これではバス専用レーンではなく、 バカ専用レーンになってますね。 twitter.com/ETSUKOBUSTIME5…
胸元の名札ではありませんが、バス運転手は車内にフルネームを見やすい位置に掲げることが、なんと法令で定められてます。 こんな時代遅れの法令が令和になっても現存してます。 女性運転手なんて特に嫌でしょう… 店員守る 名札で実名伏せる企業 2023年3月20日 news.yahoo.co.jp/pickup/6457584
典型的なクレーマーの動画見つけました! ・会話途中で運転士に「名前何だ?」と名前を探ってくる。 ・追い詰められ立場が弱くなると「何だその態度は!?」と話題を変える。 「典型的なクレーマー」にありがちなこと色々網羅してくれてて参考になりますwwww youtube.com/shorts/Ebn4tpW…
見るたびに感じるんですが、 バスの運賃箱の前に来てから、 カバンから財布を取り出し、 ゴソゴソ小銭やら定期券やらを 探し始める人って、 多分会社でも仕事できないやつ なんだなぁと、割り切ってます…
世の中のほとんどの方は「バスは遅れるもの」という認識を持ってくれているのですが、まれに10分も遅れてないのに、「遅れてますよね!💢」「いつまで待たせるんだ!💢」って文句言う方がおり、その説明でさらに遅れます。 あいにくこういう方にバスはオススメしません。 タクシー利用を推奨します。
今やほとんどの路線バスは、出入口に段差のない「ノンステップバス」。 ですが、本当にこのバスの設計は欠陥なのです。 出入口に段差は無くても、車内に段差があるって、マジで欠陥設計ですよ!? このバスになってから本当に車内事故が増えました… 考えられる要因はこの2つ↓
①誰でも乗りやすくなったお陰で、従来のバスだと利用しなかったような身体が著しく不自由な方々も乗るようになったものの、ちょっとした転倒で重症化する事が増えた点。 ②段差の高い後部位置から低い前方の位置へ転倒し投げ出された場合、平らな所で転倒するよりもケガの程度が酷くなる点。
よって、バス運転士への負担は年々増していきました。 車内事故になればバス運転士の免許証に傷が付きます。ゴールドを失います。 車内事故の要因として、乗務員の操作ミス以外に、このような背景がある場合でも、責任はすべて運転士。 皆さんはどう思いますか?
法律うんぬんの問題はさておき、 路線バスにおいて、 客がつり革手すりに捕まりもせず、 勝手にコケてケガをした場合、 人身事故となり、 運転士が処分の対象となり、 反則金やら免許の違反点数を 運転士が課せられるのって、 ふつーーーに考えておかしくないですか? が、今の法律はこれです。
ここ数年、保育士や介護職の給料の低さが問題視され改善の方向に向かってるようですが、バス運転士も勤務時間の長さと命預かる仕事内容からすれば、相当低いです。 休日出勤手当で何とか生活できるレベルです。 休みはしっかり欲しいが、それでは生活が成り立たない、ジレンマがあります。
車の運転が好き… バスを運転する事が憧れ… という軽い気持ちでバスの運転士を目指さない方がいいです。 現実的に考えて下さい。 朝早く夜遅い、最大16時間拘束8時間休息というインターバル、そして何より糞客からのカスハラに対応できる強靭な精神力。 これらに対応できる能力が1番必要です。
バスメーカーさんへ。 最近の路線バスの新車、クラクションが普通乗用車と同じ「ビィィィ!」って音なんですけど、これだとバスにクラクション鳴らされてるって感じないのか、飛び出してきた自転車や歩行者が、その後もバスに近づいてきたりするんですよね… 大型は大型なりの音にしてほしいです…
バスの運転手の勤務時間(拘束時間)は、16時間までと法令で上限が定められています。 イメージしづらいかと思いますが、 例えば朝5時に出勤し、夜21時退勤。 これが合法なんです。 皆さん、命を預ける身として、この法令どう思いますか?
