126
最近の評判聞いても、自分が電話した頃と全く変わっていない
法務局の中でも、子ども嫌いの人間ばかり配置しているのかと思う
127
これ自分に限った話ではなく、過去起こった虐待死事件の殆どは事前に誰かしら通告してるし、先日親が逮捕された大和市の虐待死事件では子どもが児相で虐待被害を訴えてる
128
公的なアンケート調査で、「ヤングケアラーの多くは辛くないと回答した」って結果出てるけど、それは辛さを自覚していないじゃなくて、辛いとかやりたくないなんて言ったら、親に何されるか分からないからだと思う
129
多くの方にご覧いただき驚くとともに、保護されない被虐待児童の現実が少しでも広く認知されればと願っています。
ちなみにこれは2005~09年、場所は東京都足立区でのことです。
当時はこのことを話しても「昭和ならともかく今はそんなことない」と言われ、なかなか信じてもらえませんでした。
130
これで3年6ヶ月なんて甘すぎるけど、実情は事件化されて裁かれるだけマシという有様
例えばこれが覚醒剤を使わず、相手が交際男ではなく結婚して義理の父親だったら、『家庭内の問題』として終わっていた可能性も高い
news.yahoo.co.jp/articles/b0a80…
131
これに関して児相や子どもの人権110番は
「親が決めたルールに従うのは当たり前」
「ルール破ったら罰受けるのは常識」
などの見解で、相談しても全く無意味だった
132
Q.虐待で家出するのは分かるけど、なんで夜中に路上で群れてんの?
A.夜はカラオケやネカフェ入店拒否されるから、路上で過ごして日中にネカフェで寝る。
1人でいるとすぐ補導されるけど、大人数なら一斉補導じゃない限り見逃される可能性高い。
133
虐待受けてたこと話して、1番多かったパターン
相手「なんで誰にも相談しなかったの?」
自分「何十回も相談しました。警察や児相にも行って、一時保護もされましたが、家に帰されたんです」
相手「いや、相談したら解決してくれるよ。本当は言えなかったんでしょ?」
134
せっかく親にバレないよう通告してくれる人がいても、肝心の児相が
「虐待の通告があって、お子さんも虐待されてると言っているんですが、事実ですかー?」
と親に言ってしまうから全く意味が無い
その後、子どもがどういう目に遭うかは全く考えない
135
これ何度か言ってるけど、18歳成人は虐待家庭育ちにとってはかなり良いこと
『親が進学取り消したり勝手に出願取り下げて大学進学出来なかった』
『親が勝手に預金引き出して奨学金使い込んだせいで、退学せざるを得ず借金だけが残った』
そういう心配が無くなったのは本当に大きい
136
前に、福祉関係の方と児童虐待について話す機会があった
相手「どうすれば虐待減らせます?」
自分「まず法改正が必要です。親権規定、児童福祉法、それから…」
相手「いや、そんな大袈裟な話じゃなくて、家族の話し合い増やして解決しましょうよ」
悪いけどその考えが、児童虐待減らない真の原因
137
黙って虐待に耐えていると
「はっきり嫌だと言わないから虐待されんだよ」
はっきり嫌だ言うと
「口答えするから虐待されんだよ」
虐待から逃れようとすると
「余計なことするから虐待されんだよ」
これ全部、子どもの頃児童福祉司と刑事に散々言われた言葉
138
「虐待されても生んで育ててもらった恩はあるんだから親に感謝しないのは人間失格」
ということをいろんなところ(児相、警察、学校、家庭支援センター、心療内科など)で言われてきたけど、虐待受けた人に「親に感謝しろ」と強要してくる方が、よほど人間失格だと思う
139
虐待家庭育ちは、保証関係でアパート借りられないって話すると
「親が保証人や緊急連絡先じゃないと契約出来ない?普通にバイトかパートしてれば保証通る。どんな高級物件住もうとしてんだよ」
って言ってくる人いるけど、自力で賃貸契約したことあるのその人たち?
140
自分が親から受けた仕打ちの中で、法律上「虐待」に当たらないもの
・服や筆記具を買い与えない
・教科書を捨てる
・支援制度に同意せず使わせない
・遊び、部活、勉強を禁止
・現金持たせずバイトも禁止
・親権使って大学進学と就職を阻止
・高校進学時の奨学金を勝手に辞退
141
14年前、高校受験2日前に親に包丁で切りつけられて、児相で一時保護された
その時児童福祉司は
「一時保護中は受験出来ないから諦めて」
「高校なんて行かなくてもいいから問題ないでしょ」
などと言い放った
自分が進学校行けるよう努力してきたと伝えても
「そんな贅沢言える立場じゃないよ」
と
142
「虐待擁護している人なんていない」と言う人がいますが、その人たちは児童虐待問題の何を知っているんですかね?
虐待受け保護されなかった子どもが、児相や支援施設、子どもの人権110番などの電話相談で何を言われたか
それに対して親がどう扱われたのか
当事者の経験談を見れば分かるでしょう
143
自分の生まれた家は上記の例全て+バイト就職禁止だった
受かった自衛隊も親権使い勝手に辞退された
144
成人して家から脱出して、人生で初めて身分証を手に入れた
そしたら自分の住所は全くデタラメ
身に覚えのない自分名義の口座が、10個以上存在していたことなどが明らかになった
全部、親が親権で勝手にやったこと
145
「村田、修学旅行行かないってよ。部活も入んねーし何しに学校来てんだろうな」と言われ、笑いものにされた
146
児相もこんな感じだった
児相は地方自治体(自分が行った児童は全て東京都)、子どもの人権110番は国が運営
147
あと、食事抜きというのは『親が食事を作ってくれない』ではなく、『家に食材が一切無く自分は小遣いもらってないので買うことすら出来ない』状態です。
148
虐待の被害届出しに警察行くと毎回刑事に怒鳴りつけられるんだけど、一度だけ女性の相談員みたいな物腰柔らかい人が出てきて、やっと話聞いてもらえて被害届受理されるのかと期待したら、
「大変だろうけどお父さんにも事情があるんだから分かってあげて」
と言われ夢も希望も無くなった
149
誰もがちゃんとした親のもとで育っているわけではないし、そういうことに配慮してくれる先生ばかりでもない
だから一律に禁止しないとこういった事態は無くならない
150
親が包丁振り回し、自分が交番に駆け込み被害届を出したい、事件化してほしいと訴えたときですら、少年課の刑事が呼び出されました。
自分は刑事に怒鳴りつけられ、親に対しては「包丁はちょっと控えてもらえれば」と軽く言うだけで終わり、その後は親から風呂に沈めれるなどの報復を受けました。