151
人生優勝するヤツの特徴。「朝活してる」「筋トレしてる」「読書してる」「親孝行してる」「Twitterしてる」「コツコツ継続してる」「月曜日にワクワクしてる」「ドン底の経験ある」「他人のせいにしない」「毎日晩酌しない」「タバコ吸わない」「ちゃんと◯◯◯」1度きりの人生、絶対優勝しようぜ!!
152
「リベンジ夜ふかし」やめろ。日中仕事や家事で忙しく、自分の自由な時間がとれないことがストレスになり「リベンジ夜ふかし」しちまうヤツが多いぞ。寝不足になって次の日のパフォーマンス激下がり、またどんどん時間が無くなっちまうよな。そんな悲しい悪循環から抜け出すための超絶有効な方法は→→
153
「君が笑えば この世界中に
もっと もっと 幸せが広がる
君が笑えば すべてが良くなる
この手で その手で つながる」というAIさんの歌に激しくdo it。笑顔でいればイヤなこともふっ飛ぶ。今日も家族を、仲間を、みんなを笑わせたい。「ハピネス」を結婚式のオープニングムービーで流したからマジ
154
心の底から思う。子供の幸せそうな寝顔を見て頭をなでたら、日々のどんな大変な思いもふっ飛ぶ。
155
炎上覚悟で言うぞ。「毎日16時間オートファジー」よりも、「平日3日間ファスティング、週末は天ぷらとビールで優勝」の方がぶっちゃけ良くないか?
156
「やせホルモン」パねぇ。ホルモンは身体の中で作られて、身体のさまざまな働きを調節する。中には身体を痩せやすくする「やせホルモン」もあって、その分泌量は日々の行動によって調節できるんだ。分泌量の増やし方を知ればダイエットの強い味方になってくれること間違いなしなのでリプ欄にならべるぞ
157
15か月。Twitter毎日コツコツ発信したら起きたこと「フォロワー6◯00名超え」「22万いいね」「大炎上でアンチ祭り」「企業でリアルセミナー講師」「尊敬するインフルエンサーが自分のスペースで話してくれた」「世界進出してる企業の広報を任された」Twitterを始めた時には想像もしてなかった世界なう
158
これはマジだが、食べすぎ飲みすぎてないのに慢性的に朝の胃がムカムカする時はアレを疑え。アレの原因には「うつぶせ寝」「睡眠時間の不足」「肥満」「早食い」「喫煙」なんかがあげられるから思い当たるヤツは改善したほうがいいぞ。悪化すると食道ガンが発生しやすくなっちまう恐るべきアレとは→→
159
おめぇら聞いてくれ。ヘーベード大学の研究によるとなぁ、えーと…なんだっけか。んーと、忘れちまった!そんじゃまたなぁ!
160
正直に暴露すっと「実は睡眠足りてない」「となりで寝る娘が動くから睡眠の質悪い」「寝る直前に飯食うしフロ入る」「キウイなんて食わない」「子どももめっちゃ夜ふかし」「二度寝して朝活サボるときある」「寝室の掃除なんかしない」「いびきうるさいらしい」「サイヤ人じゃない」「フォローして欲し
161
「パパ、期限まであと2日だからね!」昨夜帰宅すると娘に怒ってる風に言われた。ペットボトルのミネラル麦茶が好きな娘。「3日以内に買ってきてね、約束だからね」と一昨日言ってたのであと2日。買ってきてもらう立場なのに謎の上から目線で言っちゃってくる娘もまた、かわいいなと思ってしまいます
162
おいおい舐めんなよ。「40代なんてもうオッサン」だと思ってた20代の自分よぉ。朝活継続してるし。タバコ辞めて健康だし。収入はお前の倍くらいだし。Twitterだって◯◯名もフォロワーさんいて「伸ばし方教えてください」とか言ってもらえて毎日めっちゃ楽しいからな。覚えとけよ。40代は最高だぞマジ
163
厳しいこと言っちゃうと「皮脳同根」を知らねぇヤツ大杉。「発生学的に脳と皮膚は同じ起源をもつ」という意味で、皮膚をなでることは脳をなでることと同じと言われ「脳疲労」の解消に効果ありだ。睡眠不足や情報量の多さで脳がめちゃ疲れまくってる現代人が、寝る前にやるべき超絶おすすめの方法は→→
