村田@元被虐児童(@DYdZZP59VT2LSgG)さんの人気ツイート(いいね順)

351
自分は親から1週間食事を抜かれる、風呂に沈められる、鈍器や食器で殴られ流血させられるなどの虐待を頻繁に受けていたけど、児相が虐待と認定したのは10件にも満たない 認定されなかった理由は、『親が否定している』『職員が虐待を現認していない』など
352
子どもの頃から、虐待やその他大人たちから受けた仕打ちについて話すと、「話盛りすぎ」「嘘吐くな」「想像力豊かだね」などと言われることが多い 虐待家庭育ちは、一般家庭とあまりにもかけ離れすぎていて、相談しても虚言癖扱いされる
353
虐待家庭育ちの話になると 「家出て生活保護受ければいい」 「支援制度はいくらでもある」 と言う人がいるけど、それは無理な話 未成年者が公的支援を受けるには親の同意が必要不可欠 親の同意得ることの難しさが、普通の貧困問題と児童虐待問題との大きな違い
354
児相を批判すると 「私は児相に救われて施設へ行けた。ごく一部の事例だけで悪評を広めるのはおかしい」 と言ってくる人がいる 厚労省と裁判所の統計を見ると、 ・児相の虐待対応 →年間20万件以上 ・そのうち子どもが施設や里親へ行けた件数 →約4400件 ・親の同意なしでの強制保護 →450件程度
355
これの前回が被害届作成するところまで行けて、話聞いてくれた刑事の上司が結局認めなくて受理されなかったから人によっては受理される可能性も僅かにある、と思ってた けどこの件で絶対無理だと理解した
356
こちらは1年前、警察へ行った時のことです ちなみに警察と児相へは計20回以上行っています twitter.com/DYdZZP59VT2LSg…
357
例えば奨学金制度がその一例 「金があれば親は必ず子の教育費を出す」という前提なので、親の収入が高いと受けられない あくまでも金を出せない親の代わりという思想 だから、収入あっても学費を出さない親だと完全に詰む そういう親は結構多い
358
小学生の頃 自分の親だけPTA入ってなくて、しかも子どもを全く守らないことが知られていたので、自分は教師たちや同級生の親たちからいじめを受けていた 学校で何か問題が起こると自分が犯人にされ、帰りの会や学年集会で吊し上げ PTA集会にも連行され延々と怒鳴られた
359
同居人(大人)を連日殴って、金銭管理して食事を与えず死なせる →懲役24年判決 親が子どもを日常的に虐待して病院にも連れて行かず死なせる →懲役6~8年が相場
360
これ自分の親もよく使っていた方法だけど… 児相が子どもを帰すと、親は「誤通告だと認められた!それが証拠に子どもが帰ってきてる!」と声高に主張する 実際には虐待認定されていても、児相はそれを公表しないし、普通の人は虐待認定したのに児相が子ども帰すなんて思わないので、親を信じてしまう
361
日本では子どもの権利より親権が絶対なので、親が反対した場合、未成年者は入学手続きが行えない 親が一銭も出しておらず、全額奨学金や支援で賄っていたとしても同じ 親の許可が無い未成年者は、教育を受けることすら禁止されている
362
その場ですぐ断ったので、仕事の内容は知らないけど、間違いなくまともな職では無い だからこそ、親の同意もいらず、口座も身分証も必要ない、自分のような虐待家庭から逃げた子どもにとっては垂涎の内容だった
363
虐待家庭で育つと親からの仕打ちだけでなく、「全ての人が真っ当な親のもとで育っている」という前提で構築された社会システムからも反発を受け、進学や就職を厳しく制限されるなど、ものすごい被害を受ける
364
虐待受けてることを話して嘘扱いされたり、「親のせいにするな!」と言われることは多かったけど、1番厄介なのは悪意無く親に告げ口する人間 ニコニコ顔で「私からお父さんに話してちゃんとわかってくれたよ!」とか言うんだよね そういう人は優しそうで話ちゃんと聞くから悪人と違って判別出来ない
365
連日暴行して、動けなくなるまで衰弱させて、そのまま放置して死なせても、求刑はたったの懲役8年 また被害者は、虐待を受けていることを学校に相談したものの、黙殺されている 和歌山市は「学校としては虐待では無かったと考えた」と説明 news.yahoo.co.jp/articles/90d21…
366
こういう現状を変えるには具体的にどうすれば良いのか? 厚労省が設置した”子どもの権利擁護に関するワーキングチーム”の意見を100%政策に反映すれば児童虐待の大半は解決するでしょう ですがあまり知られておらず国会の審議でも殆ど言及されていません mhlw.go.jp/stf/shingi/oth…
367
藤沢の虐待死事件 また児相が「面会をキャンセルされて会えなかった」とか寝ぼけた事言ってる 児相には臨検といって、警察官と一緒に鍵こじ開けて強制立ち入り調査を行える権限がある なぜどこの児相も臨検を行わないのか
368
親の人格に問題ある底辺家庭の子にとっては、無料塾より自習室の方がありがたい そういう家には子どもが安心して勉強できる場所がなく、成績優秀者しか通えない無料塾なんて夢のまた夢 図書館も老人が多くなかなか席が空かず、まず勉強できる場所と参考書が必要な状況
369
自分が一時保護された時は、毎回所持品を全て没収された 衣服もダメで、強制的にヨレヨレで色褪せた下着とスウェットに着替えさせられる 虐待受けた子どもの扱いが、完全に刑務所と同じ
370
児相職員や刑事たちはいつも論点が『命に別状があったかどうか』だけで、自分がいくら暴行され権利を踏みにじられても、結局は『死にかけたわけじゃないんだから文句言うな』という結論で処理される
371
一方で同じ児相でも、施設行けた子に聞くと、最初から親切な対応で、入る部屋も自分とは全く違ったとのこと 恐らく事案を確認する前に、保護するかどうか決定して、扱いに差を設けている
372
年間出生数80万人下回ったのに、児童虐待件数は20万件超 しかもこれは児相が虐待事案として対応した件数 虐待死事件でよく聞く「虐待の事実を確認出来なかった」と児相が話す場合は含まれないので、実際はもっと多い 子どもの人生を潰すレベルの虐待に限っても恐らく年間数万単位になる
373
これらは全て、親権規程で親に認められた権限の中で出来ることなので、未成年者には一切拒否権が無い
374
「虐待だと気づいていない親もいる」 という話よく聞くけれど、そういう親は何があっても自覚しないし、考え改めないよ 教育虐待や極度の束縛で、子どもを精神疾患に追い込んだ親たちも 「学校が悪い」 「友人関係が」 「うちの子は意志が弱くて」 と言って、皆自分が原因だと認めない
375
「少子化が深刻!」と騒いでいる一方で、子どもの代わりなんていくらでもいると言わんばかりに、虐待受けている子どもたちを大勢見捨てているのは、一体どういう訳かと