バス運転手のつぶやき(@busdriver_bot)さんの人気ツイート(リツイート順)

福島県郡山市の交差点での事故。 コリジョンコース現象も1つの原因かもしれませんが、止まれの標識無し、消えかかった白線、事故発生は夜間というのが1番の原因じゃないでしょうか。 走り慣れてるならまだしも、夜に初めて走った道でこの白線の状況では、よく今まで事故が無かったなという印象です…
なんでこんなに遅れてくるんだ!とよく文句を言われるますが、運賃支払いに用意せずにもたもた財布を探す人、残高不足でチャージする人、乗降の遅い高齢者、待って〜と言ってバスを止める人、駆込み、すぐ座らない人、渋滞、バスの発車を譲らない車… こんな事ばかりで時刻通り走れるはずがないです!
車の運転が好き… バスを運転する事が憧れ… という軽い気持ちでバスの運転士を目指さない方がいいです。 現実的に考えて下さい。 朝早く夜遅い、最大16時間拘束8時間休息というインターバル、そして何より糞客からのカスハラに対応できる強靭な精神力。 これらに対応できる能力が1番必要です。
運転免許持っている人でも知らない人が多いのですが、バスがバス停から発車しようとしている時は、後続車は譲らなくてはなりません!追い抜いちゃダメです! 道路交通法第31条② 違反すると乗合自動車発進妨害として、反則金6千円、違反点数1点ですよ!
なおこういう時に新幹線ホテル用意しろとか、ひどいと近くのホテルを手配しろ(宿泊費負担しろ)とかいうバカが沸く時がありますが、運行会社側の取るべき責任としては「運賃の無手数料払戻し」ですので、それ以上の過剰な対応を求めるのは単なるイチャモンです。クレーマーです。
今日は子どもと二人乗りしてる自転車で、 ・車道を逆走(右側通行)するママ ・信号が青から赤になって急いで横断するママ ・前に子ども乗せて前輪を車道にはみ出して信号待ちしてるママ を見かけたんですけど、マジで子どもの命守る気あります?
ここ数年はドラレコの普及により、事故、煽り運転、ヒヤリハットなど様々な交通トラブルの映像が出回ってますが、多分バス会社のドラレコをネット上に公開すれば大バズりする動画いっぱいあると思いますよ(笑)
知っていた人も知らなかった人も、現時点で3万人以上の方にこの事を周知できたというのは喜ばしいです。 近頃の警察はようやく横断歩行者妨害をキツく取締まり始めましたが、バス乗務員からすると路線バス発車妨害もいい加減取締まってほしいものです。 マスコミとかで騒がれないと無理でしょうね。
バスが発車の合図でウインカー出してたら後続車は譲れな。何様のつもりだとかじゃなく道交法で決まってるから。
バス運転士の勤務は法令で最長16時間まで勤務可能。 休息は終業から翌出勤まで最低8時間。 となると、8時間休める(寝れる)じゃんって皆さん思いますよね? 大きな間違いです。 その8時間には、通勤も食事も風呂も就寝も含まれます。 なので遠方通勤の人は4,5時間しか寝れない人、ざらにいます。
企業によっても異なるかと思いますが、50歳半ばあたりくらいの社員の昇給を停止したり、給料を減額したりする制度はほんとよくない。 昇給が止まると、例えどんなに勤務態度を良くしても給料が上がるわけでもないしむしろ減額されてるので、その世代ってほんと真面目に働かなくなるんですよ。
バス停付近に路駐しても乗客の乗り降りに支障はないだろうと思う方もいるかもしれませんが、車椅子の方やお年寄りの方がいると歩道に寄せてまっすぐ停めなければいけません。 バスは10m以上あります。言いたい事分かりますよね?もうちょっと考えて路駐してくれませんかね…
橋下徹が市営バス運転手の給料が民間と比べて高すぎるとして大阪市交通局を解体したが、命を預かる職だからそれが普通なのでは?むしろ民間が安すぎるのでは? だから公営バスが民間の水準に合わせるのではなく、民間が公営バスの水準になるように公的補助しないとなり手不足で公共交通は持たないぞ。
奥さんに質問です。旦那に「水!」「醤油!」って言われたらムカつきませんか? 私はバスで「チャージ!」「1日券!」という客が嫌いですね。 〜下さいとか、〜お願いしますくらい言えませんかぁ?? きっと家で奥さんにもそう言ってるのでしょうね(笑)
優先席というのは、何もお年寄りのためだけにあるわけではありません。 怪我してる人、妊婦さん、そして見た目では分からないハンデを抱えている若い人もたくさんいます。 若者が優先席に座ってるなら注意しろ!と言われますが、見た目だけで判断はできないということは理解してください。
バスメーカーさんへ。 最近の路線バスの新車、クラクションが普通乗用車と同じ「ビィィィ!」って音なんですけど、これだとバスにクラクション鳴らされてるって感じないのか、飛び出してきた自転車や歩行者が、その後もバスに近づいてきたりするんですよね… 大型は大型なりの音にしてほしいです…
左折で一度右に膨らむ運転は、やはり左折の速度が速いのが最大の要因。 もっとゆっくりなら、左端に沿って左折できます。 大型バスでも膨らまずに左折できる交差点を、右に膨らんで左折する乗用車見ると、その運転手の技量が分かります。
中央分離帯のある交差点で、右折した車がこういう所に突っ込んでる事故を年に1回くらい目にしますが、マジでどういう右折してるんですか!?
なぜ渋滞もしてないのに遅れるんだと言うけど、乗り降りの遅い高齢者もいる、ICカード残高不足で止められてからの財布から札取出してチャージ、予め用意せずもたもた財布から小銭探す人、待って〜とかもう1人来ますとか言ってバスを止める人、毎回こんな事ばかりで時刻通り走れるわけないだろ!!
高速道路の渋滞情報の赤い三角🔺マーク知らない人多いと思います。 これは渋滞がどんどん長くなってるという意味です。 事故が起きたばかりなど、これからどんどん渋滞が予想される時などに出ます。 このマークが出たら、実際には表示よりも通過に時間がかかると思うといいでしょう。
毎回免許更新の講習の際に思うのですが、優良ドライバーとペーパードライバーを分けてほしい…
バス会社って地域に1つしかないと思ってる人いますよね。 何社か乗り入れるバス停で、他社バスの行き先や時間など聞かれることがあって、「会社違うので分かりません」っていうと、ポカーンってする人いるんですよ。 私たちの常識と利用者の常識は違うんでしょうね…
よって、バス運転士への負担は年々増していきました。 車内事故になればバス運転士の免許証に傷が付きます。ゴールドを失います。 車内事故の要因として、乗務員の操作ミス以外に、このような背景がある場合でも、責任はすべて運転士。 皆さんはどう思いますか?
世の中のほとんどの方は「バスは遅れるもの」という認識を持ってくれているのですが、まれに10分も遅れてないのに、「遅れてますよね!💢」「いつまで待たせるんだ!💢」って文句言う方がおり、その説明でさらに遅れます。 あいにくこういう方にバスはオススメしません。 タクシー利用を推奨します。
とりあえず車線変更の時はウインカーを3回点滅させてから車線変更をしてみて下さい。 そうすれば後の車にイラッとさせません。 合図する前に動くと他車をイラッとさせます。 ちなみにこれでも入れさせないと車間を詰めてくるのは人として小さい人間なのでおとなしくその後に入れてもらいましょう。