176
小6の時、親に無理やり中学受験させられた
塾どころか参考書すら買ってもらえない
受験校は都立両国中で、当然落ちた
落ちたことを口実に虐待されて、児相に保護されたけど、児童福祉司は
「学校の授業聞いてれば十分合格できた。落ちた君が悪い」
と親を擁護した
177
・役所で支援制度探す
→どの支援制度も保護者の同意が必要、親が拒否するので一切使えない
・親権規定や児童虐待防止法などを調べ、助かる方法を探す
→内容があまりに親有利か児相絶対主義すぎて、子どもの人権保護が皆無で、解決法が存在しない
178
自分が小学5年時の担任の先生は、いじめ加害者をクラス全員の前で引っ叩いたことが問題になって、担任を外された
そのおかげで、その後一切いじめは起きなかったし、加害者にもかなり時間を割いて言い聞かせていて、叩かれた本人ですら納得していた
179
この時、なぜ親が無理やりこの学校に自分を入れたのか理解した
家から近い(むしろ遠め)わけでも何でもない
学校全体が腐っているからだった
180
小学生の時、学校だよりに
「肥満の子どもが急増中!食べ過ぎが原因なので、少しでも太り気味の子はとにかく食事量を減らすことが大事」
みたいなことが書かれていて、自分の親はそれを根拠に何日も食事を抜いてくるようになった
虐待に使われるだけだから、そういう無責任なことは書かないでほしい
181
ゲームやマンガなんかより児童虐待の方がよほど学力を低下させるのに、全く議論されない
日々殴られ、あるいは暴言を吐かれて、常にストレス過多でまともに勉強なんて出来ない
182
虐待死事件の報道では、「法律で未成年者が親から逃げることは禁止されているから、児相が動かないと死ぬか成人するまで耐えるしかない」って事実をもっと広めるべき
183
その他
・家出
→警察に連れ戻される
・親戚宅に逃げ込む
→警察に連れ戻される
・全寮制高校へ進学
→親に出願取り下げられ受験すら不可能
184
虐待で保護された時の児童福祉司との面談
児福司「何してお父さん怒らせたの?」
自分「急にキレたので分かりません」
児福司「急に怒る人なんかいないよ。本当のこと言いな」
自分「詳しい状況は…」
児福司「そういうのいいから。君が何したのかだけ言って」
185
自分の経験上、「あなたよりもっと苦しい人はいくらでもいる」的なこと言ってくる人は、恵まれた環境でしか生きた経験ないし、その人の言う『もっと苦しい人』を助ける活動もしていない
186
子どもの人権110番に電話して、ロクな回答されたこと無いんだけど、1番頭おかしいと思ったのは
「お友達に相談してみて」
子どもに虐待のこと相談して何になると?
187
虐待の連鎖というのは、
『虐待を受けて育ったせいで、それが普通と思い込み子どもを虐待してしまう』
ことではなく、実際は
『虐待を受け救われなかった長年の怒りを、自分の子どもで晴らしている』
188
虐待受けている子どもにとって、児相行くのはリスクが高過ぎる
統計で分かる通り、虐待受けた子の殆どは帰宅させられるので、間違いなく親から報復される
死ぬまで虐待に耐えるか、虐待死覚悟で児相行くかの二択になる
189
貧困なだけなら公的支援いくらでも受けられるけど、親が敵だと一切受けられない
その上、私生活の全てで妨害を受ける
190
『年収高い親が金出さない』ケースが1番タチ悪い
収入制限で殆どの公的支援は受けられないし、奨学金なども無理
支援制度は子どもの困窮具合ではなく、親の収入で見られるから、普通の貧困問題よりずっと厄介
191
虐待家庭で育った自分としては、虐待死の危険がある場合だけでなく、虐待を受けている子どもは全員救い、親から親権を剥奪すべきだと思う
しかし世の中には「死ぬ危険が無いなら保護までしなくていい」「成人するまで我慢させれば」という人が大勢いて、これが児童虐待対策を阻んでいる
192
虐待やヤングケアラーで悩んでる子ども向けに『周りの大人に相談しよう』的なCM流すの、本当に止めてほしい
相談してどうにかなる体制が整ってないから、基本どうにもならないし、親に知られて悪化するケースもある
193
子育て支援は現金給付ではなく、確実に子どもに届く現物支給にしてほしい
低所得世帯への子育て支援が、親のパチ代や飲みに消えていたり、役に立たない謎の高額教材買って子どもに押し付けてるケースは結構多い
低所得世帯ほど、金の使い方おかしい親の割合多いから尚更
194
自分は都立高校入試2日前に、虐待で一時保護されて、児童福祉司から「一時保護中は外出できないから受験は諦めて」と言われた
せめて追試受けられるよう連絡させてほしい、とお願いしても「わがままは聞けない」「受けたいならお父さんに謝って家に帰ればいい」と断固拒否
195
2009年のこと
親が包丁で刺してきて警察沙汰になった時、親は「家の物を盗んだからしつけとしてやった」と話し、警察はそれを信じてしつけと判断し、児相も全く同じ理由で虐待とは認定しなかった
親の言ったことは全くの事実無根で、発言自体に矛盾点がたくさんあったのに、誰も疑いもしなかった
196
「虐待は子育ての辛さが原因で、親のせいじゃない」
って擁護する人は、道歩いてて突然殴られてボロボロにされても、相手が「子育てが辛くて」って言い訳したら、許すのかな?
197
「ちゃんと虐待受けてると声をあげればよかった」
と仰る被虐経験ある方も多いけど、実際は声をあげても救われる子どもはごく僅かで、殆どは家に帰され、親からさらに陰惨な虐待を受けているので、声をあげることが正解とはとても言えない
198
小中学生時代のこと
~母の日~
担任「お母さんに感謝の手紙を書きましょう」
自分「うち父子家庭なんで」
担任「あーそっか。分かった」
~授業で親への感謝の手紙書かされる時~
自分「虐待されてるんで」
担任「いいから書いて提出して」
片親より虐待の方が軽く見られがち
どの先生もこんな感じ
199
「進学校以外なら高校行かせない」と言われ進学校に通ったのに、親が出願を勝手に取り下げ大学受験出来ず、「就職なら許してやる」と言うので自衛隊受けて合格したら勝手に親が辞退して、20歳過ぎまで家に監禁状態
これで完全に人生が詰んだ
200
親が包丁で自分を刺そうとして近所の人が通報してくれた時
大勢の警察官が来て、最初は緊迫した雰囲気だったけど、親が犯人だとわかった瞬間、刑事たちは明らかに落胆していた
「何だよ。人騒がせだな」と舌打ちしながら言ってる人もいたし、その時点で半数は帰った