村田@元被虐児童(@DYdZZP59VT2LSgG)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
中学2年の時 「下校時に(ガラガラな)電車の(優先席でない)座席に座っている生徒がいた。一体学校はどういう教育をしているのか」 と苦情があって、「電車では常に立っていなければならない」という馬鹿げた校則が出来た 卒業生に聞くと、ブラック校則の大半はクレームが原因で出来たらしい
202
本当に「担任外され悔しかった」のなら、やるにしても校長の食事に混入するはず どう考えても児童をストレスの捌け口にしているだけ news.yahoo.co.jp/articles/43ea6…
203
こうやって手を差し伸べてくれる人がいても、親権でいくらでも潰せる 法制度があまりにも理不尽 普通の家庭では使わない まるで自分の親のような人間のために作られたのかと思う
204
給付型奨学金も「高校在学時に既に成績優秀。かつ親が進学に賛成している」ことが大前提になってるんで、ヤングケアラーやらされてたり虐待受けてたせいで、努力しても成績イマイチだった子には救いが無い
205
国は子どもの自殺を減らしたいなら、まず法務局の子どもの人権110番という、相談してきた子どもに上から目線でクソバイス浴びせるだけで何もしない窓口をどうにかした方が良い 自分が電話した時も散々な言われようだったし、今でも悪い評判しか聞かない
206
「進学校以外なら高校行かせない」と言われ進学校に通ったのに、親が出願を勝手に取り下げ大学受験出来ず、「就職なら許してやる」と言うので自衛隊受けて合格したら勝手に親が辞退して、20歳過ぎまで家に監禁状態 これで完全に人生が詰んだ
207
虐待のことを話すと 「親を訴えればいいのに」 「親を刑事告訴すればいいだけ」 と言ってくる人多いけど、なぜそうしなかったのか分からない? 現実的には不可能だからだよ
208
子どもの頃、何度も1週間以上食事抜かれる虐待を受け、何度も警察と児相に行った その中で特に意味不明だった親の言い訳は「食べ物の大切さを教えるためにやった」 もっと驚いたのは児童福祉司や刑事がそれに賛同したこと 「確かに今は飽食の時代なんでそういうことも必要ですね」と
209
過去ツイですが、上記の2年後にこういうことがありました twitter.com/DYdZZP59VT2LSg…
210
自分にも同情してくれた大人はいたけど、他人で何の権限も持たない一般人だから、何も出来なかった
211
「虐待は子育ての辛さが原因で、親のせいじゃない」 って擁護する人は、道歩いてて突然殴られてボロボロにされても、相手が「子育てが辛くて」って言い訳したら、許すのかな?
212
子育て支援は現金給付ではなく、確実に子どもに届く現物支給にしてほしい 低所得世帯への子育て支援が、親のパチ代や飲みに消えていたり、役に立たない謎の高額教材買って子どもに押し付けてるケースは結構多い 低所得世帯ほど、金の使い方おかしい親の割合多いから尚更
213
実際は、カウンセリングだけで虐待止まることなんて滅多に無い 何度相談しても保護されず家に帰されて、その度に逆ギレした親から報復受けて、次は死ぬかも知れないから、子どもは「もう虐待されていません」と言うしか無いんだよ
214
貧困なだけなら公的支援いくらでも受けられるけど、親が敵だと一切受けられない その上、私生活の全てで妨害を受ける
215
産休育休中の学び直し支援なんてものより、虐待やヤングケアラーで現役時に進学出来なかった人への学び直し支援の方が、よほど現実的で効果あると思う
216
以前、近所の高齢者と話した時 「今の若い人たちはお金全部遊びに使うから、結婚して子ども産まないんだよ。働く時間長いって文句言って働かないし、困ったもんだよ」 と仰っていて、高齢の弁護士と話した時も似たようなことを聞いた それと同じ認識で政策を考えていたら、こうなりそう twitter.com/YahooNewsTopic…
217
もう虐待対応から児相を外して新たに専門機関を立ち上げるか それが出来ないならせめて児相に義務を課して、通告は全てこども家庭庁が受けて、管轄の児相にこども家庭庁が指示する方式にすべき
218
児童虐待に指定するだけでは、何の意味も無い 自分のように『1週間食事抜き』『包丁で切りつけられる』などの仕打ちを受け、虐待認定されたケースでもなかなか保護されない やっても一時保護止まりで、大半はその後家に帰される 必要なのは確実に子どもが救済される制度 news.yahoo.co.jp/pickup/6448779
219
年間出生数80万人下回ったのに、児童虐待件数は20万件超 しかもこれは児相が虐待事案として対応した件数 虐待死事件でよく聞く「虐待の事実を確認出来なかった」と児相が話す場合は含まれないので、実際はもっと多い 子どもの人生を潰すレベルの虐待に限っても恐らく年間数万単位になる
220
誰もがちゃんとした親のもとで育っているわけではないし、そういうことに配慮してくれる先生ばかりでもない だから一律に禁止しないとこういった事態は無くならない
221
自分が小学生の頃に、『親に添削させて総括書かせる』系の宿題を学校が出すようになって、今はそれが全国的に広まったと聞く これ親に恵まれない子どもにとっては本当に地獄 親に頼めないって状況の子は大勢いるし、教師がそのことで親に何か言った日にはエラい目に遭う
222
児童虐待対策が進まない理由の1つに、見た目での分かりづらさがあると思う 虐待受けている子の中でも 『年中アザだらけ、服はボロボロ、ガリガリにやせ細っている』 なんて一目で分かりやすいタイプはそうそういない 逆にそういう状態になっていたら、親が監禁して、人目に付かないようにする
223
高校受験の時は、親に教材捨てられて、入試直前に包丁で切りつけられた 合格後には奨学金を無断で辞退され、一方的に「金は出さん。バイトしたら入学させない」宣言 どうにか掻い潜って高校通ったら、大学受験期には出願を取下げられ自分だけ受験出来なかった 生まれた家が悪いと学ぶ機会を潰される
224
日本で1番多い児童虐待対応のやり方は 『子どもに成人するまで我慢させる』
225
自分が虐待受けた時の反応 毎回大体こんな感じ 児相「こっち来んな」 警察「家帰れ」 親戚「うち来なよ」 →但し未成年者誘拐で逮捕されるので行けない