ tokyo-np.co.jp/article/118498
205
今、起きている #MeToo の声は「私たちの世代が黙っていたから今の若者に苦しみを引き継いでしまったのではないか」「今度こそ、こんな思いは最後に」という苦い後悔を含んだ決意だと思う。私も同じ思いで国会の質問に… #就活セクハラ を取り上げた思いを語りました↓ jcp.or.jp/jcp_with_you/2…
206
学校給食費無償化促進を国に求める申し入れ。 「保護者負担を抑えるため国基準のカロリーベース未満の給食しか提供できない」「タブレットはバンバン配るのに、給食予算はなぜ出さないのか」 ー地方議員のみなさんの訴えに「無償化は自治体の判断で」と他人事の文科省。 憲法26条に基づき国が無償化を
207
母校・早稲田大学でスピーチ。 一年生の時に授業をとった教授に遭遇! 「国会で、いつもいい質問してるのみてるよ。がんばって」と声をかけてくれ、感謝感激。 演説終了後には「希望」の花、ガーベラをもらいました。みんなの希望を政治に届けるため、選挙戦がんばります!
208
武田大臣への不信任決議案提出により、衆院内閣委員会は散会に。 ひとまず、本日の採決は見送り。 引き続き、 #検察庁法改正案の強行採決に反対します twitter.com/nhk_news/statu…
209
改憲議論「急ぐ必要ない」72%:朝日新聞世論調査 asahi.com/articles/ASN52… コロナ危機により、多くの人の命や生活が脅かされているいま、急ぐべきは改憲ではない。 むしろ、憲法活かした政治こそ。 本気で、一人ひとりの命と尊厳を守り、健康で文化的な生活を保障する政治が、いま必要。 #憲法記念日
210
ついに安倍首相が辞任を表明。 持病が悪化したのが理由とのこと。まずはお身体をお大事に。 一方、このコロナ禍、課題は山積。 PCR検査、医療機関の支援、給付金の拡充・改善…一刻も早く対応すべき。 何より安倍政権が終わるからには命を蔑ろにする政治も終わりに。 新しい政治の始まりに。
211
統一地方選、目黒区では夫を含め日本共産党の候補者5人全員当選しました。東京全体では東村山など躍進を勝ち取った自治体もある一方で、残念ながら後退してしまったところもありました。 参院選まで、あと3ヶ月。 今回、及ばなかったみなさんの思いも背負い、教訓を学び、気を引き締めて頑張ります!
212
都議選、日本共産党は19議席。 「五輪よりコロナ対策に集中を」という都民の声が広がる中での前進。 大事な結果です。 文京区や日野市など共闘の勝利に感動。 一方、目黒区は6票差。悔しいです… 候補者のみなさん、本当にお疲れ様でした。引き続きがんばりましょう。 ご支援ありがとうございました
213
【学校夏休み明けの緊急提案】 子どもへの感染増、子ども→大人への家庭内感染も出る中、このまま学校を開くのか? ●登校見合わせの選択・分散登校・オンライン授業の柔軟な組み合わせ ●濃厚接触者を狭めない広めのPCR検査 ●換気、不織布マスクの重視 などの対策を求め、文科省に緊急提案↓
214
5/25行政監視小委にて 「三密」状態で行われる出産。 医療用のマスクやガウンなどの個人防護具は必須です。なのに、政府の緊急配布システムには助産院が含まれていなかったことが明らかに! 助産院ふくむ分娩施設にも医療用防護具の配布を。 こういう時こそ、国の責任で安心安全に出産できる体制を。
215
持続化給付金。 『雑所得・給与所得申告の方も対象に』と求める署名、3万8千人分を受け取りました。 「仕事がなくなり、先の見通しもたたなくなった。せめてもの給付金が、“雑所得”で申告していたために、もらえないなんて」「日々の食事を削っている」「死にたい」…切実な声も。 一刻も早い救済を。
216
活動自粛、今後も求めると厚労相。 ならば、「自粛」により影響をうけるすべての人、事業者に対する経済支援を徹底的に行うべき。 イベント自粛で仕事を失ったフリーランスは休業補償の対象外なんて、もう言わせない。 ↓ 新型コロナ専門家会議、厚労相 今後も活動自粛求める news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
217
こちらこそ、大変な中、コロナによる営業への影響や要望を聴かせていただき、ありがとうございました。うかがった声、要望は、国会論戦はじめ政府に対する提案等に活かしていきたいと思います。 twitter.com/ikari_taketosh…
218
総選挙では、たくさんのご支援、ご協力、ありがとうございました。 沖縄1区と比例あわせて10議席… 東京では、池内さおりさんや谷川智行さんなど、国会に送り出せなかったこと本当に悔しいです。 次こそ、必ず! 今回の選挙で力をあわせたみなさんと一緒に、新しい政治を実現するまで、諦めません。
219
中野駅で国葬やめさせる緊急アピール行動。 国葬にかかる16.6億円は、ひとつの自治体で1年間、学校給食を無償にできるだけの予算規模。 (小中学校の給食無償を決めた葛飾区。その予算は17億円) asahi.com/sp/articles/AS… それだけの予算をたった1人の国葬のために費やすのか? #今からでも国葬中止
220
4/13 #大阪12区 に女性議員大集合! 「国民のみなさんから預かった議員バッジを外してたたかう。そのことは、国民のための政治をめざす大義を思えば当然の選択です」#宮本たけし さんの熱い訴えに感動。 学費の値下げをはじめ、政治を前に動かし、国民の手に取り戻すため、国会に必ず必要な人。必勝!
221
ここにも高校生の“たたかい”が。 諦めず校則を変えさせたことは画期的! “昔から決まってるから”は校則を変えない理由にはなりません。 国会で私が質問した時、当時の林文科大臣も「社会通念に照らして校則を見直すべき」と答弁。 理不尽な #ブラック校則 は変えられます www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
222
アルバイトの収入減による学生困窮問題については、3月の時点で国会で取り上げています。(再掲) 困窮している学生への支援、本当に急がれます。 コロナのために大学を諦めてしまう学生を出さないための対策を。
223
ありがとうございます! 子どもをうむかどうか、誰を好きになるかはそれぞれの自由。 だから「子供を産まないのが問題」「LGBTは生産性がない」なんて言わせない。 私の生き方は私が決める。 一人ひとりの、十人十色の人生によりそい支える政治こそ。必ず実現しましょう! #暮らしに希望を twitter.com/YKOTKO/status/…
224
今日、終わった臨時国会を振り返りつつ、校則についてご報告。 日本共産党の集めた「校則アンケート」が政府(文科省)の会議の公式資料になります! 「監視されてるようで窮屈」「変えたいけど変えられない」など、児童生徒1400人以上の声が政府会議に反映されるのは大事。 引き続き、声を届けます
225
3/10文教委コロナ対策①給食提供 「給食だけでも再開を」ー子どもと親の切実な願いをぶつけたところ、 学校近隣の学童への給食提供や、 学童等を利用していない子が学校に給食だけ食べに来ることなども可能との答弁。 一方、給食提供はまだ少数。 給食提供へ、自治体を後押しするよう求めました。