101
文科大臣も正式に
#大学入学共通テスト #記述式
延期を発表。当然です。
声を上げれば政治を動かせる。
高校生たちが証明しました。
でも、高校生が求めているのは「延期」ではなく「中止」です。
入試改革は中止、ゼロからの見直しを。
野党も引き続き力を合わせます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
102
103
昨日、始まった #目黒区長選挙
現職青木区長のポスターが酷い。
共産と言えば自分が勝てるとでも?
むしろ、保育所増設や特養建設、区民のくらしを守れと先頭に立ってきた共産党区議団。
共闘候補の山本ひろこさん(立憲区議)は区民みんなの声を聴く区政をめざし頑張っている。負けられません。
104
「自分のせいでママは好きだった仕事を辞めたんだ」…この言葉、どんな思いできいたでしょう?
休校期間中の休業で収入が激減。なのに小学校休業等対応助成金が支払われず退職を余儀なくされたと↓
news.yahoo.co.jp/articles/6f056…
休校要請を出したのは国。
国の責任でちゃんと補償を。
#子育て緊急事態宣言
105
【子どもの感染対策アンケート】
はじめます!
保育園や学校など、子どもたちの通う施設の休園、休校、学級閉鎖がこれまでにない勢いで増えています。
家庭内感染、学校等の感染対策への不安、休校や休園による仕事への影響など、みなさんの声を、ぜひお聞かせください。
docs.google.com/forms/d/1kmtu5…
106
9/16厚労委。
感染拡大防止のため、子どもの施設での定期検査を求めましたが「子どもの重症化リスクは高齢者より高くないので、やらない」と厚労大臣。
…厚労省には“感染拡大防止のための検査”という概念がないのでしょうか?
感染拡大防止のために、子どもの施設でも定期検査が必要です。
107
まず、党の綱領に全く書いてないことを「ある」かのように言ったことを謝罪し、訂正を。
そして、政府(与党)の閣議決定は全て正しいかのような物言いもおかしい。
安保法制の閣議決定、従軍慰安婦に関する閣議決定など、憲法や歴史、事実に反する閣議決定を繰り返しているのが安倍政権と菅政権。 twitter.com/emil418/status…
108
「ネガティブな言葉に対してポジティブなもので埋めていくことが必要だと感じている」と詩織さん。
私も正直、投げつけられるネガティブな言葉を前に、発信すること自体が嫌になることもあります。
でも、黙ることはしたくない。
改めて
#わたしは伊藤詩織氏を支持します
news.yahoo.co.jp/byline/ogawata…
109
大学入試への民間英語試験導入について文科省が「実施を見送る方針を固めた」と。
高校生の声が政治を動かしました! twitter.com/nhk_news/statu…
110
3/16文教委。理不尽な校則質問。
体操着の下の肌着禁止ルール、あまりに酷い。文科大臣の認識を問いました。
そして黒染め強要指導も酷い。千葉県では教師4人に取り囲まれ黒スプレーをふきかけられた女子生徒が不登校に。
校則などが原因で不登校になった児童生徒の数は合計5572人…
深刻です。
111
112
萩生田新大臣「限られた時間の中で不安を解消し…」と仰ったそうですが、一番の不安と混乱の解消は、見切り発車をやめること。
時間が限られているからこそ高校生たちは中止を求めているのです。
↓
入試改革中止求め高校生らデモ 文科相は「実施に全力」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM9F…
113
吉良よし子・政策ビデオパート1ができました!
2人に1人が奨学金を借りないと大学に通えない。
奨学金による「借金苦」が一人ひとりの人生を追い詰めています。
誰もがお金の心配をせずに学べる社会へ、学費の値下げこそ。
※財源も提案してます。
114
修学旅行中止を言わざるをえないというなら、パラリンピックと学校連携観戦は、今すぐ中止すべきです。
そして、救うべき命を救う対策を。
一日でも早く、コロナを封じ込めて、子どもたちが修学旅行に行ける日常を取り戻すために全力をあげるのが東京都の仕事のはずです。
fnn.jp/articles/-/226…
115
いま東京では、すでに自宅療養者の数が1万4千人との報道もありましたが、「自宅療養が原則」ということは、この↓5月のツイートのような悲劇をどんどん再生産しようというのでしょうか?
こんな悲劇を繰り返さないよう力を尽くすことが政治の仕事のはずです
#自宅療養を原則とすることに抗議します twitter.com/haruku0188/sta…
116
他県にやれるか、などと言う前に、
国が率先して休業補償をしなければならないのでは?
いまの政府にはこの国に住む人々を救おうという姿勢がなさすぎる。
東京都の協力金だって、ないよりマシですが、決して十分とは言えません。だから国による補償が必要。
とにかく、防疫のための補償と給付を! twitter.com/nhk_news/statu…
117
118
【拡散希望!】吉良よし子の政見放送①
「誰もが誇りを持って働いて、希望を持って暮らしていける、十人十色の人生、自由にいきられる社会に」
※フルバージョンはYouTubeでみられます。
ぜひ、全編ご覧ください!
↓
youtu.be/SQcqo723iq4
#比例は共産党
#東京選挙区は吉良よし子
119
これ、本当に少なすぎます。
補正予算の大学授業料減免の7億円は、
国立700人、私立1600人分との答弁。
全国の学生総数は369万人。
FREEの調査では、バイトの減収等により20%の学生が退学を視野に入れているというのに、この予算では危機感がなさすぎる。
抜本的に予算を増やし、国が学生の支援を。 twitter.com/redflagfes/sta…
120
なにかといえば「経済成長」「生産性」。一人ひとりの国民の人生なんてどうでもいい…そんな政権の姿勢が見えてくる発言。
夫婦同姓を強要することは、女性の活躍を阻む原因になっています。
選択的夫婦別姓をはじめ、人生の選択肢を広げ、みんながイキイキ生きられるなら社会はきっと活性化します。 twitter.com/jisinjp/status…
121
3/15の予算委。
コロナ危機で困窮する学生の支援、学費値下げも求めました。
「1日100円」「空腹を寝てごまかしている」など、バイト収入が激減するなか、食費を削って耐えしのんでいる学生のみなさん…
なのに学生への予算は減。
学費を下げると言わない大臣。
総理も学生の実態に向き合わなかった
122
セカンドレイプに対しても毅然と対応し続けている
#伊藤詩織さんを支持します
それにしても「いいね」で拡散されたツイートの内容が本当に酷い。
こんな言葉を次々と投げつけ拡散し続けるって、確かに「集団いじめ」そのもの。
人の尊厳を傷つけていい自由は誰にもない。
mainichi.jp/articles/20200…
123
124
こんな痛ましい報道がつづく現実に本当に言葉がありません。
どう考えても「自宅療養」でなく、入院対象にすべきだったのでは?
こういう方々を入院させ、妊娠の経過も含め、急変すれば即対応できる体制が必要。
お母さん、あなたは悪くないです。
救うべき命を救えない政治。本当に酷すぎる。 twitter.com/nhk_news/statu…
125
安倍首相は「断腸の思い」と語りましたが、改憲を安倍政権下で許さなかったのは本当に大きな成果。
一人ひとりの諦めない声が力を発揮。
民主主義はまだまだここから。
あらためて、一人ひとりの声が届く政治を。一人ひとりの命、十人十色の人生が尊重される、憲法いきる政治を。
力を合わせ実現へ