1
親による監禁から脱出して入院してた時の一幕
精神科医「今一番困ってることは?」
自分「中卒なので就職に困る」
精神科医「やる気さえあれば学歴関係なくどんな職にも就けるよ」
自分「先生、医大出ずに医者になったんですか?」
この後ガチギレされた
2
高校受験の2日前親に包丁で斬りつけられて、警察経由で児相行って一時保護されたとき、児童福祉司に「一時保護中は外出無理だから受験は諦めて。それが嫌ならお父さんに謝って帰るか。」と言われた。
結局自分の意思とは無関係に家に戻され一晩中虐待されボロボロの体で受験することになった。
↓
3
一時保護所ではいつものように最初から監禁部屋に入れられトイレにも行けず、ストレスのせいか保護中に40℃の熱を出し、運悪くインフルではなかったので追々検査も申し込めなかった。
親は落ちてると確信し結果が出るまでの間は見たことないくらい上機嫌だった。
↓
4
親はかなり油断してたようで親戚や近所の人たちの前で「受かったらいいなー。高校生活は楽しいだろうなー。」とウキウキで語ってた。
結局自分は合格していた。
親も大勢の人たちの前で言ってしまった手前、入学を認めざるを得なかったが、今度は奨学金を勝手に辞退し
↓
5
「金は自分で用意しろ。ただしバイトは禁止。」と言い始めた。
親が認めない以上あらゆる支援制度が受けられず、途方に暮れていた。
しかし遠方に住む母方の祖母がどこからか話を聞き、現金を送付してくれたので入学出来た。
何年も会えず連絡先も知らない祖母だったので親も予想できなかったらしい。
6
児童福祉法のここがダメ
・被虐待児童が非行少年と同じ扱い
・一時保護中の規定がほぼ無い
・子供の意思と権利を尊重する記述が無い
・子供に意見表明する機会を与えていない
・児相の判断が唯一絶対の基準
・児相を罰する規定が無い
・児相への外部監査すら無い
7
加害行為の動画があったにも関わらず、市長が代わって初めていじめがあったと認めるに至った
学校は意味不明な言い訳を続け、警察でさえ被害者が精神疾患だったと嘘の死体検案書を作成するよう医師に促し、地域ぐるみで事実を捻じ曲げてきた
これが子供の人権問題の現状
news.yahoo.co.jp/articles/00c72…
8
施設の子や親が学費出さない家の子は大学進学が困難って話に対して「成績優秀者になって給付型奨学金や減免措置受ければいいだけ」という意見が必ず出るけど、家に自分の机すら無く教材も買えない子が、親の金で予備校通ってる子たちに勝って成績上位者になるなんて無理難題にも程があるんだよ
9
虐待家庭で育ってるのに偏差値50以上の子は、一般家庭に移れたら余裕で東大合格出来る
そのくらいのハンデを背負わされている
10
虐待の被害届出しに警察行くと毎回刑事に怒鳴りつけられるんだけど、一度だけ女性の相談員みたいな物腰柔らかい人が出てきて、やっと話聞いてもらえて被害届受理されるのかと期待したら、
「大変だろうけどお父さんにも事情があるんだから分かってあげて」
と言われ夢も希望も無くなった
11
これの前回が被害届作成するところまで行けて、話聞いてくれた刑事の上司が結局認めなくて受理されなかったから人によっては受理される可能性も僅かにある、と思ってた
けどこの件で絶対無理だと理解した
12
某ヨットスクールの人見れば分かるけど、児童虐待を正しい教育だと主張する人って自分がほんの少しでも被害受けると大騒ぎするんだよ
13
黙って虐待に耐えていると
「はっきり嫌だと言わないから虐待されんだよ」
はっきり嫌だ言うと
「口答えするから虐待されんだよ」
虐待から逃れようとすると
「余計なことするから虐待されんだよ」
これ全部、子どもの頃児童福祉司と刑事に散々言われた言葉
14
「ヤングケアラーは決して悪いことばかりじゃない。得られるものはたくさんある」
いろんなところでこういう理屈聞くけど、ヤングケアラーで得られるものが10MBだとしたら、友だちと遊ぶ、部活に励む、志望校目指して勉強頑張るとか、その時期しか出来なかった経験は10TB以上だよ
15
児童虐待対応でよく使われる2大謎理論
「親も被害者」
「子どもにも原因がある」
どちらも大間違い
16
児相の面談で親が盛大に墓穴掘ったことがあって、悪意を持って虐待したと自白したんだけど、
「お父さんがああなった責任は君にある。一緒に住んでるのは君しかいないから他にあり得ない。だからお父さんが一緒に暮らしたいと言うなら君は従う義務がある」
と児童福祉司が言い出して帰宅させられた
17
「自分のせいで親がおかしくなったと仰るなら尚更離れるべきですよね?」と反論したんだけど、そういう問題じゃないとか、君は子どもで僕もお父さんも大人だからとか意味不明な理屈で却下
18
読んでいただきありがとうございます。
これは2007年のことですが、近年起きた虐待死事件でも同様の対応が取られたと度々明らかになっているので、今でも全国的に児相はこういう体質なのでしょう。
子どもたちを救うためにこの体制を根本から変えなければいけません。
19
過去ツイですが、上記の2年後にこういうことがありました
twitter.com/DYdZZP59VT2LSg…
20
こちらは1年前、警察へ行った時のことです
ちなみに警察と児相へは計20回以上行っています
twitter.com/DYdZZP59VT2LSg…
21
こういう現状を変えるには具体的にどうすれば良いのか?
厚労省が設置した”子どもの権利擁護に関するワーキングチーム”の意見を100%政策に反映すれば児童虐待の大半は解決するでしょう
ですがあまり知られておらず国会の審議でも殆ど言及されていません
mhlw.go.jp/stf/shingi/oth…
22
近年だと岡山の女児虐待死事件が話題になりましたが、この事件でも児相は女児を一度保護し、虐待だと認定した上で帰宅させています
news.yahoo.co.jp/articles/69a4d…
23
リプや引リツにあった疑問について
児相と警察の対応録音すれば?
→どちらも入念にボディチェックされて所持品没収されます
弁護士に相談すれば?
→近くの無料法律相談やってる事務所と法テラスの子どもに対する法律援助に行きましたが、どちらも消極的でダメでした。
24
子どもに好きなことを我慢させる
やりたくないことをやらせる
長所を伸ばすのではなく短所を無くさせる
こういうことが教育だと思ってる親や教師に当たってしまった子どもは本当に可愛そう
25
親に1週間以上食事抜かれたり、包丁で斬りつけられて20回以上児相や警察行った結果、刑事には怒鳴られ、児童福祉司には意味不明な説教されて追い返されたので、実際は子どもがいくら声をあげようが見捨てられていると言い切れる