851
恐妻家の自衛官は飲み会の際「いやー、我が家の中隊長が怒るので2次会は失礼します」と言う。
なお奥さんが幹部自衛官の陸曹は
「すみません。2次会に行くと2次会に行った思考過程を聞かれるんで失礼します」と言って帰っていった。
852
若い人に言いたいのですが、相談は超大切です。ただ最初の相談相手が「素晴らしい理解者」の可能性はかなり低いと思ってください。話を理解してくれなくてガッカリすることはよくあります。でも違う人が理解してくれることも多いです。だから一回の相談で終わりにして、一人で悩まないでくださいね。
853
気持ちよく寝るためには「寝る前は自分の好きなことをする」「深呼吸しながらストレッチ」「1日の良かったことを3つ浮かべる」がおすすめです。さらに布団の中で「100万円を1日で使い切る妄想」をリアルにするとわりと寝れます。布団の中で好きなもの買ってください。
854
Amazonなどで購入し、開封せずに放置している人は「必要なものを買っている」ではなく「ストレス解消のために買っている」という可能性が高いです。自分のストレスレベルを知るちょっとしたポイントだと思ってます。
855
人生において「頑張ること」は大切ですが、「頑張らない時期」も大切だと思ってます。頑張らない時期に「本当にやりたいこと」に出会ったり、今までと違う視点や経験を手に入れられるからです。選択肢が「頑張る」だけだとしんどいですからね。
856
夜中に不安で眠れなかったり、パニックになりそうなときに有効なのは呼吸法です。呼吸法はいろいろありますが「4秒吸って4秒止めて8秒吐く」のは緊張に有効的なのでためしてみてください。辛いときは呼吸が浅くなりがちなので、深い呼吸を意識すると落ち着きます。人生はかどりますよ。
857
見えすいたことを「茶番」と言います。若いときは「クリスマスは茶番」「お歳暮は茶番」と茶番認定して「自分は周りの奴らと違う」と思っていました。しかし今は社会全体が茶番みたいな物と気づき「茶番を茶番として楽しむ」という技術を身につけました。それが大人なのかもしれないですね。
858
人生で大切なのは「寿命まで生きる」という考え方であって、寿命まで生きるために「出世をする」や「年収を稼ぐ」はマジでいいと思います。でも「職場キツイから死にたい」や「出世できないなら生きる価値ない」と思うのは違います。「ヤバかったら逃げて休んでもいい」は生き物としてマジ大事。
859
キャッシュレス決済をメインに使っている方も「緊急時の現金」は準備してください。大規模災害が発生すると金融システムがダウンし「キャッシュレス決済不可」「ATM利用不可」になる可能性があり、買い物ができなくならます。通勤カバンなどには「お守り」として数千円入れておいてください。
860
生きていれば嫌なことがたくさんあります。でも「一生会わなそうな人との嫌な思い出」は一番忘れた方がいいです。ただ嫌な気持ちになりますし、何も解決しないです。「心の中で嫌いな人と対話しない」を意識すると少しは楽になりますよ。
861
人生に迷ったら「生き残れそうな道」を基本的には選ぶのが良いと思います。休んだ方が生き残れそうなら休むべきですし、転職したほうが生き残れそうなら転職すべきです。生存率をアップさせれば幸せを感じられますよ。
862
陸上自衛隊に無口で顔が怖くてゴツいのに、マイメロとかキティちゃんのハンカチを何故か持っている隊員がいました。理由は奥さんに「あなたは顔が怖くて誤解されやすいから、娘のハンカチ使いなさい」と言われて持っていたそうです。できた奥さんだなぁと思いました。
863
よく落ち込む人に言いたいのですが「自分のレベル」は実際の実力よりも高く設定されることが多いです。実力と自己評価のギャップが大きいと「自分は能力がない...」と落ち込みやすくなります。「実力がない」と認めた方が落ち込まずに「へへっ、やってやるぜ!」となれるので強くなれますよ。
864
どこにも出かけず、誰と会話もせずに部屋で「考えるだけ」をしていても実は疲れます。「何もしていないけど疲れた...」は頭がエネルギーを使っているからです。特に仕事のことばかりを考えると、休みにゴロゴロしてても疲れます。無駄エネルギーを避けるためにも、休みのは仕事のことを忘れましょう。
865
過渡のストレスがかかると人は「別人」になってしまうことがあります。そうなってしまうと酒に溺れたり、浪費癖、ギャンブルにハマってしまいます。ただ「それはあなたではなく、ストレスが原因で別人格になっている」と言うことを忘れないで下さい。まずは休むこと、それからがスタートです。
866
生き物は「体温が奪われる→死ぬ」という宿命があるので、寒いと不安になると普通だと思います。とにかく不安になったら「暖かくしてから考える」がおすすめです。寒い中で将来を考えても、なかなかポジティブにはなれないですよ。
867
たまに「自衛隊に安定を求めて入隊するのはけしからん!」という人がいますが、私個人としては入隊理由なんて何でもよいと思います。入隊理由よりも入隊後にちゃんと活躍できる人になればいいからです。すべての職業に言えると思いますが、その仕事をやる理由なんて何でもいいと思いますよ。
868
自立とは「たくさんの人に頼ること」です。自立は「一人で何でもする」ということではないです。誰にも頼らずに頑張ると「残機×1」しかない気分になります。それはムリゲーです。
869
「急激に太る」は実はメンタル不調のサインだそうです。理由はストレスで飲酒量が増え、食生活が乱れている結果とも言えるからです。もし急激に太ってきたら「自分はだらしないな...」と思わずに「ストレス溜まってるのかな...」と一度立ち止まったほうが良さそうですね。
870
精神的に疲れてくると視野が狭くなります。そうすると「自分はこの道しかない」と頑なに信じるようになり、何かに失敗すると「人生終わりだ...」となりがちです。だから、できる限り友人と話したり、転職サイトを見たりして「心に余白」を作った方がいいです。依存先がなくなると心は弱くなる。
871
「ここにいると安心できるなぁ...」と思える環境がホームです。求人広告で見る「アットホームな環境です!」は間違いなくホームではありません。息が詰まりそうな家父長制です。
872
亡くなる前の人生への後悔で多い理由は「やりたいことやらない」「馬車馬のように働きすぎる」「言いたいこと言わない」「友達と連絡を取らない」「幸せを求めない」とのことです。こう考えると多少はわがままに有給とったほうが後悔しない人生になりそうですね。
873
「自分探し」で大切なことは「自分は複数いる」と考えることだそうです。「真面目な自分」「遊んで楽しむ自分」「怠ける自分」などを設定しておくと「今日は遊ぶモードだ」と切り分けができるようです。性格は状況によって変わるので1つする必要はありません。自分にとらわれるな!
874
人間は疲労が溜まってくると思考能力がどんどん下がってくるので要注意です。特に災害避難など「すぐに安全な場所に行きたい」という気持ちが高いと「この道でたぶんあっているだろう」と何となくで進んで事故にあいます。疲れているときこそ、立ち止まって考えることが大切ですよ。転職も同じです。
875
「怒りを感じたら6秒を数える」という方法は「ブチギレをしない」というだけです。10秒数えようが、100秒数えようがイライラします。安心してください。それが人間です。そういうときは冷たいお茶をゆっくり飲むと多少心が落ち着きますよ。頭への冷却水ですね。