101
バカ野郎!
太陽が眩しくてよく見えずに歩行者弾いてしまって死亡事故も起きてるんだぞ!
サングラスひとつで守られる命もあるんだよ!
何が威圧感だバカタレ!! twitter.com/Yomiuri_Online…
102
ふじあざみラインでのバス横転事故のニュースで、「運転士はこの日初めてのコースだった」として、「事前に下見はしないのか」とかいうコメントがありましたけど、路線バスじゃないんですから、運行指示書渡されて、地図等で下調べして、どんな初めての道でも走れるのが観光バス運転士です。
103
なんか保険証に加えて運転免許証もマイナンバーカードに一本化される見込みなようですけど、もし紛失した場合は再発行まで約1ヶ月くらいはかかるらしいじゃないですか。
ってことは、我々みたいな運転免許証で食ってる職業は、紛失したら1ヶ月間仕事できなくなるんですけど…????????????
104
富士山でのバス事故。考えられるのはフェード現象かペーパーロック現象。
長い下り坂でフットブレーキばかり使ってると、ブレーキが効かなくなります。
下り坂ではエンジンブレーキも使って下さい。
最近はオートマばかりでエンジンブレーキって何?使ったことないよ!、って人が多いのでしょうか。
105
バスの痛ましい事故が起きてしまいました。
過去にも言いましたが、高速バスや観光バスに乗る時は絶対にシートベルトをして下さい。もしかするとそれで助かる命もあるかもしれません。
人間が運転する以上、100%事故を起こさないバスなどありません。
106
107
「バスに嫌がらせされました」かぁ…
バスの運転手からすれば「プリウスに嫌がらせされた」なんだけどな。
それにこういう場所には停めんな。バスがまっすぐ停められないだろ。
お年寄りが降りる時に危ないし、車椅子の人が居たら歩道へスロープ出せず乗り降りできねぇの、分かるか? twitter.com/Btore_Tobu8000…
108
バスを降りたあとすぐにバスの前後から横断するのは大変危険です。
意地でもバスを追い越してやろうと狂ったかのようにスピード上げて追い越してくるやつがいっぱいいるので、せめてバスが発車するまで横断しないでください。
109
路線バス車内では基本的に領収証は発行しません。
これは「旅客自動車運送事業運輸規則」という法令で、路線バスにおいては発行しなくてもよいとされてるからです。
路線バスで領収証を書いてたら、大幅な遅延・渋滞を招き、また安全な運行にも支障をきたしますからね。
110
連休前なのでこれから高速道路を走る皆さんへ言っときます。
・速くなったり遅くなったりせず、メーターを意識して一定の速度で走ってください。登り坂で自然に速度落とさないで下さい。
・車間距離保って下さい。
・追越し終わったら直ちに左車線に戻ってください。
これだけで渋滞が減ります。
111
今日は子どもと二人乗りしてる自転車で、
・車道を逆走(右側通行)するママ
・信号が青から赤になって急いで横断するママ
・前に子ども乗せて前輪を車道にはみ出して信号待ちしてるママ
を見かけたんですけど、マジで子どもの命守る気あります?
112
深夜の京都駅で故障した夜行バスに置き去りにされたっていうニュース。
逆に故障したバスと運転手が帰らずずっとそこに居て何ができるんですかね?
これが人気のない山中とかだったら話は別ですが、「運賃は返金するから翌朝の新幹線に乗ってくれ」と駅で下ろしたのは普通の対応だと思いますね。
113
なんで10m以上あるバスでも膨らまずに曲がれる所を、一旦右に膨らんでから曲がる人がいるんでしょう…?
114
対向車がずっとハイビームであまりにも眩しかったので、こちらもハイビームして教えてあげたんですけど3回教えても相手はハイビームのまま。
自分がハイビームなのも気づいてないし、なぜこちらがしつこくハイビームしてくるのかも気づいてないし、本当こういう鈍い人間は路上に出ないで頂きたい!
115
ノーマスク客、乗車拒否問題。
こうなったら類似の案件があったら運輸支局はどんどんバス会社に車両の使用停止の行政処分出せ。
そうすれば運休・減便が相次ぐから。
困るのはルールを守ってくれているお客様。
そうすれば、世の中おかしいとなってくれるだろ。
116
マスクしてない人に勇気を持って注意すればこうなるし、注意しなければなんで運転手は注意しないんだと他の客からクレーム来るし…
結局、何も言わないのが吉。触らぬ神に祟りなし。
こうやって運転手はどんどん何もできなくなっていきます。 twitter.com/Yomiuri_Online…
117
バスの転向場で笛がうるさいと近隣住民から苦情があり、必要最低限しか使用しなくなりましたが、それでも笛がうるさいと苦情が来るので、一切使用しなくなりました。
でも、安全には必要なものなんですよ…
学校の音楽や体育の授業がうるさいとか苦情寄せる人も、多分この類なんでしょうね…
118
ゴールド免許の理解できない点。
我々みたいに毎日運転していて無事故無違反の人も、もう何年も乗っていないとりあえず免許だけ持ってるペーパードライバーの人も、同じ優良運転者ってこと。
更新の際の講習も同じく、優良運転者講習。
ペーパードライバーって、優良?
119
先週から高速バスの事故が複数発生してますが…
“ なぜ皆さんシートベルトをしないんですか? ”
多分着用率は5〜7割位ですかね…
皆さんバスの運転士を過信しすぎです。人間なんで事故を起こさない保証などありません。
それだけで助かる命がありますので、必ずシートベルトを着用してください。
120
昨日のバス横転事故を受けて、自動ブレーキ付いてるのか?とか、自動ブレーキ作動してたの?とか、今後は自動ブレーキ全車に付けろとか皆さん自由に仰ってますが…
自動ブレーキってなにがなんでも衝突を回避できると思ってます?
あれは衝突 “ 軽減 ” ブレーキですよ。
121
またしてもバスの重大事故が繰り返されてしまいました。
その背景のひとつに2000年から自民党政権で行われた規制緩和があります。
新規参入増→競争激化→運賃引下げ→経営体力悪化→経費削減→労働条件引下げ→人件費圧縮→運転手の長時間過重労働→大事故、となります。
122
接客業をやってみてください。
クソみたいな人間の多さに驚かされます。
123
バス運転士の勤務は法令で最長16時間まで勤務可能。
休息は終業から翌出勤まで最低8時間。
となると、8時間休める(寝れる)じゃんって皆さん思いますよね?
大きな間違いです。
その8時間には、通勤も食事も風呂も就寝も含まれます。
なので遠方通勤の人は4,5時間しか寝れない人、ざらにいます。
124
川崎市営バスのスピード違反100回超といい、朝日バスの電柱衝突事故といい、確かに事故は運転手が起こすものです。
しかしその背景にある労働環境に疑問を持ってください。
最長16時間拘束、たった8時間の休息で大丈夫、安っい賃金、人件費削減のためのキツい運行ダイヤ、人手不足…等々
125
バス運転士を目指す方へ…
ただ運転が上手いだけでは勤まりません。
朝早く夜遅い勤務、
土日平日関係なし、
最大16時間の拘束時間をこなせる体力。
道へ出れば渋滞とアホ素人ドライバーからのストレス。
5分の遅延で嫌味。
なんと言っても1番はトンデモ客に対応できる強靭な忍耐力と精神力。