健康戦士✨えぐたけ(@egutake_hukkin)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
今日は息子14歳の誕生日。親のエゴでサッカー強豪チームに小3から無理やり入れた。まわりの子たちが上手すぎて泣きながら頑張ってた。時は流れ、今では男らしい顔つきでボールを追っている。毎週末、応援に行くのがパパの生きがいです。中学でサッカーの夢を諦めたパパの分もつづけてほしいなと思うよ
127
週の半ばで疲れちまうヤツ聞け。心身の疲れがピークに達するのは「木曜日」だ。金曜日かと思いがちだが、翌日から休みだと思うと安心感や期待感で自律神経が回復することが分かっている。週の半ばに仕事のパフォーマンスが落ちることなく、週末はプライベートを満喫するためにやるべき解決方法とは→→
128
厳しい現実をつきつけてごめんだが、子どもの夜ふかしは学力低下に直結するぞ。脳の「海馬(かいば)」という記憶力に関係する部分の体積と睡眠時間が比例するというデータがあるんだ。最悪、親のおめぇが夜ふかしだとしても子どもは早く寝かせねぇとダメだ。子どもが遅くとも寝るべき健全な時間は→→
129
週末だが厳しいこと言うぞ。寝室の理想の室温を知らねぇヤツが多すぎる。睡眠ホルモン「メラトニン」をブシャーさせるには、深部体温を1度くらい下げるといい。暖房や断熱でぬくぬく過ごせる現代人は身体の熱が下がらず、脳にメッセージを送れてねぇんだ。ほとんどのヤツができてねぇ理想の室温は→→
130
㊙︎情報だが、アレがマジで睡眠にいいぞ。台北医学大学の実験で、よく眠れないヤツに眠る1時間前にアレを2個、4週間つづけて食ってもらった。すると寝つくまでの時間が短くなり、睡眠時間も長くなったらしいぞ。ビタミンC、食物繊維、葉酸、抗酸化物質がたっぷり入った見た目かなり独特なアレとは→→
131
「そば殻」パねぇ。眠っている時は脳もよく休めてぇよな。休めるには温度を下げたほうがいいんだ。ヘーベードかどっかでは脳の冷却装置の研究もしているらしいな。だがそんなもんなくても日本のそば殻枕は通気性がよく、温度が下がって脳がよく休まる。そして枕の高さ論争に関しての驚くべき答えは→→
132
炎上覚悟で厳しいこと言うぞ。「休日寝て過ごす」は「何もできなかったからゼロ」じゃなく、「1できたはずなのにゼロ」だから−1だ。夜ちゃんと寝て、休日も有意義にすごそうぜ。
133
娘の結婚式。想像で12リットルは泣ける。でもスピーチで絶対言ってやろうと思ってるエピソードがある。小さいとき、魔法のステッキを持って遊んでいる娘に「すごいねー◯◯ちゃん、魔法使えるのー?」と言うと、ステッキをこちらへ向け、真顔で「消えろ」と言った。パパ、あんなに悲しかったことないぞ
134
たまには厳しいこというぞ。「1歩踏み出すことをしない」は「踏み出さなかったからゼロ」じゃなく「踏み出せば得られたものを失ってるから超マイナス」だ。失敗してもいい、踏み出せ。
135
真顔で言わせてもらうが「厄年なったら健康にマジで気をつけろ」特に「大厄」と言われる数えで男42才、女33才は身体が一気に劣化する。メラトニンという睡眠ホルモンも半減して睡眠の質もダダ下り、寝ても疲れが取れなくなったりする。そんな劣化に慣れちまう前に、この時期ぜってぇやるべき対策は→→
136
信じるか信じねぇかはおめぇ次第だが、グラスゴー大学の研究がパねぇ。不眠症のヤツらをふたつのグループに分け、ひとつめのグループには普段通り寝てもらい、ふたつ目のグループにはベッドに横になったまま出来るだけ長く起きていてもらった。おめぇはどちらのグループが早く眠りについたと思う?↓↓
137
これは圧倒的にマジだが、適当に寝ても起きたら充電100%なのが20代。工夫して睡眠の質高めても起きたら充電70%なのが40代だ。
138
