1
男に裏切られて赤ちゃんポストへ子ども預けた方が「無責任」と批判されて、子ども虐待してる親が「子育て大変だからしょうがないよね」と擁護されているのを見ると、子育てや子どもの人権について、国を挙げて一から考え直すべきだと思う
2
AC JAPANだったかな
テレビでヤングケアラーに向けて「周りの大人に相談しよう」的なCM見たことあるけど…
自分がヤングケアラーだった頃、実際に相談したら
「今1時間掛けてる家事を、工夫して10分で終わらせたら50分勉強出来る。時間はそうやって作るものだよ」
とクソバイスされた
3
自分が虐待で一時保護された時の対応、大体こんな感じ(実話)
職員「明日お父さん呼ぶから」
~翌日~
職員「包丁で切りつけたと通告あったのですが、どうですか?」
親「うん、そう。親に逆らうから」
職員「分かりました。保護解除するので、手続き終わったらこのまま連れて帰ってください。」
4
5日間食事抜かれて児相行った時のこと
親「中2で反抗期なもんで。喧嘩じゃ負けちゃうんでこうやって躾けるしか無い」
児童福祉司「反抗期の子どもは厄介ですよね」
親に「お年玉10万円集めて上納しろ」と言われてしなかった罰で食事抜かれたという経緯なんだけど、反抗期関係ある?
5
親に4~6日食事抜かれた時ですら、刑事や児童福祉司からは「それくらいで警察に来るな!」「食べられないことに文句言うんじゃなくて、普段食べさせてもらっていることに感謝すれば」と言われ帰宅させられて、その後さらに3~5日食事抜かれて死ぬほど苦しんで動けなくなるのがお決まりのパターンだった
6
子どもの頃、親にスパナで殴られてまぶたバックリ切ったり、骨折、1週間以上食事抜かれて動けなくなるまで衰弱したことなどが何度もあった
それでも親は逮捕されず、児相も「施設に行きたい」という自分の意向を却下した
なので少なくともこれ以上の怪我でなければ、確実に親から離れることは出来ない
7
自分が虐待から逃れるためにやったこと
・児相へ行く
・警察へ行く
・児童福祉法などを調べる
・近所の人に通報してもらう
・医師に通告してもらう
・法テラスへ行く
・家裁へ申立する
・親の脅迫を録音して警察へ渡す
↓
結論
全く効果なし
親にバレるので報復されるだけ
最悪殺害される恐れもある
8
児相の面談で親が盛大に墓穴掘ったことがあって、悪意を持って虐待したと自白したんだけど、
「お父さんがああなった責任は君にある。一緒に住んでるのは君しかいないから他にあり得ない。だからお父さんが一緒に暮らしたいと言うなら君は従う義務がある」
と児童福祉司が言い出して帰宅させられた
9
ヤングケアラーって、
親が忙しすぎるから、子どもが学業や部活より家事や介護育児を優先しなくちゃならない
という事例ばかりではなく、
親は家でゴロゴロしてたり、夜遅くまで外で遊んで、子どもだけが負担を押し付けられているケースもある
小学生の頃の自分はそのパターンだった
10
小4の時、学校休みがちな理由を教師たちに問われ、認知症の祖母の世話で忙しいと伝えたところ、「早く終わるように工夫しなさい」「時間は作るもの。時間がないなんて言い訳は恥ずかしい」などと言われた
こうやってヤングケアラー問題は、長年無かったことにされてきた
11
子どもの人権110番に電話した時のこと
自分「親に勉強禁止されて宿題も出来なくて」
職員「無理に勉強させられるより良いでしょ」
自分「でも成績が悪いと何日も食事抜かれて」
職員「毎日何も食べられない子は世界中にいるよ」
なぜそうやって下ばかりもっと酷い例ばかり持ち出してくるのか
12
「自分は塾予備校通わず東大行けた。だから親ガチャなんて甘え。人生は全て自分の努力次第」
こう言う人はたくさんいるけど
勉強禁止され教科書すら捨てられる、義務教育を受けさせてもらえない、虐待され続け安眠出来ない、親権で進学阻止される
