「イラッ」はかなり優秀なアンテナで、自分の理想の世界を毀損されたときに発生する感覚で、つまり自分の理想を「イラッ」によって再確認できるわけで、つまりイラッとする相手に対峙したときには、その真逆の性質を持つ理想の憧れの人物を思い描くようにすればよい。うまくいけば清々しい気分になれる
感情が乱れたときにいつも心掛けてるのは、「まずはお腹を満たす」こと。お腹すいてるときの感情は信用しないようにしてる。次に「精神の筋トレ中」って自分に言い聞かせる。これは筋トレ。精神が物凄く鍛えられてる最中なんだからしんどくて当たり前。一生懸命反省したら、あとはゆっくり寝る。
「何がきっかけでそれを好きになったんですか?」という質問を投げかけるチャンスをいつもうかがっているんだけど、これは相手が大切している価値観や思い出を知ることができる上に、ほぼ間違いなく盛り上がれる質問なので、仲良くなりたい人との雑談にはぜひ使って欲しいのでここに置いておきます。
新しいことに挑戦するために必要なMP(メンタルパワー)は、好きなことをすることで回復するが、惰性の娯楽では回復しない。予定を立てて出かけるとか、無理矢理時間を確保してゲームや漫画の趣味に没頭するとか、そうやって体力(HP)を削って好きなことをすることで、初めてMPは回復する。
悩みながらも着々と前に進んでいる人って、 ・仮の決断 ・期間を決めて実行 している人が多い気がする。 答えが出ないような悩みも「たぶんこうだろう。こうだ、ということにしよう」と仮に決めて、「とりあえず一ヶ月間、これで試してみよう」と、悩むのもそこそこにとりあえず動き始める。
『驚く力』って本にあったんだけど、部屋とか机を片付けるときに、「耕す」っていう意識を持つといいらしい。集中するための環境、アイディアを練るための環境を毎日育てている、磨いている、耕している、作り込んでいるという感覚を持つと、片付けの時間自体が気分を研ぎ澄ますための時間に変化する。
イラッとしたときにはすぐ「自分ルール」を確認する。大抵のイライラは、「人間誰しも守るべきと自分が 勝 手 に 思 い 込 ん で い る ルール」が原因。そのルールを見極めて、「なぜ自分は、このルールにそこまで固執するのか?」と自問自答すると、自分を縛る過去が見えてくる。あと、もう一息。
人を好きになるという能力。これが一番重要だ。自分のことを好きになれない人間が誰かを好きになれるはずがないだとか、そんな戯れ言は無視して良い。好きという感覚に磨きをかけるんだ。
煮詰まったら「最近行ってない場所に行く」ってのはこれ、かなり有効な問題解決手法かもしれない。いつも同じ場所にいると、いつも同じ脳細胞ばっかり使って考えてしまう。自分が行動的だった頃、よく行ってた場所にいけば、そのときの脳細胞がまたしゃしゃり出てくるはずだ。
「できない」を「できそう」にレベルアップさせる唯一最大最高の方法は、「今の自分でも間違いなくできる」と思える小さい行動を考え、それを実行すること。どこにでも書いてあるし自分自身何度もゆってるけど、これは何度言っても言い足りない。だから今日も言う。何ならできるかを考え、実行する。
賃貸で部屋借りてる人って、借りるときに火災保険2万円弱位払ってると思うんだけど、あれって退去時に日割りで一部戻ってくるって知ってた?あと、窓割っちゃったり床へこましたり、借主の過失で部屋に傷つけちゃったら、その保険からお金が出るよ。仲介してくれた業者に一度詳しく聞いてみるべし!
