1601
朝に活動したい人は「早寝・早起き」ではなく、「早起き・早寝」という考えを持った方がいいそうです。理由は「今日は1時間早く寝るぞ」と思ってもなかなか寝付けないですが、いつもより30分〜1時間ほど起床すると、夜は自然と眠くなるのでリズムが整うようです。早寝が難しい人は試してみてください。
1602
日本軍は各部隊や各人の能力、兵器の性能は決して悪くはなかったのですが、以下の点に問題があったようです。「強力なリーダーシップを取れる人がいない」「場の雰囲気に負ける」「情報を上手くまとめることができない」「各部署が派閥争いする」「忖度をした報告がある」あなたの会社はどうですか..?
1603
ボディビルダーをやっている知り合いの自衛官は年に何回か在日米軍基地でトレーニングしにいくそうです。その人はそのことを「筋肉武者修行」「筋肉短期留学」と言い「奴らのパワーと体格、重量は『ガチだ』俺をちっぽけにさせる」とよくわかんないこと言ってました。少年漫画みたいですね。
1604
世の中は好きなものを「好き」と表明する人よりも、嫌いなものを「嫌い」と表明する人の方が多いです。好きなものは自分の心の中で「いいなぁ」と思って終わりです。わざわざ「嫌い」と言ってくる人たちに耳を傾けてはいけないと思っています。
1605
物語(フィクション)とは、きびしい現実で自分を摩耗させないためのクッションです。だから現実離れしていても、心にクッションとしての役割があれば問題ありません。これがわからない人が物語にいちゃもんをつけます。厳しいのは現実だけで十分です。
1606
近所にあるお気に入りの肉屋を見つけましょう。辛いときはそこで「から揚げ」「焼き豚」「コロッケ」を買って食べましょう。嬉しいときはちょっと高い牛肉を買うといいでしょう。スーパーにはない喜びとパワーが肉屋にはある。私はそう信じてます。
1608
私は「悔しい」「悲しい」と感じたときはトレーニングをします。これを繰り返すと「落ち込む→筋トレ」が自然にできるので、悲しいときは「また自分は強くなってしまう」と思えます。まさにチカラ・イズ・パワーですね。
1609
話す内容は「自分はレベルが低い...」「モテない...」と卑屈なのに実はめちゃくちゃプライド高くて「そんなことないです!」待ちの人は地雷だと思ってます。「そうだね」と返すと爆発します。
1610
「約束を守る」ということは必達目標です。100%やる必要があります。だから「かなり頑張ったらできる!」という約束は悪手です。「絶対やらないと...」というプレッシャーで頭が悪くなり、クオリティは下がります。「むやみに約束しない」がハイパフォーマンスに繋がると思いますよ。
1611
陸上自衛隊にいるとき「辛いときはバカになれ」と教えられました。もしメンタルブロックがかかって、勉強や仕事を「もうやりたくないな...」と思った時は考えすぎです。そういう時はIQを下げてみてください。「ほへ〜」と言いながら、ぼんやりとやると意外とできます。ときにはバカになりましょう。
1612
経口補水液はOS-1が有名ですが、かさばることを考えると水に溶かすパウダーもおすすめです。真水は傷口を洗うのにも必要なので、状況に応じて溶かすほうがベターです(そのまま飲んで水で流すのもあり)ちょっと割高ですが夏場の水分補給として検討するのもありです。
amzn.to/3jHHNrs
1613
夏場のアウトドア活動では日焼け対策を必ずしてください。理由は日焼けをすると体力を消耗しますし、日焼けが痛いとイライラするからです。また寝付けなくなるので不機嫌にもなります。楽しい思い出を作って、人に優しくするためにも日焼け対策はマストです。
1614
「緑の迷彩は都市部では目立つから〜」という意見がありますが、道路の植え込みに近いと一体化しやすくなります。ドライバーからの視認性を考えると、やはりおすすめはしません。もし着るときはビビットカラーの「目立つアクセント」を取り入れてくださいね。
1615
マスクは「心の盾」みたいなところがあると私は思ってます。「心を開きたくないな」という相手といるときや、満員電車のときはマスクをつけてるほうが私は落ち着きます。そんなときないですか?
1616
社会人にありがちな悩みだと思うのですが、ぜんぜん得意じゃないことを「自分は得意だ!」と思い込むと苦悩の日々になります。理由は「思っている上手くいかない」という瞬間に散々出会うからです。それよりも「苦手なりには上手くやってる」と考えたほうが楽です。得意なことを少しでいいです。
1617
自分の個人情報と同じぐらい気を付けなくてはいけないのは「家族」や「親族」の個人情報です。カルト宗教や犯罪組織は「逃げたら家族はどうなるか?」と脅してきます。自分の情報保全も大切ですが、家族や親族の情報も守ることが大切なのです。
1618
平時は癖が強くて面倒くさいのに、有事になると能力を発揮してリーダーになる人たちがいます。陸上自衛隊にも「この人は有事に活躍するな」と思う人がたくさんいました。有事になると評価が変わります。平時だけの評価で「あいつはダメだ」というのは早計かと思います。
1619
陸上自衛隊に入隊すると訓練で精神的・肉体的に辛いことを経験します。そして辛いときは「時間が全てを解決する...」とベテランに言われます。辛い時間が「永遠に続く」と思わないことが乗り越えるコツです。辛い時にずっと辛いと思うと心が折れるので、ある程度は流してくださいね。
1620
災害時の避難場所に役立つアイテムは「アイマスクと耳栓」です。避難所は明るく騒がしいので「光と音」のストレスでまいってしまう人は多いです。防犯体制が気になる方は家族と交代で対応するのもいいでしょう。少しでも脳を休ませると気持ちがだいぶ変わりますよ。
1621
ネットで誰かを誹謗中傷することを息抜きにしていると、いつか「金持ちの戦闘民族」に出会うことになります。彼らは「舐めんなよ!」と誹謗中傷コメントに怒り狂い、仕事ができる弁護士と結託してガンガン情報開示をかけてきます。「つまらない息抜きはやめとけ」と伝えておきます。
1622
新社会人のころは「他者からの評価が一番大切」と思うかもしれませんが、「他人と自分は違う」と「相手の考えることはわからない」ということは早く気がついたほうがいいです。ここがわかると嫌われても「そう思う人がいるんだな」と思えるので、気持ちが楽になりますよ。
1623
米軍は戦場でも兵士が眠れるように睡眠法を研究しているようです。私が聞いた方法は全身脱力をして「上空に青空が広がり、静かな湖に浮かべたカヌーに寝そべる自分」をイメージし、「何も考えない何も考えない...」と自分に言い聞かせる方法です。ぜひ睡眠法も練習してみてください。
1624
「過去は変えられない」というのは本当ですが、過去への解釈や見方は変えることができます。自分なりに「過去と折り合いをつける」ことは大切かと思います。一人で折り合いをつけられない時は、ぜひカウンセリングを活用ください。
1625
宣伝します。いつも紹介していますが、ガッツマンの行軍靴下ほんとよいです。クッション性があり、足にフィットするので足にマメができにくいです。40km行軍が少し楽になります。野外行動でブーツを履く人におすすめです(特に登山では最高)ちょっと高いけど日本製です。
amzn.to/2Vrpywu