空港行きのリムジンバス、渋滞で遅れて飛行機に間に合わないと必ず「航空券代補償しろ」という人現れますけど、バスって遅れるもんなんですよ。 だから普通は余裕を持って行動するもんなんですよ。 そんなことでいちいち飛行機代を補償してたらバス事業なんてやってらんないですww
【連休中に高速道路を利用するドライバーの方へ】 サービスエリアのバス専用駐車マスに乗用車を停めないでください。 乗用車エリアが満車でもないのに小型車1台で大型1台停められなくなるのは本当に困ります。 そこはバス専用です。 バカ専用ではありません。
「発車時刻」って普通「00秒」になったら発車するものですよね? 9:00発のバス停を定刻9:00:00秒で発車したら、「バスに置いてかれた。電波時計で9:00なのにバスが発車して行った。」というクレームが来たんですけど、9:00発のバスは9:00:59秒まで発車しないと思ってます?w それはもはや9:01ですw
ちなみに鉄道の場合だと「発車時刻」とは、その時間に来れば「乗れる」時間ではなく「動き始める時間」で、発車ベルは発車時刻より早く鳴らし、00秒には動き出すのが常識です。 飛行機なんか鉄道よりもっと早く乗車口のドアを閉めちゃいます。 発車時刻=乗れる時刻と思わないようにしましょう。
バスに追突するとマジヤバいです!! バスのエンジンは最後部にあります! なのでバスに追突すると大きなエンジンを損傷させる可能性大! そうなると最悪載せ換えが必要になり、おそらくそこそこの新車が買えるくらいの修理代がかかるかもしれません! あまり近づかない方がいいかもしれませんよ😂
バス会社って地域に1つしかないと思ってる人いますよね。 何社か乗り入れるバス停で、他社バスの行き先や時間など聞かれることがあって、「会社違うので分かりません」っていうと、ポカーンってする人いるんですよ。 私たちの常識と利用者の常識は違うんでしょうね…
バスの運転士になるには、大型二種免許という、普通免許よりも取得要件が厳しく、さらに高額な教習費用がかかる免許が必要になります。 しかし運賃を頂かないホテルや学校の送迎バスは大型一種免許でもOK。 これを考えると、大型二種免許って何⁉必要⁉その差は何⁉って思いません?
行き先聞く時、バス停の名前とかで聞いてくれたら答えられますけど、小さな開業医とか、経路からだいぶ離れた場所の施設言われても、分からない場合が多いです。  そしたら高齢の客に「なんでそんなのも知らないのよ!」って逆ギレされたんですけど、いやいや、あんたも知らねぇんだろ!?ww
ここ数年、保育士や介護士の低賃金と人手不足が社会問題になりましたが、このような事が増えるとバス運転者の不足も、大きな社会問題ですね。 国はバス運転者を増やす為に大型二種免許取得年齢を引下げましたが、そこじゃありません。 給与を上げ、長時間勤務を無くさないと、運転者は増えません。 twitter.com/RAG_UT/status/…
こういうバカ情報はどんどんSNSで広げてください! 動画を見る限り、5分遅れが最低でも+2分は停まってるっぽいので7分以上遅延してますかね? とりあえず遅れに対して怒っても何も変わらないので、渋滞か何か知らないですが、どうやったら定刻で走れるかノウハウを教えて欲しいですね!!w twitter.com/roketdan2/stat…
おい、バスのメーカーさんよ。 いい加減バスの運転席にジュースホルダー作れよ。 そろそろ運行途中に熱中症になる運転手出てくるぞ。 舐められたもんだぜ…
前々から大雨予報とそれに伴う運休の可能性はJRは示唆してましたから、あとは個人のリスクマネジメントですね。 こういう時怒りを運行会社にぶつけても動きません。 その裏で運行会社には夜通し対応に追われてる職員も大勢います。 こういう方たちに敬意を表しましょう。 news.yahoo.co.jp/articles/d03c2…