驚きました。みなさんに食べてみたい天ぷら聞いたらめっちゃ色々でた。「ブロッコリー」「ダチョウの卵」「イチジク」「アスパラ」「カニかま」「もち」「アボカド」「うど」「銀杏」「みょうが」「バナナ」「ハーブのかきあげ」「いぶりがっこチーズ」「チョコボール」「ツルムラサキ」「サーモン」続
139
でぇじだから何度も言うぞ。夫婦になると食い物の好みなんかは似てくるが、睡眠パターンや最適な睡眠時間は長く連れそっても似てこねぇ。同じベッドで寝てると、寝てる時にもう片方が出入りしたりして睡眠の質ダダ下がりだ。結婚しても寝床はマジで別々にした方がいいぞ。そしてさらに恐ろしいのは→→
140
大喜利をする理由。
141
起きしなにマジ顔で言うが日中のとんでもねぇ眠気、疲労感あるヤツは「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」かもしれねぇぞ。超絶でけぇいびきが急に止まって10秒、長ぇと60秒も無呼吸になる。そしてまたいびきが始まるを繰り返すんだ。たかがいびきだろうと、この病気を甘く見ちゃいけねぇ恐ろしい理由は→→
142
マグネシウム、パねぇ。幸せホルモン「セロトニン」を作るのに必要で、セロトニンは睡眠ホルモン「メラトニン」を作るのに必要。あおさ、あおのり、ワカメ、昆布なんかの海藻類に多く含まれるので積極的に食っていこうぜ。そして飲みすぎるとマグネシウムがオシッコで流れやすくなっちまう飲み物は→→
143
寝る時娘に「もう起こさないぞ」と言った。「朝宿題やるから6時半に起こして」と連日言われぜんぜん起きないので頭きた。すると「◯◯ちゃんには2パターンあって、①意識はあるけど起きたくない。②意識ない覚えてない。これ見分けるために「開け」って言って。「ごま」って言うから」だって。なんそれ
144
「リベンジ夜ふかし」やめろ。日中仕事や家事で忙しく、自分の自由な時間がとれないことがストレスになり「リベンジ夜ふかし」しちまうヤツが多いぞ。寝不足になって次の日のパフォーマンス激下がり、またどんどん時間が無くなっちまうよな。そんな悲しい悪循環から抜け出すための超絶有効な方法は→→
145
「パパ、期限まであと2日だからね!」昨夜帰宅すると娘に怒ってる風に言われた。ペットボトルのミネラル麦茶が好きな娘。「3日以内に買ってきてね、約束だからね」と一昨日言ってたのであと2日。買ってきてもらう立場なのに謎の上から目線で言っちゃってくる娘もまた、かわいいなと思ってしまいます
146
海、パねぇ。海の近くに住んでるヤツらは離れて暮らしてるヤツらより「自分は健康だ」と感じてるってデータがある。ヘーベードかどっかの研究でも、オラたちの脳は穏やかで徐々に変化する波の音を聞くと副交感神経が活性化されリラックスできると分かったんだ。そしてさらに驚くべき波の音の効果は→→
147
昨日1000人にリプライもらえたので自己紹介  中3息子と小4娘 天ぷら秋光を推す人 企業のSNSを運用 22万いいねでバズった 企業のネットショップ運用 ツイッター毎日投稿15ヶ月 大炎上で一生ぶんディスられた リバウンドでおっぺぇの下に線 10000文字の自己紹介note固ツイに置いてあります
148
マジで言うけどタバコやめろ。タバコは睡眠にもバリバリ悪影響。ニコチンの覚醒作用で眠りをさまたげるし、眠ってる時の無呼吸が2.5べぇになるってネブラスカ大学の研究もある。タバコやめて5年以上ひと吸いもしてないオラが言うからマジ。みんなに教えたい、禁煙の成功率を4べぇに上げるやり方は→→
149
二日酔いになるたび、神龍に「この世からすべての酒を無くしてくれ」とお願いしたくなる。でもたぶん明日には飲んでる。なんなら今夜から飲んでる。
150
厳しいこと言っちゃうと「皮脳同根」を知らねぇヤツ大杉。「発生学的に脳と皮膚は同じ起源をもつ」という意味で、皮膚をなでることは脳をなでることと同じと言われ「脳疲労」の解消に効果ありだ。睡眠不足や情報量の多さで脳がめちゃ疲れまくってる現代人が、寝る前にやるべき超絶おすすめの方法は→→