村田@元被虐児童(@DYdZZP59VT2LSgG)さんの人気ツイート(新しい順)

226
虐待家庭に生まれた子どもが受ける虐待以外の被害 ・家で安眠出来ず睡眠障害 ・勉強を妨害される ・家で回復出来ず、常に疲労困憊 ・家庭教育が受けられない ・親が同意しないので公的支援が受けられない ・独り立ちしようにも保証人が居ないため、アパートを借りられず、就職にも差し障りがある
227
中学2年の時 「下校時に(ガラガラな)電車の(優先席でない)座席に座っている生徒がいた。一体学校はどういう教育をしているのか」 と苦情があって、「電車では常に立っていなければならない」という馬鹿げた校則が出来た 卒業生に聞くと、ブラック校則の大半はクレームが原因で出来たらしい
228
中1の時、家庭支援センターの面談 自分「親に殴られて…」 職員「昔なら普通だよ。僕もよく殴られた」 自分「完治するまで何週間かかりました?」 職員「治るも何も怪我しないでしょ(笑)」 自分「まぶた切って1ヶ月以上かかりましたが」 職員「軟弱だなぁーwww」
229
『謝ったら許してやれ』の文化、本当に害悪でしか無い いじめや虐待でさえ、相手がその場限りで謝れば 「謝ったんだからもう終わり」 などと言われることが多く、さらに 「喧嘩両成敗ってことでお前も謝れ」 と被害者に謝罪させるケースすらある
230
自分が未成年者誘拐の理不尽さを知ったのは、小学生の時 日常的に虐待受けていて、家から脱出して母方の親戚のもとへ逃げ込んだ 翌日には警察が来て、親戚は引き渡しを拒否したが、「それだと未成年者誘拐で逮捕状取るしかない」と言われ、無理やり連れ戻された
231
何から何まで、虐待する親には有利に、恵まれない子どもには信じられないほど厳しい状況になった
232
昔は、虐待受けて逃げてきた子どもを保護して逮捕されることも無かったから、助けてくれる人も大勢いた 今では逃げてきた妹を匿った実の姉が逮捕され、妹は強制送還される
233
昔だったら、未成年者でも契約出来る物件があって、親の許可無く進学やバイトも出来た おまけに中卒や高卒でも給料高くて、大卒でないと就けない職も少ない 国立大は安く奨学金も充実していた かつては親ガチャ失敗しても、どうにかなる国だったんだよ日本
234
産休育休中の学び直し支援なんてものより、虐待やヤングケアラーで現役時に進学出来なかった人への学び直し支援の方が、よほど現実的で効果あると思う
235
ヤングケアラー問題でも 「工夫すれば勉強する時間なんていくらでも作れるから自己責任」 と言う人がいて、自分も認知症の祖母の世話をさせられていた時に散々言われたが、介護や育児を労働と認識出来ない人は、どこにでもいるのだなと
236
こういう人がいるから、児童虐待は全く減らない 自分のケースで言うなら、塾に通わせてもらったことは無いし、親が静かにしたこともない 教科書と筆記具は捨てられるし、勉強したら殴られた 真冬に家を追い出されたり、1週間食事を抜かれることもよくあった
237
18歳成人になって1番変わったのは、『親が勝手に大学の奨学金や生活費を使い込めなくなった』こと 財産管理権があるので親は子(未成年者)の預金引き出し放題 奨学金やバイトで貯めた金を使い込まれて、本人は莫大な借金だけ抱えて退学せざるを得なくなった、というケースがあった
238
18歳成人になって変わったのは、 旧:『親が拒否すれば絶対に未成年者は進学出来ない』  ↓ 新:『個人的に学費を融通してくれる親切な人が見つかれば、親が反対しても大学進学は可能』
239
この問題、18歳成人になって大学進学に関しては、ある程度解消されたかと思ったけれど… 奨学金や減免制度は親の収入が基準なので、殆ど変わっていない 高校通って受験勉強しながらバイトで大学の学費(数百万)を貯めるのは、まず無理 そういう親はバイトも拒否してくるので尚更
240
例外として、既に施設などで暮らしている子どもだけは、親が理由なく入学拒否すれば、親権停止が認められる場合もある(それでも3割程度)
241
親権には他にも、同等かこれ以上の強力な権限が、数多く含まれている 法律で親にだけ認められた権限なので、誰にも取り消せない その上、この程度では濫用とは認められないので、親権停止も通らない
242
子どもが親の助け一切借りず、100%自力で勉強して難関校受かって、奨学金と支援制度も自分で申し込んで、親は一銭も出さないのに、親が拒否しただけで法的に入学出来なくなる これが親権の怖さ 自分は大学入試の時、勝手に出願取り消された
243
自分が受けた虐待の中では、『冷水浴びせられて濡れタオルで引っ叩かれる』『手足縛られて風呂に沈められる』の2つが圧倒的に多い どちらも傷が残らず苦痛は最上級 警察や児相に行っても「証拠がない」「どうせ作り話」と取り合ってもらえない
244
『子どもを虐待した親は、子どもがいる限り虐待を止めることは無い』 国や行政はこれを肝に銘じてほしい 虐待相談したことがバレた上に保護されなかった子どもは、その後家で酷い目に遭っている そのうち虐待は解決するなんて希望的観測は、子どもを苦しめるだけ
245
ストレスを言い訳に万引きしても、「うんうん、しょうがないよね」とはならないのに、ストレスを言い訳に子どもを虐待すると、「虐待の原因は親ではなく環境」「親支援が児童虐待対策の基本」とか言い出す人が大勢出る(特に行政や政治家)
246
「自分の子だから酷いことは出来ない」 ではなく 「自分の子だから何しても良いよね」 ってなる親もいるんだよ
247
残忍な虐待死事件がここ10年で数百件も全国報道されているのに、未だに『親がそんな酷いことするわけない』と言う人が大勢いる
248
虐待死事件の本当に怖いところは、子どもが死亡してから親が捕まったこと 大概、何ヶ月も前に骨折や酷いと意識不明になっているけれど、その時点では事件化されていない
249
>過去の骨折も含め30か所を超える骨折痕も見つかった >死亡時の体重は5・6キロと極度に痩せ細った状態 ここまでやっても共謀した母親は、たったの懲役8年(求刑12年) 子どもの命と尊厳があまりにも軽い 少子化対策よりも、今いる子どもたちを守れるよう法改正すべき news.yahoo.co.jp/articles/18138…
250
中1の時のこと 親が「(勉強禁止してるのに)無断で勉強した」とキレ、包丁で切りつけてくる 警察「家のルール守らないお前が悪い」 児相「従わない方が悪い」 ~半年後~ 「成績悪い罰」と言われ1週間食事を抜かれる 警察「勉強しないお前が悪い」 児相「親が満足する成績取るのは子どもの仕事」