76
77
小池さんの代表質問。
「痴漢」問題、国会の本会議で取り上げられたのは、たぶん初めて。
「痴漢は社会の問題。政治の力でなくしてほしい」と、27000筆の #NoMoreChikan 署名を届けてくれた高校生たちの声が政治を動かしている。
「痴漢ゼロ」の政治、本気で目指しましょう
news.yahoo.co.jp/byline/murohas…
78
学校給食を無償にするのに必要な経費は「4451億円」
(2018年12月6日時点の答弁↓)
今の物価高騰分などを見積もったとしても、あと5000億円ほど教育予算を増やせば給食無償化は実現できます。
軍事費を5〜6兆円も増やすより、学校給食無償のための予算こそ増やすべき。
79
4回目の緊急事態宣言が出されようとしているこの状況で、オリンピックを中止する気配のない政府。。
本気でコロナの感染拡大を止める気があるとは思えません。
命を守る。というなら、中止を。
#東京五輪の中止を求めます
#五輪中止の決断を
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
80
この院内集会に私も参加。
「あの日から自分の尊厳を取り戻すため歩んできた」と毅然と語った詩織さん。でも、いまだに睡眠障害などが続いてるという…
被害者にここまでさせないと加害を糾弾できないなんておかしい。
あなたは悪くない。
被害者をちゃんと救える法改正を。
huffingtonpost.jp/entry/itoshior…
81
昨日 #選挙ギャルズ の #ラブピパレード0820 に参加しました。
「改憲、無理」「国葬、無理」
「オトナのかけひきじゃなく、ウチらのための政治をして」
という主張に心から賛同。
なによりみんな、明るく元気。
最後まで一緒に歩いて元気をたくさんもらいました。ラブ&ピースをもっと広げたい。
82
#0511フラワーデモ
声をあげる人を1人にしないこと、
黙らない声こそが力だと
フラワーデモで学びました。
歌手だから、女性だから、政治的な発言をするなと人の口をふさぐのではなく、誰でもおかしいと思ったことや、つらいこと、自由に声を上げ、変えられる社会に。
#検察庁法改正案に抗議します
83
emilさんが拡散下さってる動画の内容はスーパーシティ法案にもあてはまります。
特区に手をあげるかどうかは各自治体の判断です。地元の自治体に手をあげさせない、現場で具体化させないなど、やれることはまだあります。
カナダトロントでも市民の反対の声で頓挫しています。
諦めないことが大切です twitter.com/emil418/status…
84
佐賀県!
〈14校にあった「下着は白」の指定は、色を確認することが人権侵害に当たるとして全校で廃止。3校は、もともとの頭髪が赤みがかっていたり縮れ毛だったりした場合に「地毛申請」をするよう求めていたが、いずれも削除した。〉
人権侵害の校則見直し。
前に進み始めています。大事。 twitter.com/47news/status/…
85
86
文科大臣が「身の丈」発言を撤回しても、入試改革による格差や不公平は解消しません。
教育の機会均等を保障するには中止しかない。少なくとも延期は必至。
今日、衆院で大臣は「さらに混乱あれば考える」と答弁していましたが、現場はすでに大混乱。
共通ID発行前に決断を。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
87
本会議には、車椅子で出席されているれいわ新撰組の木村さん、舩後さん、国民民主の横沢さんの姿も。
国会でも、社会でも、更なるバリアフリーが進むよう、力を合わせたいと思います。 asahi.com/articles/ASM81…
88
【ご報告】
昨日、第二子を出産しました。
コロナ感染拡大で、立ち合いも面会も禁止でしたが、無事に生まれた生命に感謝です。
一方、これから始まる二児の育児・仕事との両立は、おそらく、これまで以上に「大変」に…
だからこそ政治家として、出産・育児の困難をとりのぞくため、力を尽くします。
89
コロナ問題。
多くの批判の声が響いたのか、
政府がフリーランスの休業助成について言及したのは一歩前進。
とは言え、中身は、緊急貸し付け。つまり、借金。休業「補償」として十分とは言い難い…
予算委員会でも小池さんが「給付を」と求めましたが、前向き答弁は出ず。残念です。 twitter.com/YahooNewsTopic…
90
関東大震災から97年。
混乱に乗じて多くのの朝鮮人や中国人、社会主義者などが虐殺された事実を忘れません。
『九月、東京の路上で』を読むと、当時の子どもたちの作文中にも書かれるくらい、虐殺が当たり前の光景になっていたことに衝撃をうけます。
二度と繰り返さない決意と共に
#私は追悼します
91
午前四時すぎ、本会議が終了。
委員長解任に続き、法務大臣問責、総理問責が否決され、法務委員会では、糸数議員に討論もさせないまま入管法が強行採決。
続く真夜中の本会議で、漁業法も入管法も押し通した安倍政権につける薬はありません。一刻も早く退場を。
人の命と人生を大切にする政治こそ。
92
大学名公表じゃなくて
各大学が、できる限り安全に対面授業を行えるよう、感染症対策等の費用補助など、支援するのが文科省の仕事では?
現状、各大学の感染対策に対する文科予算は実質ゼロ…
大学任せの文科省の対応こそ改めるべきです。 twitter.com/47news/status/…
93
先程、本会議で「働き方改革関連法」が押し通された。
4年前の2014年6月、全会一致で成立した過労死防止法に反する悪法が同じ議場で成立するなんて。
賛成討論に立った自民党議員は傍聴席にいた過労死家族の会の皆さんの方に目もむけず。当事者に顔向けできない法を通した自公維は恥を知るべき!
94
文化庁からレクを受けた時、「審査過程では有識者から意見も聞いて採択を決めた。なのに必要な説明がなくて…」などと言って「有識者」を強調していた。だから、当然、不交付を決める際にも有識者の意見を聞いたのかと思いきや、これ。
自由を踏みにじるために、
民主主義も踏みにじる政府の酷さ。 twitter.com/mu0283/status/…
95
憲法を変えるための議論ではなく、
憲法を実現するための議論が求められているとつくづく思います。
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」のですから。 twitter.com/jcp_cc/status/…
96
3/8文教委。#学校のコロナ感染 対策①
学校の検査体制について質問したら文科大臣が答弁不能に。。。
「1人でも感染者が出たらクラス全員検査対象にできる」という文科省が出したガイドラインの内容を知らなかったのでしょうか…?
97
パラリンピック。
無観客でも学校連携観戦だけは「残す方向」?
「極端に言えば競技が始まる前日に決めたっていい」と組織委幹部が発言?
子どもの命をなんだと思っているのでしょう?
この感染状況、熱中症の危険を鑑みれば子どもの動員はありえません。
news.yahoo.co.jp/articles/268b0…
98
4/28憲法審査会、3分間の意見表明。
コロナ感染拡大が止まらないもとでの改憲議論なんてとんでもない。
感染拡大が止まらないのは
「慣れたんじゃなく、政府の信用が尽きた」から。
改憲ではなく、憲法の権利を保障するため、検査や補償など、コロナ対策に全力をあげるべきです。
99
6/8国会(参院文教科学委員会)での文科大臣答弁。
「(無観客なら)子どもたちも行くことはできない」と、はっきり。
パラリンピックが無観客開催の方向だというなら、当然、学校連携観戦も中止のはずです。
100
私も、中目黒駅で遭遇しました。
一機が過ぎると、もう向こうに次の機体がみえる。次々とひっきりなしにゴーという音、キーンという音も…
改めて、こんな都心上空の低空飛行ルートは認められない。
いまならまだ間に合う。
撤回を。 twitter.com/mainichi/statu…