村田@元被虐児童(@DYdZZP59VT2LSgG)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
「義務教育すら受けられなくて、ずっと虐待されて育った人なんて会ったこと無い」 とよく言われるけど、それは当たり前 学校行けないのだから学生時代に会うことは無い 大卒や専門卒が就く職には応募すら出来ないから、職場で会うこともない 格差がありすぎてまともに育った人と交流する機会が無いだけ
227
自分が虐待受けてた頃によくあった話 虐待の話聞いた大人「親もとで甘ったれてるからでしょ。家出して一人暮らしすればいい。」 自分「未成年者が親の承諾なしに働ける職場も、物件もありません。」 大人「そんなのいくらでもある。」 自分「では1つくらい紹介してください。」 大人「・・・。」
228
自分が虐待受けた時、児相や家庭支援センターで 「君のお父さんは男手ひとつで育ててくれてるから大変なんだよ。お母さんいないんだから。それを分かってあげなきゃダメだよ。」 ということを何度も言われた 離婚の原因は父親のDVだし、そもそも片親だから虐待しょうがないって考えは人権意識低すぎる
229
今までに見た『虐待受けている子どもの保護』に反対する意見の中で、1番酷かったのは 「引き離してしまえば親の成長を止めることになってしまう。家庭の形を壊さずに解決するまで親を支援し見守ることが正しい」 というもの
230
食事抜き以外の虐待も多く受け、警察沙汰になったことも少なくありませんが、常に少年課の刑事が出てきて、まるで犯罪者かのように威圧され怒鳴りつけられることが多かったです。
231
親ガチャ当たりハズレの基準の1つは、子どもの頃に基本的人権が尊重されていたか否かだと思う
232
@guukinopei 児童相談所は、長年非行対応が主だったので、体制としては子どものためではなく親のための施設ですね。 そんなところに子どもの保護も丸投げしてしまっているだけでして。 非行が減り児童虐待が激増してからも、組織改革は行われていません。
233
『謝ったら許してやれ』の文化、本当に害悪でしか無い いじめや虐待でさえ、相手がその場限りで謝れば 「謝ったんだからもう終わり」 などと言われることが多く、さらに 「喧嘩両成敗ってことでお前も謝れ」 と被害者に謝罪させるケースすらある
234
連日暴行して、動けなくなるまで衰弱させて、そのまま放置して死なせても、求刑はたったの懲役8年 また被害者は、虐待を受けていることを学校に相談したものの、黙殺されている 和歌山市は「学校としては虐待では無かったと考えた」と説明 news.yahoo.co.jp/articles/90d21…
235
小学生の時から親が金出してくれなくなったので、自分で支援制度を探してきたけど、使えたことは1度も無い 全てに親の同意が必要で、親の収入証明書も子どもだけでは取得出来ず、申請すら不可能だった
236
児相には臨検の権限があるので、最初の訪問で子どもに会えずとも警察と一緒に強制調査に入れる
237
「親ガチャ外れた」は事実を言ってるだけで妬みとかじゃない 車にはねられて骨折した、暴漢に襲われて重傷負ったとか、そういうことと同じ 親から受けた被害があまりにも多すぎて、一つ一つ説明してると長くなるから一言で要約している
238
「子どもが自分でケガをした」は虐待親がよく使う言い訳 児童虐待事案では、加害者本人が虐待と認識しているかが重要視されるので、こんな言い訳が常套手段になっている 4歳児“暴行死” 逮捕の男「子どもが自分でケガ」 児童相談所に“虐待”通告も…認定に3か月近く news.yahoo.co.jp/articles/bfeae…
239
面接まではすんなり通ったのに、身元保証人がいなかったり、緊急連絡先が親族じゃないことで、就職ご破産になったことも何度かある 条件が良くてしっかりしてそうなところに限ってそうだった ハロワで相談した時も 「頑張って親御さんと仲直りできませんか?」 と言われた
240
被害者が学校のアンケートに虐待被害を書く ↓ 一時保護 ↓ 児相が一時保護解除 ↓ 女児死亡(遺体は痣だらけ) ↓ 所長「保護解除は適切」 明らかに人手不足とかの問題じゃないでしょ 野田小4女児虐待死4年 児相の人手不足 深刻 増員図るも休職・離職相次ぐ tokyo-np.co.jp/article/227234
241
こちらは1年前、警察へ行った時のことです ちなみに警察と児相へは計20回以上行っています twitter.com/DYdZZP59VT2LSg…
242
こういう現状を変えるには具体的にどうすれば良いのか? 厚労省が設置した”子どもの権利擁護に関するワーキングチーム”の意見を100%政策に反映すれば児童虐待の大半は解決するでしょう ですがあまり知られておらず国会の審議でも殆ど言及されていません mhlw.go.jp/stf/shingi/oth…
243
「子どもを愛さない親はいない」 って言葉をよく聞くけど、毎年何度も虐待死事件が大々的に報じられてるのに、あれ見てよく言えるなと思う 死ぬまでリンチすることも、愛情の裏返しとか思ってるのかね?
244
何度も虐待受けて保護されて、その度に施設行きを希望していたけど、 「施設に行ったら高校行けないけどいいの?」 「施設は君が思ってるようなところじゃない」 などと児童福祉司らに言われた それ聞いた後も施設行きを希望し続けたが、ガン無視で家に帰され、帰宅後は親の報復を受けた
245
「中学生くらいになれば親より身体大きくなるし、虐待されなくなる」 という説をよく聞く 実際には、虐待親は親権を悪用する 「抵抗したら高校進学させない」と脅したり、子どもが反抗したら某ヨットスクールのような矯正施設に無理やり送るとか平気でやる
246
まず懲役4年はあまりにも短い 一体どういう理屈で、こんな卑劣な犯行が懲役4年相当になるような法律を作ったのか そして国会議員たちはこのような事件を見ても、なぜ大幅な厳罰化に踏み切らないのか twitter.com/doctor_nw/stat…
247
虐待家庭の子どもは育てられたのではなく、死ななかっただけなことが多い
248
自分は昔ヤングケアラーだった たった2年半しかやっていないが「こんなもんやってられるか!」というのが正直な感想 認知症の祖母の世話を押し付けられ、毎日家事に追われ、作った食事を捨てられたり、夜中に杖で殴打される日々 学校にもなかなか行けず、親や親戚たちからは感謝どころか罵倒された
249
児童相談所は年中無休で一時保護をいつでも受け付けている、となっているけど実際は全く違う 自分が親に包丁で切りつけられ警察沙汰になった時、警察官同伴で児相に行くことになったけど、昼間なのに電話が通じず行っても開けてくれなかった 結局そのまま家に帰された
250
例外として、既に施設などで暮らしている子どもだけは、親が理由なく入学拒否すれば、親権停止が認められる場合もある(それでも3割程度)