ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さんの人気ツイート(リツイート順)

1576
布団に入る前に「今日の良かったこと」を3つ紙に書いて寝るといいですよ。どんな日でも寝る前に「今日は良い日だった」と思うと気持ちが晴れるのでやってみてください。少しずつでも記憶を塗り替えていくとメンタル回復するのでおすすめです。
1577
新社会人に言いたいことがあります。心の底から「嫌だな」と思った「仕事」や「人付き合い」はやめても後悔しません。1年もすれば「早くやめとけばよかったな」と思います。人生そんなもんですよ。
1578
日本軍が負けた理由に「米軍の物量・資源が桁違いだったから」という人がよくいますが、本当に考えるべきは「どうすれば勝てたのか?」と再考することです。古今東西、圧倒的な不利な状態で戦況が逆転したケースは多数あります。そして考えることで気付きは必ずあります。それが大切だと思うのです。
1579
悩みは書いて捕まえておかないと、頭の中をずっとグルグル回って、脳のリソースを消費します。紙に書いて封じ込めてください。
1580
年末年始休みが終わりを迎え、「仕事にいきたくない...」と憂鬱な方もいると思います。しかし、今週末は3連休です。まだまだ激アツです。とりあえず3連勤を乗り越えることを考えれば優勝です。
1581
「自分の好きなアイテム」を持っていると自尊心と自己肯定感上がるなぁと思ってます。好きなアイテムはペンでも時計でもなんでも良いです。いつも自分が「これ持っている自分が尊い...」と思えることが大切ですね。まさにメンタルの回復アイテムです。
1582
専門用語はちゃんと教えてあげないとダメですね。でもネコを抱えて持ってきた新隊員には感服です。ネコも「なんだろう?」と思ったことでしょう。
1583
人生の目的の一つに「自分の欲しいものを手に入れる」がありますが、何も考えないと「他人の欲しがるもの」を手に入れたくなります。「自分のやりたいこと」や「欲しい物」は探さないとみつからないと思ってます。
1584
妬まれることは悲しいですが「嫉妬するより嫉妬されるがいい」と思ってください。理由は「嫉妬されるほうがレベルが高い」からです。考えて欲しいのですが、綾瀬はるかや星野源はあなたに嫉妬しません。つまり、そういうことです。
1585
海外派遣から帰ってきた隊員が「新鮮なサラダは最高の贅沢」と言っていた。加工食品や冷凍食品の発達により、現地でも肉や魚介類などは口にすることができる。しかし現地では新鮮なトマトやレタスが手に入れず、なかなか口に入れることができないそうだ。みんなも新鮮な野菜が食べる事に感謝しよう。
1586
仕事を早く切り上げたり、有給を取ることに抵抗感がある方は「自分は明日への活力を蓄えている...」と思ってください。休むことは次に繋ぐアクションなので、間違いなくポジティブです。飲み会断ったときも「明日に誰かを助けるため...」と考えましょう。休むことマジ大事。
1587
悩みがあるときは食欲がなくなりますが「悩みを消すためにメシを食う」という考えも必要です。とりあえず食べると気持ちが楽になります。食事は「悩みを消すための手段」と考えて、とりあえず食べてくださいね。
1588
夜更かしをしがちな方は白湯を飲んでみるといいです。身体が温まり、自然と眠くなります。ネットサーフィン中でも白湯飲むと眠くなります。そして布団に入っても「寒い寒い..」が和らぐので良いです。割と美味しいし、お金もかからないので最高
1589
努力は大切です。でも「自分は努力をしてる!」と鼻息荒くなると「努力病」になります。努力病は「頑張っている自分が気持ちいい」とドーパミン全開になり、あらぬ方向に突っ走ります。また「努力と気合!!」と頑張ると視野が狭くなり、思考力が落ちます。努力には「ドライな視点」がマジ大切ですよ。
1590
毎回紹介していて恐縮ですが、ガッツマンの自衛隊靴下いいですよ...100km行軍用です。プレゼントにどうぞ。 amzn.to/3g41QhG
1591
「何に悩んでいるかわからない」は精神的にかなりきついので「悩みを紙に書く」というアクションは必ずやってみてください。書くだけで悩みを整理できるので、悩みを単体撃破できます。紙に書くのが面倒くさい人は「悩みを紙に封印する儀式」ぐらいの気持ちでやるといいですよ。そうすると書けます。
1592
馬鹿にされてもニコニコ笑うおじさんや、細かいことは気にしない明るいおばちゃんを見て、若い時は「あんな風にならないぞ」と思うことは多いと思います。でもあの姿はおそらく「世知辛い社会」に対応できるように、進化した姿ではないでしょうか。メンタル最強の高位の存在ですね。
1593
他人にイライラして怒りを感じることはありますが、怒りは自分にダメージがきます。そういうときは「相手は最善の選択だと思ってやっている」と考えてください。そうすると相手を少しは理解することができます。でも「こりゃダメだ」と思ったら、その場を去るのが一番ですね。
1594
政治思想は「世の中をよくするためにあるもの」であって、誰かを攻撃したり、否定的な意見に耳を閉ざすものではないのです。保守派もリベラル派もお互いの主張を理解した上で、建設的な議論ができる日本社会になってほしいですね。
1595
あんまり付き合わない方がいい人の特徴は「社会に強い恨みを持っている」だと思ってます。負の感情を成仏させられない人は周りの人のパワーを吸い取り、負のオーラを伝染させます。前向きな気持ちは負のパワーにすぐに負けるので、距離感が大切ですね。
1596
先日、秋葉原駅で降りたら、私服きた人の良さそうな若い男性に「ちょっといいですか〜」と声をかけられました。私はスルーしたのですが、似たように声をかけている男性が複数人おり、「秋葉原は他の街と勧誘が違う」と思いました。お気をつけください。
1597
「自分のことが嫌いになるな...」と思う仕事や、人付き合いはやらないほうがいいですよ。それは自分への裏切りです。やめても一ミリも後悔しないですよ。
1598
超メンタル強い人は世の中にはいますが「鋼メンタルに家族や同僚がついていけない」という状況もよくみます。特に「自分が人一倍メンタルが強い」と気がついていないとパートナーが疲弊してしまうので要注意かと思います。自分だけ強くても、なかなか上手くいかないこともあると思います。
1599
自衛隊に関する日本の問題点で中学、高校などでしっかりと国防について学べないと言う点がある。社会科の教師に言いにくいところがあり、明言を避け曖昧にしておく傾向がある。そのため自衛隊の認知が漫画や映画のみになってしまい、不毛な議論になりがちとなる。国防はまずは理解からなのである。
1600
すぐに挫折する人は「嫌な記憶のドミノ倒し」をします。一つミスをすると過去の失敗も次々と思い出し、「だから自分はダメ...」と挫折します。「目の前のミスと過去の失敗は関係ない」と思って食い止めないと、挫折癖から抜け出せない。