164
体重が人生初の68キロを超えたのでダイエット開始します。今回の作戦は「朝イチにパンツ1丁で体重記録」「お腹が空いてから食べる」「22時を過ぎたらなるべく食べない」「見えるとこに食べ物を置かない」「週1でファスティング」「週で1フットサル」「6時間は寝る」「横向きで寝る」「毎日◯◯◯◯◯」
165
炎上覚悟で言うぞぉ。ゴルフで「スコア100切るまでが1番楽しい」って言われてるように、Twitterも「万垢達成するまでが1番楽しい」のかもなぁ。
166
カロリー制限ダイエットの恐ろしさを知らねぇヤツが多すぎる。オラも半年やってみて、1時的に体重は減ったけど長つづきはしねぇ。見事なリバウンドだ。カリフォルニア大学やミネソタ大学の調査の結果を知ってオラは驚ぇたさ。ダイエットしたヤツとしねぇヤツの5年後のBMI値の変化をくらべた結果は→→
167
今週も厳しいこと言ってくが、最適と思える寝室の温度の男女差を知らねぇヤツが多すぎる。基本的に男が女より3℃低い温度を最適に感じるんだ。そして3℃までなら掛け布団で調整できる。だが3℃以上になると別の部屋で寝る必要があるかもだ。別の部屋で寝るのが寂しいヤツらにとっておきの裏ワザは→→
168
オラをフォローするメリット
・野比よりお昼寝好きになる
・1日スッキリ眠くなくなる
・朝までグッスミンになれる
・いびきで人に嫌われなくなる
・寝起きが本田圭佑くらい絶好調
・毎月浅草天ぷらオフ会
15000名までが「超ねむ友Z🔥」12月23日(金)お昼寝についての初noteをぶっ放すぞーー!!!
169
10年前、脱サラして治療家を目指すことにした。その時の夢は「子供たちにスポーツをさせて、サポートしていきたい」だった。昨日の夜、骨折が治って1ヶ月半ぶりにサッカーができた娘が帰ってきて「あー久しぶりで楽しかった。パパ、マッサージしてね!」と言ってきた。10年前のオレみろよ。夢叶ってる
170
これは圧倒的にマジだが、適当に寝ても起きたら充電100%なのが20代。工夫して睡眠の質高めても起きたら充電70%なのが40代だ。
171
厳しいこと言うが「サザエさん症候群」にならない方法を知らねぇヤツ大杉。世界でも「ブルーマンデー」と呼ばれている月曜日に対する憂鬱は「週末の夜ふかしや寝坊による生活リズムの乱れ」が主な原因。睡眠の質が下がっちまって倦怠感や気だるさを感じるんだ。そんな磯野シンドロームを防ぐ方法は→→
172
海、パねぇ。海の近くに住んでるヤツらは離れて暮らしてるヤツらより「自分は健康だ」と感じてるってデータがある。ヘーベードかどっかの研究でも、オラたちの脳は穏やかで徐々に変化する波の音を聞くと副交感神経が活性化されリラックスできると分かったんだ。そしてさらに驚くべき波の音の効果は→→
173
寝る3時間前までに夕飯を食うのが難しいヤツ聞け。仕事やなんかのせいで遅い時間に食うヤツが太らねぇコツを3つ教えるぞ。「毎日水2リットル飲む」デトックス効果で食い物の残りカスをウ◯コで流すんだ。「サプリを飲む」カロリーカット系のサプリがあるぞ。そしてぜってぇやるべき3つめのコツは→→
174
朝イチ厳しいこと言わせてもらうと、40超えるとがん、糖尿病、腎臓病などの病気は避けて通れねぇ。国立がん研究センターによると40代のがん患者数は30代と比べると3べぇ以上だ。もちろん50、60と年を重ねるとその数はどんどん増えていく。そしてがんになっちまった患者が口をそろえて言うセリフは→→
175
20代のヤツらごめん。20代は50代にくらべて2時間くらい睡眠が余計に必要だ。そして20代の睡眠パターンは夜型が多い。今まで厳しいこと言ってきたが、20代のヤツが朝活すんのは40代より数べぇ大変なんだ。そんな20代が朝活するにはやっぱりお昼寝の習慣をつけるといいぞ。ただし恐ろしい落とし穴が→→