「60歳で楽器を始めていたら、この歳まで20年、演奏を楽しめたのに」という80歳の方の話をツイッターで見かけて以来、何度もこの言葉は思い返すようにしている。しかも今は人生100年時代。「今さら…」という言い訳には本当に気をつけたい。そして同じくらい「いつか…」という言い訳にも注意したい。
「好きです」と「愛してます」の違い。 好きは反応、愛するは意思。 好きは受動的、愛するは能動的。 好きは状態、愛するは行動。 好きはきらいになったら離れる。 愛するはきらいでも一緒にいる。 自らの意思でその人と共にいようとすることが、愛するということだと思う。
妙に疲労感がある、集中できないときって、実は水分摂るのを忘れていることが多いってことにようやく気づいた。そんなの、のどが渇いてすぐ気づくかと思いきや、室内にいると意外に気づかない。お腹も空いてないし寝不足でもないのに、なんだろうこの疲れ、、、と思ったら、水分不足を疑うべし。
「大丈夫だよ」って言ってくれる人も大切だけど、「大丈夫じゃなくても別にいいよ」って言ってくれる人も、大切だ。
人と会わないと欲望が減っていく。行動力がなくなることを焦って人に積極的に会おうとしてた時期もあったけど、むしろ最近は、余計な欲望がなくなっていくのが心地いい。相変わらずなくならない欲望もあって、それがきっと、じぶんにとっていちばん本質的な欲望なんだろうな、というのも分かってきた。
「あなたには幸せになって欲しい」というやさしい言葉には、 ・私の想定の範囲内で幸せになってください。 ・ただし私より幸せにはならないでください。 ・私を置き去りにして幸せにはならないでください。 みたいな異物が混入していないかどうか、たまにチェックすることをおすすめします。
自分語りが上手な人の特徴って、情報提供の形をちゃんととって、自分のエピソードを話す。つまり自分の話なんだけど、聴いているみんなにとって役に立つ話を選ぶ。聴いててしんどい自分語りをする人は、ただ自分がすごかっただけの話に終始する。
「褒められるかどうか」ではなく、「誇れるかどうか」という選択の仕方は良いな。「褒められるかどうか」で選ぶときは、そこに自分以外の誰かの意思が混じっちゃってるけど、 「誇れるかどうか」で選ぶときは、自分自身の、より根源的なセンスで選択できている気がする。
コミュニケーションに自信がない人ほど「一人でいいから何でも話せる友人」を作ろうとするけど、むしろ「親のことだけ話せる知人」「伴侶のことだけ話せる知人」「趣味のことだけ話せる知人」てな感じで「ひとつのテーマでだけ話せる知人」を沢山つくる方が簡単。ネットが使える現代人の特権。
めんどくさいことは全部抜きにして、この世の真理をひとつ教えよう。 「イライラしているときの思考と決断は、全部間違っている。」 例外はない。全部だ。
・誰にでも気を遣ってしまう ・頼まれると断れない みたいな自動発動系スキルって、ある時期の過酷な環境を生き抜くために仕方なく身につけた呪いのスキルなわけだけど、「無視」「断る」を訓練し、自動発動の呪いを解けば、好きな人だけを気遣い、好きな人に頼られるという最高のスキルだけが残る。
好きな人を前にしても落ち着いていられるおまじないとして、「別に嫌われてもいい、だって自分はこの人のこと好きだもの。」という開き直りを、あがり症なあなたにそっと贈りたい。好かれたい、という打算を超えた付き合いができます。相手がいちばん欲しいと思っている言葉を、送れるようになります。
話していて楽しい人に共通していること ・質問が多い ・「あなたのことをもっと知りたいです」オーラがすごい ・こちらが話し終わってから、話し始める ・こちらが使った言葉を使って話してくれる ・こちらが話した内容を「こういうことですか?」と要約して、理解の相違がないかを確認してくれる
人間関係は全部演技。目の前の相手との創作演技。お互いが演じていて楽な関係は長続きする。一方が無理して続けている演技もある。今の自分が、何の役を演じているのかに意識的になることで、「その役を続けたいのか?」考える時間をつくってみてほしいです。茶番劇からはさっさと身を引きましょう。
勉強が好きな人って、「知らないこと」に敏感で、日常会話の中でも知らないこととか思い出せないことに気づくとそれが気になっちゃってすぐ検索したりしていて、この好奇心で憶えたことは絶対忘れないだろうなって、みていてすごく思う。この好奇心は、知識と知識の隙間を埋めたいという欲求だろう。
あなたに必要なのは、「恩返しを想定しない、ただ一方的に助けてもらう勇気」です。お返し禁止です。まぁ感謝くらいはしてもいいけど、「もらったら返さなきゃ」っていう義務感が人に頼るのを阻止しているので、それを外す練習です。
これ、絶対好きだろ、手を出したらハマる、って思うものほどなかなか手を出せないのなんでだろう。このブレーキは何者だ。しかもそれは、依存性があるとかそういうものじゃ全然ない。経験上、これに手をだすと間違いなく生活の質が上がる。不思議だ。このブレーキまじこれなに
正義が自分側にある時、人間の本性が出る という言葉がTwitterで流れてきて、たしかにその通りだなぁぁと思った。怒りに正当性と味方が加わると、人間はどこまでも残酷になれる。今回、自分の中にもそういう衝動があることを痛感させられた。正義を感じるとき、自分は残酷になっているかもしれない。
自信がない時期は、自分の思考やアイディアが信じられなくなっているから、まず「自分を信じる」というリハビリからはじめてほしい。起きたら水を飲むと決めて、起きたら水を飲む。そういう「絶対守れる約束」を自分と結んで、それを守る。これを続けていると、自分への信頼が少しずつ戻ってくる。
絵が上手い人は、手に技術があるのではない。目が精確に形を捉えていて、手が描く線の狂いを感知できる。つまり、「上手い」というのは、ほとんどの場合、「測定精度の高さ」なのである。たとえば、料理の上手い下手は、最終的にはその人の舌の精度に行き着く。 森博嗣
やる気スイッチがどうしても押せないとき 完全に休む決意をして、休む ↓できないなら やる気スイッチ押さなくてもできることを考える ↓思いつかないなら いまやってるダラダラより、もっとましなダラダラの仕方はないか考える だらけてるとき思い出せるよう、暗記しておいてください。
季節の変わり目で、体調とメンタルを崩しやすい時期。いつもより少し、ネガよりの文章が目立ちます。 寒い格好してない?寒さはガマンせず、あったかくしてあったかいものを食べて、ゆっくり湯船に浸かるなどして身体を冷やさないように気をつけてね。 暖房だって躊躇するな!もうすぐ冬です。
考えても無駄なことを考えないということはとても大事で、そうやって限られた貴重な頭のエネルギーを節約して自分の大好きなものに振り向けないとあなたの推してるその素敵なものが成長してかないわけですよ。そんなどうでもいい上司や客(というふりをした他人)に、貴重なリソース使ってる場合か
「うまくいかないのが当然」ということをどうして忘れてしまうんだろうな。 何度も失敗を繰り返すことで、「こうするとうまくいかない」をひとつひとつつぶしていく。その繰り返しでいいのに。 そのためにはやはり、過程を楽しめなくてはいけない。結果だけをみていると、失敗を重ねることは難しい。
動機がなんであれ、誰かが何かをしようとしている時に、「できない理由」を口にするたび、あなたは「生み出さない人間」に近づいていく。だから、「できない理由」を口にするときは、常に「できるようにする方法」をセットで口にすることを心がけたい。