126
本当に危ない時クラクション鳴らすと、鳴らされた奴って大体逆ギレしてくるのはなんなんでしょうねw
素直に謝る素振りする人なんて皆無w
ていうか車も自転車も、バスにクラクション鳴らされるって、相当センスの無い運転してるんだって自覚したほうがいいですよ(笑)
128
あのー、イチャモンつけてくるやつらって、やけにこちらの名前を知りたがりません?w
胸元のネーム見たり「お前名前はなんて言うんだ!」って言ったりw
もう運転手はじめ様々な業種のネームや名札、廃止しましょうよ。
129
バスの最前席使用禁止は「運転手を守るため」の措置です。
皆さんはたった数十分しか乗らないので座らせろとお思いですが、運転手は日によって1日10時間ほど車内に居ますし、何百人と接します。
逆に言うと感染した運転手に何百人と接してしまう可能性もあります。
運転手と客のディスタンスです。
130
コロナ感染者がここまで増えると社会インフラの維持が危機的です。
ほとんどの交通事業者が減便等せず通常運行を維持している裏では、多くの運転手を超過勤務させて何とか凌いでるでしょう。
これが普通と思わないでください。
これ以上感染拡大したら、鉄道もバスも減便・運休やむを得ません。
131
青信号になっても発車しない前車にクラクションを鳴らして教えてあげるのは、あおり運転に当たるそうです。
では青になってもボケーっとしてるバカにはどのようにすればいいんですかね?
132
警察の方へ
お願いだけでは何も変わりません。
取締りしなければ法令などあって無いようなものです。
多くのバス運転士は長年苦しんでる事と思います
横断歩行者妨害も近年の取締り強化の賜でようやく認知されてきました。
この法令もそのように認知されていけば我々もお客様にも大変嬉しい事です。 twitter.com/MPD_kotu/statu…
133
この事についてどちらが悪いかという問題はさておき…
こういう仕事していて何か揉め事があると今は勝手にSNSに映像など上げるバカがいるんですけど、我々にもプライバシー権ってのがあるんですよ?
なんか公に働いている人にはプライバシーや人権は無くて、客ならなんでもしていいと思ってません? twitter.com/takigare3/stat…
134
丁寧で優しい対応されてきた「お客様」には丁寧に接客させていただきます。
嫌な態度の「客」にはそれなりの対応で接します。
「お客様」は神様ですが、「客」まったくもって神様ではないので。
135
鉄道の廃止議論になった途端、普段利用もしてない沿線の議員さんなどがカネも出さずに口だけ出して騒ぎますが、もうね今の日本で鉄道もバスも民間がやるのはもう限界があると思いますよ。
鉄道の上下分離方式、交通税の導入…
変えなきゃいけない時代にきてるのではと思います。
136
一般の皆さんは知らないでしょうけど、バスって年々新しいモデルになっても、年々運転しづらくなってる気がしますね。
燃費基準でパワーの無いエンジンになっていくし、バス停止まってひと呼吸置かないとドアが開かず、走る時も閉めてからひと呼吸置かないとギアが入らない構造になってますし。
137
これを言うと福祉関連の人から批判されそうですが、高齢者や福祉関連のバスの無料パス、あれはやめた方がいいですね。
1日中バスに乗って暇を潰す人のまぁ多い事。満員で本当に足として利用したい人が乗れなかったらとても迷惑。
1回50円程でもいいから自己負担させるようすべきですね。
138
歩道を走っててノールックで車道に出てくる自転車、マジでコイツ飛込み自殺か!?と、こっちはすげー怖いんですが!
死にたくなければ後確認して車道に出てきてもらえます?
その方がお互い幸せなんで。
139
奥さんに質問です。旦那に「水!」「醤油!」って言われたらムカつきませんか?
私はバスで「チャージ!」「1日券!」という客が嫌いですね。
〜下さいとか、〜お願いしますくらい言えませんかぁ??
きっと家で奥さんにもそう言ってるのでしょうね(笑)
140
鉄道が運転見合わせになったりするとバスに多くの方が殺到します。そこで皆さんなんで臨時を出さないんだとか言いますけれども、営業所に暇してる運転手がいると思います?
基本的に予備人員1人くらい居る会社もありますが、普通に考えてそんないきなり何十台も臨時出せるわけないですよ(笑)
141
皆さん驚くかもしれませんが、令和の最新式のバスでも暖房は温度調節が出来ず風量だけを運転手の感覚でマニュアルで操作するタイプ…
メーカーの方に聞いてほしいんですが、さすがに10mも後の車内が暑いのか寒いのか分からないんで、いい加減暖房も自動で温度設定できるタイプにしてくれません?
142
駅などの折返し場所でバスがアイドリングストップをせずエンジンをかけっぱなしでいる!という苦情が時々寄せられますが、今のディーゼル車にはエンジンを切れない時があるんです。
排ガス浄化装置のPMを燃焼している時があり、その際エンジンを切ると故障の原因になるため、ご理解をお願いします。
143
バスは制動距離が長いです。むしろお客様を乗せてるため優しいブレーキ操作が必要になりさらに制動距離が必要です。
そのため交通量が多くてもある程度の車間距離を開けて走ってるのですが少しでもバスの前に行きたい乗用車がガンガン入ってきてお前のために開けてるんじゃない!と言いたくなります笑
144
なぜ渋滞もしてないのに遅れるんだと言うけど、乗り降りの遅い高齢者もいる、ICカード残高不足で止められてからの財布から札取出してチャージ、予め用意せずもたもた財布から小銭探す人、待って〜とかもう1人来ますとか言ってバスを止める人、毎回こんな事ばかりで時刻通り走れるわけないだろ!!
145
路線バス車内では基本的に領収証は発行しません。
これは旅客自動車運送事業運輸規則という法令で路線バスにおいては発行しなくてもよいとされてるからです。
路線バスで領収証を発行してたら、大幅な遅延・渋滞を招き、また安全な運行に支障をきたしますもんね。
146
バス運転手の成り手不足等もあり、大型二種免許の取得年齢が引下げられますが、問題はそこじゃないだろと思います。
最大の問題は過酷な労働環境と大勢の命を預かる仕事なのに給料がとても安いことです。
若いうちから免許取れるようになっても、待遇を改善しないと若い運転手は増えません!
147
路線バスって地震でも台風でも大雪でもよほどのことが無いと運休にならないですよね。
でも知床の遊覧船を受けて「安全のためには運休やむなし」と改めて思いました。利用者からすればなんで運休するんだと思われるかもしれませんが、全ては「安全のため」。
この考えがどうか認知されますように…
148
運転免許持っている人でも知らない人が多いのですが、バスがバス停から発車しようとしている時は、後続車は譲らなくてはなりません!追い抜いちゃダメです!
道路交通法第31条②
違反すると乗合自動車発進妨害として、反則金6千円、違反点数1点ですよ!
149
もしお年寄りが立っていたら…と思うと恐怖でしかありません。東名高速での危険運転のようです。
万が一皆さんが乗客としてこういう場面に遭遇したら躊躇せず警察に通報して下さい。
運転手の携帯電話の所持を禁止している会社も多く運転手は通報出来ない場合が多いです。
news.yahoo.co.jp/articles/916be…
150