76
いつぞや「たかが電気」と仰せられた方々、この状況を御覧ください。
weathernews.jp/s/topics/20210…
77
雇用の安定なんて、市立図書館の司書にいったら腸が煮えくり返るように思うだろう。資格が要る専門職種なのに有期雇用も多い。どの辺が安定なのか、教えて欲しいわ。
78
民衆の大半が総ルビふった新聞くらい読めるくらいにならないと、世論が形成されない。字が書けなければ投票も出来ない。ゆえに教育を受けられる階層に限って選挙権を与える制限選挙から始まり、普通選挙に移行するまでには全国津々浦々に小学校や分教場が設置されている。
79
プロだから信用できないんだわ。
騙したり、誤魔化したり、捻じ曲げたりしても、もっともらしく見せてしまうプロだから。 twitter.com/__mgml__/statu…
80
ちなみに、わしはカニ蒲鉾が大好きです。安いし、美味いし、手軽だし、良いこと尽くめ。それでも本物のカニに対するリスペクトは忘れません。クソ高いし、その値段するほど美味いのか舌が肥えてないとわからんし、食べるの面倒だけど、アレこそが真のカニなんですわ。
81
博物館や美術館は金持ちのためのハコモノだから廃止してしまえという人もいるけれど、あんなに安く文化や芸術に触れられる施設はほかに無いんだから、普通の家の子こそ博物館や美術館を利用すべきだ。むしろ百科事典を書棚に置いているような家の子は、自宅にいながら文化や芸術に触れられるだろ。
82
近年の研究成果で、坂本龍馬の粉飾された部分は、どんどん削り落とされてきたけれど、それでも、あの行動力は誰にも否定できないんだよ。指名手配されてる殺人犯なのに、代理も立てずに幕閣との面談に行ってしまう。そんなマネ、誰にも出来ることじゃないからね。やはりスゴイ人物ではある。
83
近衛文麿の読みがアヤマロだと言い張って引かない研究者がいた。実の妹だった祖母を前にしても、フミマロだなんて聞き間違えでしょうと。祖母だけじゃない、親類だれもがフミマロと呼んでますけどね。 twitter.com/rokuhara12212/…
84
自由な発想の邪魔になるから史料も文献も読まずに歴史を語ります……みたいなのを、歴史とは申しません。それは妄想なんです。
85
「終戦の日に靖国神社へ行かなくなったのは、いくつか理由があって、ひとつには旧軍に扮したコスプレを見るのが不快だからということがあります。神社という場所柄、敗戦という苦い歴史を思い起こす日ですから、その場に集う人々から遊びの要素は微塵も感じたくありません」
ameblo.jp/itaru-ohyama/e…
86
こうしてロシア人たちは、秘技オカワリの術を会得したのであった。ロシア人は魚を食べるから、和食けっこういけたらしいよ。
87
ワクチンが生物兵器?
あんなに大勢が、それを信じているのか!
バーニラバニラが彼らの叫びを掻き消してくれる
あのトラックを頼もしく思ったのははじめてだ。
88
1%ってスゴイ数だよ?
もとが3000万人だとして、翌年は30万人増える。単純に1人1石ずつコメを喰うとして、毎年毎年、30万石を増産しなきゃならない。開拓して面積を増やせば省力化も必要。そして、化学肥料と農薬の力も借りた。
89
それぞれ立場があるから、医療関係者はGOTO批判してアタリマエじゃろうし、経済団体はGOTOやめるないうじゃろ。それを調整するのが政治じゃねぇんか? 一般国民同士が争うことでもない。両方から政治家にいって、板挟みになってもらうしかないじゃろ。
90
近代ドイツで名望家というボランティアが地方行政を牛耳っていた時期があったけどさ、その時代まで巻き戻してどうするの。その辺の小金持ちを「旦那様」と呼んで御機嫌伺いながらゴミ出さなきゃならなくなるぜ。
repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstre…
91
現代の砲兵将校と話していると、時代が違うなぁと思わされることがある。砲兵って、いったん陣地かまえたら要求された地点に観測射撃して、当たっていたら効力射撃して、という手順を踏んでくから、しばらく動かないものだと思っていたが、一回撃ったら陣地転換だというんだよね。
92
釜屋堀で化学肥料の生産がはじまったのは明治20年代のことで、それがなければ人口増加率1%を維持し続けることもなかったろう。
ameblo.jp/itaru-ohyama/e…
93
明治天皇は法治主義を重視するあまり、過度に徳治主義を否定していた時期があった。酒を飲みながら山岡鉄舟に「おまえも道徳なんか要らないと思うだろ?」と同意を求めたところ反駁され、つかみかかったという。その一瞬の出来事、天皇は軽傷を負って侍医が呼ばれているが、鉄舟は無抵抗だったと主張。
94
95
大原則としてテロに政治を左右させてはいけない。昭和戦前期、日本は戦争への道をひた走ったが、止める術はあった。国会で戦争関連の予算案を否決することだ。あらかじめ軍部に与えられた予備費では、長期の戦争遂行は不可能だった。しかし、通してしまったから止められなかった。
96
大山巌墓所がらみの寄付集めで、このうえなく迷惑だったのは、個人宛に大金を一度に振り込みたいという申し入れだった。税務署に問い合わせると、個人宛なら贈与税をとるというので辞退したら、そんなハズはないからいったん振り込ませろ、個人口座を教えろ、だのと執拗に言うのでアヤシイと思った。
97
いまから100年前というと概ね鬼滅の刃の時代だが、その頃の日本は途上国から中進国にランクが上がったかどうかで、先進国に比べたらずっと貧しかった。その貧しい国の片隅にある寒村で、たまたま神童と呼ばれるような頭のよい子を見つけると地域ぐるみで応援し「末は博士か大臣か」と大学へ行かせたり
98
@NAKAHARA_Kanae どんな家の娘だって、嫁いだら、藪入りで使用人を実家に一斉に帰省させるときは、自分で料理もしなきゃならないんですよ。この近衛のお姫様は、元帥閣下の食卓に生卵と海苔を出したそうです。なにか得意料理はあるかと問われて、つぎから目玉焼きを出したと、祖母から直に聞きました。
99
製造業の品質管理部門でも……
品質管理は不要とみなしてリストラ
品質が低下
リストラされたスペシャリストが海外で活躍
海外製品の品質向上
競争力が下がる
という状況だけど、みずからリストラした人材に対して「裏切り者」呼ばわりしている例も。
裏切ったのはどっちだよ。 twitter.com/oxt23/status/1…
100
ちゃんと現物支給しないと、そうなっちゃう。生きて帰れる保証は無いから刑務所なんか怖くないし、戦争するよりは犯罪者になった方が死ぬ確率は低いとか考えてんですよ。体罰は禁止という建前だったけど、将校はムチ持ってますよ。たまにビシッと床を打つ。泥酔した兵隊に襲われて死んだ将校も。