そんな家庭は日本にいくらでもある
13
中学1年の時のこと
児相職員「なんで部活入らないの?」
自分「親に禁止されていて、学校にも入らせないよう連絡行ってるから、入部出来ません」
児相職員「違う違う。親がじゃなくて、なんで君は入らないの?」
自分「だから入りたいけど入れないんです」
児相職員「そうやって誤魔化すんだね」
14
高校受験の2日前親に包丁で斬りつけられて、警察経由で児相行って一時保護されたとき、児童福祉司に「一時保護中は外出無理だから受験は諦めて。それが嫌ならお父さんに謝って帰るか。」と言われた。
結局自分の意思とは無関係に家に戻され一晩中虐待されボロボロの体で受験することになった。
↓
15
小1の時、近所のスーパーの店員さんが「おつかい?偉いねー」と声かけてくれて
「君が作ってるの?」
「作るときは手をよく洗って」
「お肉とお魚はちゃんと焼いたり茹でて食べる」
「臭かったらすぐに捨てて」
と丁寧に教えてくれたおかげで、自分は食中毒で死ぬことなく今も生きている
16
子どもの頃、こういうことが何度かあった
↓
自分「親に虐待されていて」
大人「分かった。任せて!」
~数日後~
大人「お父さんと話したよ。もう大丈夫!」
親「子どもがそう思ってるとは知りませんでした。ご心配おかけしました」
~帰宅後~
親「お前チクってただで済むと思ってねーよな?」
17
例えば、昨年岡山で起きた6歳児虐待死事件でも、児相に何度も通告あっても無視されて死に至っている
似たような事件は、ここ20年で毎年数十件、全国で発生している
自分が受けた対応は、昔だけのことだったり、特定の地域だけの問題ではない
18
以前、『逃げてきた実の妹を自宅に匿った姉が、未成年者誘拐で逮捕』というニュースが流れた時
「なんで逮捕?」「本人が自分の意思で来たのに誘拐?」という反応が多くて、親権の強さって世間に全く知られていないのだと実感した
19
帰ったあとは児相行った罰として、水責めや長期間食事抜きなどの、よりキツい虐待を受ける
そこでまた家から脱出して、児相行ったこともあるけれど、職員に「この前来たばかりでしょ。いい加減にしてよ」と言われ、追い返された
20
これ実際に自分がされた事例なんだけど、小中学校で書かされる親への感謝の手紙、あれを虐待親は悪用する
子どもが児相や警察へ行って虐待被害訴えても、手紙を出して
「これが子どもの本心だ。虐待されてるならこんな事書く筈が無い」と
自分以外の人にやられてるんで学校は今すぐ止めてほしい
21
6歳の男の子の遺体が見つかった事件
報道では、事前に通告あって、児相が一時保護する予定だったと
にも関わらず、祖母の「本人が行きたくないと言っている」「保護の必要はない」という言葉を鵜呑みにして、中止していたとのこと
本当にこのパターンの虐待死多すぎる
22
親と職員の面談には、自分が同席した時もあれば、知らない間に行われた時もある
同席できた時も職員に「後で聞くから黙ってて」と言われ発言権は無かった
23
虐待されていた子どもが親と祖母を殺害した南幌町家族殺害事件(2014年)
・日常的に暴行受ける
・裸で外に放り出され水をかけられる
・泣くと口にガムテーム
・生ゴミを食べさせられる
・頭に重傷負って一時保護
・しかしすぐに帰宅させられる
これだけの状況でも正当防衛ではなく、医療少年院送り
24
帰す時も、自分の対しては「もう来ないでね」とか言うのに対して、親には「何かあったらいつでも相談してください」と声かける
25
親に1週間以上食事抜かれたり、包丁で斬りつけられて20回以上児相や警察行った結果、刑事には怒鳴られ、児童福祉司には意味不明な説教されて追い返されたので、実際は子どもがいくら声をあげようが見捨てられていると言い切れる