努力してない人を見て腹が立つときは、自分はかなり歪んだ努力をしてしまっていると考えて差し支えない。
対策 ・起きたらまず「いちばんめんどくさいこと」に取り掛かる ・終わらせようとせず決まった時間だけ取り組む ・起床直後は意思力豊富なので、めちゃくちゃはかどる ・夜やるより時間が大幅に節約 ・「やらなきゃなぁ…」という罪悪感から開放される ・罪悪感をひきずるエネルギーが大幅に節約
「教養っていうのは、どんな人とでも話を広げられること。」ってたしかにそのとおりかもしれん。 知識が深くないと、そもそも質問ができない。 質問ができないと会話が広がらない。 そもそも「質問したい」と思うには好奇心が必要。 好奇心とは知識の連鎖なので、知識がなければ好奇心が湧かない。
仕事がうまくいかないとき、その仕事に取り組んだ期間が ・半年以内→単なる経験不足。悩む必要なし。 ・半年~1年→練習方法を考える必要がある。 ・1年以上→そもそも苦手かも。環境を変えることを検討。 仕事の内容によって期間は変わってくると思うけど大体この3段階ある気がする。
たった30分で終わる作業を始めるのに3時間かかることだってあるし、時には何日もかかることだってある。たったこれだけのことをやり始めるのにどれだけかかってんだ…と嘆くのは意味がない。今の自分には、それだけの時間が必要だった。ただそれだけのことだ。
人を嫌ったり憎んだりしてしまうことに罪悪感を感じてしまう優しい方におすすめの言葉は「申し訳ないが、あなたに興味が持てない」です。きらいっていうオーラでその人を自分に引き付けずに、その人を本当に必要としている人に譲ってあげましょう。どんな人も、必要としている人はいる。世界は広い。
「もっと力をぬきなよ」ってゆわれてもその力の抜き方っつーのがわからないんじゃ、という人におすすめなのは、全力で睡眠時間を確保すること。すべてを犠牲にして寝る。本気で寝る。妥協なし。力を抜く必要もないし体力も回復するし余計なことしなくて済むし、良いことづくめ。
「自分が今まで味わったことのない体験をさせてくれる人」に価値がどんどん集まってきている。 ・新しい知識をくれる人 ・背中を押してくれて、新しい行動に踏み出す勇気をくれる人 ・応援させてくれて、変化していく物語を見せてくれる人 どの人も、新しい世界をみせてくれるから価値がある。
やりたいことだけで生きていくのは難しいけど、無理なことではない。そこに至るまでの順番は 1できないことをやめる(これがいちばん精神を病む) 2できることをやる(生活資金を稼ぐ) 3やりたくないことをやめる(仕事の質を高める) 4やりたいことをやる(仕事の満足度を高める) の順番だと思う。
「君が楽しいと感じるとき、絶対どっかに君を楽しませてくれてる人がいるんだよ。その娯楽を作ってくれた人かもしれないし、それをしている君を褒めてくれる誰かかもしれないし。一人で楽しい思うことは絶対にできないんだよ。だから楽しいと楽しませてくれてありがとうはセットなんだよ」なるほど。
説明しよう!「色々やりたいことが多すぎて何もやりたくない症候群」とは、やりたいことがぶわーっと色々あってワクワクしてはいるのだが、何から手をつけていいかわからず混乱し、その間にどんどん気力が奪われていく症状である。対処方法は、とにかく書くんだ!
つい感情的になってしまって、思考がぐるぐる深みにハマっていくときには、「あ、これもしかして、感情に引っ張られてる?」「もしかして、客観的に見たら、そんなに重要な問題じゃない?」「なーんだ」の三枚におろしてやるとおいしくきれいにいただける。最後の「なーんだ」で、茶化すのがポイント。
何もやる気が出ないときは、せめて「エネルギーを垂れ流さない」「身体や精神にわるいものを摂取しない」っていう選択さえできれば大丈夫な気がする。良いものを摂取しようとしなくていいし、エネルギッシュに色々やんなくてもいいから、とにかく、無駄に垂れ流さず、わるいものを入れない。それだけ。
「今、なにもしたくない」という感覚は、"身体"の意見。身体は大抵の場合、休むことをお勧めしてくる。そして、その説得力はすごい。