226
児童虐待やヤングケアラーでは、『誰にも相談しない子どもが多い』ことばかりクローズアップされるけど、相談しても貶されて終わったり、児相に保護求めても無理やり帰されたり、相談したことが親にバレて酷い目に遭った事例は、殆ど紹介されない
227
もちろん、親は水泳の費用一銭も出していないし、契約にも関わっていない
親権(監護権)で、親の許可得ずに子ども入れると未成年者誘拐になるので、そこを悪用して立ち入れないようにしただけ
228
18歳成人になって1番変わったのは、『親が勝手に大学の奨学金や生活費を使い込めなくなった』こと
財産管理権があるので親は子(未成年者)の預金引き出し放題
奨学金やバイトで貯めた金を使い込まれて、本人は莫大な借金だけ抱えて退学せざるを得なくなった、というケースがあった
229
「中学生くらいになれば親より身体大きくなるし、虐待されなくなる」
という説をよく聞く
実際には、虐待親は親権を悪用する
「抵抗したら高校進学させない」と脅したり、子どもが反抗したら某ヨットスクールのような矯正施設に無理やり送るとか平気でやる
230
面接まではすんなり通ったのに、身元保証人がいなかったり、緊急連絡先が親族じゃないことで、就職ご破産になったことも何度かある
条件が良くてしっかりしてそうなところに限ってそうだった
ハロワで相談した時も 「頑張って親御さんと仲直りできませんか?」 と言われた
231
どういう理屈で自分のせいだと仰るんですか?
と尋ねたら
「理屈とかじゃなくて、とにかく自分が原因だと思うことが大事」
と言い始めて、もうそれ以来行っていない
232
小学生の時から親が金出してくれなくなったので、自分で支援制度を探してきたけど、使えたことは1度も無い
全てに親の同意が必要で、親の収入証明書も子どもだけでは取得出来ず、申請すら不可能だった
233
11歳娘に覚醒剤飲ませ、交際男にわいせつ行為させた事件
母親に懲役3年6ヶ月が言い渡されたとのことだけど、
赤の他人が犯人だったら刑はもっと重かったはず
『親の立場を悪用した』ことを考えれば、通常の犯罪と同じか、より悪質
「親だから罪が軽くなる」今の法制度は明らかに間違っている
234
高校受験の時は、親に教材捨てられて、入試直前に包丁で切りつけられた
合格後には奨学金を無断で辞退され、一方的に「金は出さん。バイトしたら入学させない」宣言
どうにか掻い潜って高校通ったら、大学受験期には出願を取下げられ自分だけ受験出来なかった
生まれた家が悪いと学ぶ機会を潰される
235
虐待で児相には何度も行ったけど、鳴っている電話を取らず職員が無駄話していたり、虐待受けている子どもを揶揄する話で職員たちが爆笑しているところを、中で何度も見た
236
あまり知られていないけど、実質未成年者は中学までしか、教育を受ける権利が認められていない
高校進学には親権を持つ親の同意が必要で、親が拒否すれば本人の意思に関係なく進学出来ない
なので虐待家庭では、高校進学を盾に取って子どもに理不尽な要求を呑ませる、ということが横行している
237
今までに見た『虐待受けている子どもの保護』に反対する意見の中で、1番酷かったのは
「引き離してしまえば親の成長を止めることになってしまう。家庭の形を壊さずに解決するまで親を支援し見守ることが正しい」
というもの
238
トー横が危ないと言っても、それは一般家庭基準で、虐待受けている子にとって、家よりはマシだと思う
決して推奨はできないけれど、児相や警察行っても家に帰されるだけだから、全否定は難しい
239
国は子どもの自殺を減らしたいなら、まず法務局の子どもの人権110番という、相談してきた子どもに上から目線でクソバイス浴びせるだけで何もしない窓口をどうにかした方が良い
自分が電話した時も散々な言われようだったし、今でも悪い評判しか聞かない
240
高校の同級生たちは「給食っていらないよね」「親が作った弁当の方がおいしいし、量も調整してくれる」と言っていた
皆、高校でも毎日親の手作り弁当を持参していた
自分らのような、まともに食べさせてもらえない家庭育ちで、学校給食が生命線だった底辺層とは全く違う
241
親権には他にも、同等かこれ以上の強力な権限が、数多く含まれている
法律で親にだけ認められた権限なので、誰にも取り消せない
その上、この程度では濫用とは認められないので、親権停止も通らない
242
自分も昔ヤングケアラーだったけど、役所から職員の方が来て支援制度をいくつも勧めてくださった時、親や親戚は「食べさせてやってるんだから、このくらい働かせないと元取れない」と言い放った
このように意識低い大人は、子どもを労働力、小間使いとしか見ていない
243
給付型奨学金も「高校在学時に既に成績優秀。かつ親が進学に賛成している」ことが大前提になってるんで、ヤングケアラーやらされてたり虐待受けてたせいで、努力しても成績イマイチだった子には救いが無い
244
自分は昔ヤングケアラーだった
たった2年半しかやっていないが「こんなもんやってられるか!」というのが正直な感想
認知症の祖母の世話を押し付けられ、毎日家事に追われ、作った食事を捨てられたり、夜中に杖で殴打される日々
学校にもなかなか行けず、親や親戚たちからは感謝どころか罵倒された
245
母親が娘に覚醒剤飲ませ、交際男にわいせつ行為させた事件
母親に薬を盛られ男に暴行される様子を撮影される、そんな家に毎日帰り、生活しなければならない児童の気持ちはどれほどのものだったのか
児童虐待の原因になっている親権規定を全く変えようとしない国会議員たちによく考えてもらいたい
246
「子どもを愛さない親はいない」
って言葉をよく聞くけど、毎年何度も虐待死事件が大々的に報じられてるのに、あれ見てよく言えるなと思う
死ぬまでリンチすることも、愛情の裏返しとか思ってるのかね?
247
古い情報とかデマ流す輩が湧いてるので、令和3年の統計を載せておきます。
令和3年度 福祉行政報告例
児童虐待相談 208975件
福祉施設入所 3792件
里親委託 617件
親権制限事件及び児童福祉法に規定する事件の概況
令和3年1月~12月
児童福祉法28条1項事件 451件
248
貧困が軽いという話ではなく、あくまで毒親・虐待家庭育ちと比べればということ
249
自分は小中学生の頃、かなり太っていた
原因は恐らく、虐待によるストレスと、よく食事を抜かれ食生活が不規則だったこと
これのせいでいくら虐待被害を訴えても
『自己管理出来ないだらしないヤツ』と思われたり、
「そんなに太ってて食事与えられてないわけないだろ」
と言われた
250
児童虐待対策が進まない理由の1つに、見た目での分かりづらさがあると思う
虐待受けている子の中でも
『年中アザだらけ、服はボロボロ、ガリガリにやせ細っている』
なんて一目で分かりやすいタイプはそうそういない
逆にそういう状態になっていたら、親が監禁して、人目に付かないようにする