ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
【お知らせ】この時期の不安や悩みは「熱い風呂」に10分入ると半分ぐらいどうでもよくなります。悩みを溶かしたければお風呂へ入りましょう。
527
「毎日がつまらない...」と思っている人に伝えます。人生は同じことばかりをするとすぐに「よどんでにごる」という特性があります。新しい人、新しい場所、新しい仕事に少しずつ触れて「心の換気」をしてください。それが「ときめき」のコツだと思ってます。
528
もし職場で「なんだよ...」と嫌な思いをしたときは「寄り道」がおすすめです。ストレスを受けると肉体が「戦闘モード」になります。そのまま職場から自宅に帰ると気持ちが切り替わらず、自宅もストレスフルな環境になります。寄り道は「戦闘モードを解除する儀式」だと思ってくださいね。
529
人生がしんどい人は「あと2〜3日は生きててもいいかな」と思えることを見つけてください。そして、少しでも「生きててもいいかな」と思える楽しみを増やしてください。毎日「2〜3日は生きてもいい」と思えれば、ずっと生きていけます。
530
人生でやらない理由のほとんどは「興味がない」であって、それ以上の理由はなかなかないと思います。飲み会に行かないのも、出世を目指さないのも、カバンが汚いのも「興味がないから」で終わります。興味を持てることが行動のスタートなのかもしれないですね。
531
どんなに頑張っても人の感情はコントロールできません。怒る人はいきなりキレますし、コーヒー飲んでるだけで嫌味を言われることもあります。そして他人の感情を「なんとかしよう」とする人から潰れていきます。受け止めるよりも受け流すが大切ですね。
532
自衛隊入隊時「えーー!!自衛隊は1200や1500って数字を表すんだ!12:00のほうがわかりやすくない?不思議な感じ」 自衛隊退職後「12:00って...真ん中の転々なくても別にわかるだろ...いちいち打つのめんどくさい..」
533
街を歩いても「もし毒ガステロが起きたら、ここに逃げよう」と口癖のように言う人がいた。「休日ぐらいやめよう」と私が言ったら「オウムの事件や東日本大震災はどんな日だった?まさに普通の日じゃないか」といった。私は返す言葉がなかった。
534
「疲れを癒すかな...」と家に帰ってきてゲームやSNSをする方は気をつけてください。強いストレスを感じている時だと「過集中」といってのめり込みになり、イライラを趣味にぶつけることになります。そして、やめ時も失って寝不足になりやすいです。疲れてるときは「何もしない」がおすすめです。
535
終戦記念日や最近のニュースを見て「政府がひどい」「自衛隊はいらない」と発言をできる権利がある社会は健全だと改めて感じました。国家としての主権がなくなると「いまの政治はダメだ」「私たちの街に兵士はいらない」と言えなくなります。「反対活動ができる自由」を守るために自衛隊はいます。
536
人間は自分の想像を超えた驚異がくるとなぜか「自分は助かるだろう」や「動かなくても大丈夫な気がする」という気持ちがして、行動が止まってしまう性質があります。そのため陸上自衛隊の教育では「頭が真っ白でも止まるな。指揮を出せ」と言われます。緊急事態には無理矢理考えることが大切なのです。
537
人間関係でイラっとしてたときは「その人に悪意があるかないか」と判断基準を覚えておいて下さい。大抵は「相互理解の不足」といった理由なので落ち着くことができます。ただガチで悪意持っている人や、着地点がまったく見つからない人がいます。この人たちとまともに向き合うと危ういです。
538
調子が悪い人にお知らせです。12月に入ってから急に寒くなったので、具合が悪くなっても仕方ありません。17時前には真っ暗なのでなおさらです。家に帰ってお風呂に入ってください。アイスも食べれば優勝です。
539
防衛大学校に志望理由に「パイロットになりたいから」と来る人は結構いる。だが「視力が悪い」と落とされ「適性検査」で落とされ、運良くパイロットコースに行っても1週間で落とされるので希望はなかなか叶わない。ちなみにパイロット適性なかった同期は「戦車こそ至高」と戦車道を歩んでいる。
540
人間関係に困っている人は、この考えを試しみてください。「まともじゃない人には、まともに対応しない」「相手の問題と自分の問題をわけて考える」「みんなに好かれるのは不可能」「自分を好きでいてくれる人に目を向ける」最後は「イライラしている時は回答を控える」です。気持ちが楽になりますよ。
541
陸上自衛隊では「弱音を吐く人の方が心が折れない」という風潮があります。でも弱音をなかなか言えない人は「しびれるねぇ!」がおすすめです。辛いときは「こいつはしびれますねぇ!」と言えば自分の気持ちを出せますし、強キャラ感でます。
542
気持ちが落ちこみ「うつ状態」になると中途半端な状態に耐えられなくなります。物事を「良い」「悪い」の二択にしがちになります。そこから「会社を辞める」「パートナーと別れる」と急な行動をして、後々に「あんなことすべきでなかった」と後悔します。落ち込んだときは「決断しない」が大切ですね。
543
兵器や武器を自国開発する理由はたくさんありますが、私は防大のときに「自国開発しないとポンコツ兵器しか売ってくれなかったり、壊れても自国で修理できないから輸出国に頼るしかない。そうなると有事の際に支障をきたす」と教わりました。考え方の一つとして覚えておいてください。
544
「完全に回復するには3日間が必要」と覚えておいてください。まず1日目は「ストレスからの解放」2日目は「ひたすら休む」最後の3日目は「明日に備える」で完全回復となります。2日しか休みがないと「明日は仕事...」が残ります。休める方は3連休でぜひHP全回復してください。
545
防衛大学校は学費無料なので家庭崩壊した秀才がやってきます。複雑な家庭出身の同期は教官に「お前はよく不良にならなかったな...」と驚かれていました。そういう人は「健康に生きているだけで幸せ」と言うので、本当に強いなぁと思ったものです。
546
防衛大学校のときに海外の士官候補生が来て「どうしてみんな図書館で勉強しないんだ!?」と驚いていました。彼らは図書館こそ叡智の結集であり、学びの基本と考えており、部屋で参考書見るのはナンセンスと考えていたようです。そこから私は図書館にちゃんと通うようになりました。図書館は大切です。
547
冬場は生命力が下がるので、やる気がなくなります。少しのことで落ち込むようになります。そうならないためにも、部屋を暖かくして熱いものを食べてください。寒いときは生命力を高めるに限ります。
548
暗くて寒い部屋で、ご飯もロクに食べずに、夜更かししてネガティブな情報を集めないでください。必要以上に不安になってメンタルにきます。こういう時こそ、環境や体調を整える意識を持ってくださいね。
549
私が以前に勤めていた会社で最速でマネージャーになった先輩がいました。その人に「人生変わりました?」と聞いたら「給料は1.2倍アップ、労働時間は2倍アップ、ストレス10倍アップだね...」と答えてくれました。管理職が「呪いの装備」みたいになっているうちは出世意欲がなくなるよねって話です。
550
災害時の備蓄食を「面倒くさいから同じでいいや」と適当に準備するのはやめましょう。理由は同じものばかり食べると身体が「拒否反応」を起こすことがあります。こうなると空腹を感じていても脳が食べることを拒否して、なかなか飲み込めなくなります。非常食も味に多彩性を持たせましょう。