76
路線バス車内では基本的に領収証は発行しません。
これは旅客自動車運送事業運輸規則という法令で路線バスにおいては発行しなくてもよいとされてるからです。
路線バスで領収証を発行してたら、大幅な遅延・渋滞を招き、また安全な運行に支障をきたしますもんね。
77
歩道から車道にノールックで出てくる自転車の皆さん、そういう事を無意識に繰り返してると、そのうち車に惹かれて死んじゃうと思いながら今日も自転車乗ってください。
マジでホームから電車が入ってくる線路に飛び込むのとほぼ同じです。
78
この事についてどちらが悪いかという問題はさておき…
こういう仕事していて何か揉め事があると今は勝手にSNSに映像など上げるバカがいるんですけど、我々にもプライバシー権ってのがあるんですよ?
なんか公に働いている人にはプライバシーや人権は無くて、客ならなんでもしていいと思ってません? twitter.com/takigare3/stat…
79
駅などの折返し場所でバスがアイドリングストップをせずエンジンをかけっぱなしでいる!という苦情が時々寄せられますが、今のディーゼル車にはエンジンを切れない時があるんです。
排ガス浄化装置のPMを燃焼している時があり、その際エンジンを切ると故障の原因になるため、ご理解をお願いします。
80
いつも思うんですけど、こういう方々はなんでバス会社と運転手にばかり要求してくるんですね。
ベビーカー会社により軽量コンパクトなベビーカーを開発しろとか、バスを大きくするよう保安基準を変えろとか言ってくれたら、もっと世の中は変わると思います。 twitter.com/YahooNewsTopic…
81
バスの運転手の勤務時間(拘束時間)は、16時間までと法令で上限が定められています。
イメージしづらいかと思いますが、
例えば朝5時に出勤し、夜21時退勤。
これが合法なんです。
皆さん、命を預ける身として、この法令どう思いますか?
82
ちなみに鉄道の場合だと「発車時刻」とは、その時間に来れば「乗れる」時間ではなく「動き始める時間」で、発車ベルは発車時刻より早く鳴らし、00秒には動き出すのが常識です。
飛行機なんか鉄道よりもっと早く乗車口のドアを閉めちゃいます。
発車時刻=乗れる時刻と思わないようにしましょう。
83
なぜバスが遅れるんだと言うけど、乗り降りの遅い高齢者、ICカードの残高不足、予め用意せずもたもた財布から運賃支払うやつ、待って〜と言ってバスを止める客、こんな客ばかりで時刻通り走れるわけないだろ
84
嘘のような本当のクレーム。
「バスが家の前を走るたびに家が揺れる。もう少し静かに走ってくれ。」
…
じゃあなぜバス通りの前に家を建てた!?www
閑静な住宅街に住めよww
85
ウインカー点けずに車線変更する車って結構多いですよね。
そういうドライバーは、安全確認して、ウインカー点けて、車線変更して、という1度に複数の事をできない不器用な人なんでしょう…
逆に俺は相当ヘタクソなんだと周りに見せつけてくれています。
見かけたら近づかないようにしましょう…
86
投稿者がバカなのは皆さん仰るとおりなので触れませんが、運行会社は謝るべきではありません。
警察に通報し切符を切れるか相談するなど毅然と対応が必要です。
あとこの状況でクラクション鳴らしちゃいけないのなら、そんなもん最初っから車に付けるなと思います。 twitter.com/MM90B9BUGaMZV9…
88
運転免許持っている人でも知らない人が多いのですが、バスがバス停から発車しようとしている時は、後続車は譲らなくてはなりません!追い抜いちゃダメです!
道路交通法第31条②
違反すると乗合自動車発進妨害として、反則金6千円、違反点数1点ですよ!
89
青信号になっても発車しない前車にクラクションを鳴らして教えてあげるのは、あおり運転に当たるそうです。
では青になってもボケーっとしてるバカにはどのようにすればいいんですかね?
90
ノーマスクの人が乗車。
終点到着後1人のじいさんが近寄ってきて「あんたなんでマスクしてない人を注意しないんだ」と。
マスク着用の呼びかけはバス停や車内でここ何年も周知してます。
いちいち客の顔を見て指摘しません。
てか自分が注意すれば?
自分で注意できないのに運転手に求めんな。
91
「バスに嫌がらせされました」かぁ…
バスの運転手からすれば「プリウスに嫌がらせされた」なんだけどな。
それにこういう場所には停めんな。バスがまっすぐ停められないだろ。
お年寄りが降りる時に危ないし、車椅子の人が居たら歩道へスロープ出せず乗り降りできねぇの、分かるか? twitter.com/Btore_Tobu8000…
92
カッコつけてるのか下手くそなのか分かりませんが、ウインカーは短く点けるのがイケてると勘違いしてません?
車線変更でも2,3回しか点けない人多いですね。
でも他車と接触事故など起こした時はウインカーをどちらが早く点けていたかで過失が減る場合もありますから、長く点けた方が得です。
93
バスの最前席の使用制限に疑問の声と日テレでやってますが、これは乗客同士の感染対策というより、運転手を守るための対策であることの意味が強いことを理解してほしい。
最前席は運転手の方を向いてます。運転手は「1日中」車内にいます。少しでも運転手の感染リスクを減らすためです。
#スッキリ
94
バカ野郎!
太陽が眩しくてよく見えずに歩行者弾いてしまって死亡事故も起きてるんだぞ!
サングラスひとつで守られる命もあるんだよ!
何が威圧感だバカタレ!! twitter.com/Yomiuri_Online…
95
川崎市営バスのスピード違反100回超といい、朝日バスの電柱衝突事故といい、確かに事故は運転手が起こすものです。
しかしその背景にある労働環境に疑問を持ってください。
最長16時間拘束、たった8時間の休息で大丈夫、安っい賃金、人件費削減のためのキツい運行ダイヤ、人手不足…等々
96
またしてもバスの重大事故が繰り返されてしまいました。
その背景のひとつに2000年から自民党政権で行われた規制緩和があります。
新規参入増→競争激化→運賃引下げ→経営体力悪化→経費削減→労働条件引下げ→人件費圧縮→運転手の長時間過重労働→大事故、となります。
97
先週から高速バスの事故が複数発生してますが…
“ なぜ皆さんシートベルトをしないんですか? ”
多分着用率は5〜7割位ですかね…
皆さんバスの運転士を過信しすぎです。人間なんで事故を起こさない保証などありません。
それだけで助かる命がありますので、必ずシートベルトを着用してください。
98
大変なのは分かりますけど、求めてばかり、やってくれて当たり前で、感謝の気持ちがないから、いつまでも世間的に主張が理解されてもらえず心無いコメントが絶たないのでは?
いくら弱い立場だとしても、文句ばかり言ってないで常に感謝の気持ちを忘れなければ、互いに支え合う世の中になりますよ。
99
ノーマスク客、乗車拒否問題。
こうなったら類似の案件があったら運輸支局はどんどんバス会社に車両の使用停止の行政処分出せ。
そうすれば運休・減便が相次ぐから。
困るのはルールを守ってくれているお客様。
そうすれば、世の中おかしいとなってくれるだろ。
100
高速バスへのあおり運転。
まずバス会社がドラレコを公開してくれたことはとても有意義なことです。
私も日頃仕事をしてると、状況は様々ですがバスを煽ってくるバカは時々いるもんです。
バス会社はあおり運転もその他危険な事象もドラマを積極的に公開しましょう!
youtu.be/qqcMDJf_3k4