276
277
悲しいことを報告している人は「今日は辛かったから、この気持ちをわかって欲しい」と言いたいだけです。「今までの不幸バトル」で優勝したいわけじゃありません。
278
人生に疲れてしまったときは「外こもり」という技があります。自分の知らない街のビジネスホテルに泊まって、ぼんやりと「何もしない」をします。どこも行かずにスマホもテレビも見ないようにしてください。そして見知らぬ風景を見ながら、ゴロゴロします。一種の入院みたいなものですね。
279
脱水の症状については実は尿の色で判断できる。知人の陸自レンジャーは尿の色で自分の脱水限界を判断していると聞いた。今後暑くなってくるので知識として覚えておこう。出典元: anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/c…
280
防衛大学校は一般教育がメインで戦闘訓練や自衛隊法に関わる内容はほんのちょっとです。これには理由があり「すぐに役立つ物はすぐに役に立たなくなる」という初代校長の哲学から来ているようです。「すぐに役立つ物はすぐに役に立たなくなる」というのは物事の真理であり、良い言葉ですよね。
281
戦略では「何をするか決める」よりも「何をしないか決める」ことが大切と言われています。だから「今年は何をするか」ではなく「今年は何をしないか」を決めた方がいいと思います。やらないことを決めた方が明確になりますよ。
282
暑い季節は「水分補給」が大切になりますが、人間が一度に吸収できる水分量は150ml~250mlほどと言われています。陸上自衛隊では「がぶ飲みは厳禁」と言われており、ちびちび飲むように教育されます。水中毒を防ぐためにもこまめに少しずつ飲むように意識してくださいね。
283
自分が潰れないためには「相手の心の中をむやみにのぞかない」という方法があります。人の心は複雑な迷路なので「この人はこう考えているかも...」と考えると抜け出せなくなります。相手の言葉や態度だけで話を進めるのも、心を守るために大切ですよ。
284
陸上自衛隊では「試験はとにかく全問記載しろ!空白を作るな!」という文化があるため、珍回答が続出します。特に新隊員のテストでは「パナーム弾」「100式戦車」「500mm弾」などの珍兵器が次々に誕生し、パラレルワールドになります。個人的に1番好きな珍兵器は「神経びらびらガス」でした。
285
「自分がいま辞めたら迷惑するから...」「人が増えてからやめよう...」と考えている人に言います。新しい人がきても別の人が辞めるので振り出しに戻ります。辞めるのは心が決まった時がベストタイミングですよ。
286
陸上自衛隊で夏の演習で水分補給した後に、熱けいれんで倒れてしまう隊員がいます。これは「多量の水分補給→大量発汗」で体内から塩分が失われ、筋肉が収縮してしまうことから起こります。水だけではなく、塩分もしっかりとらないと命にかかわりますよ。
287
よく「辛いときにこそ、本当の人格が見える」と言います。しかしストレスが強いときは、性格が悪くなるのが普通です。本当の人格は「よく寝て、よく食べて、リラックスしたとき」に現れます。この状況で性格が悪い人はマジで悪いです。覚えておいてください。
288
中国軍の脅威を話題にすると「どうせ中国製の兵器はすぐ壊れるし、奴らはすぐ降参する」という人がいるが、それは「米国人は軟弱だから大和魂を見せればすぐ降伏する」という考えと一緒なのである。相手を見誤ったり、侮ってはいけない。
289
ブラック企業の面接あるある「面接官がとても早口で説明をする」「クセ強そうな部長が出てくる」「残業時間は30〜40時間」「これからビジネス急拡大させる」「最初の1年目は研修期間だから年収さげるよ」「条件明示書をなかなかくれない」「回答期限が短い」これが揃えば役満ですので参考にどうぞ。
290
私の経験上ですが、人生に「余裕がある人」はマウントをあまり取ってこないです。でも「不安」や「戸惑い」がありそうな人に限ってマウントをとってくるイメージです。満たされない人生を埋めるために、優越感で心を埋めてきます。「強い犬は吠えない」と思ってます。
291
人はとても悲しく辛いときに「マニック・ディフェンス」という状態になるようです。これは心の傷を「過剰な言動」で隠すことを言います。彼らは「最高の人生だ!」と過剰にアピールをしたり、SNSで他者を攻撃することで傷を埋めます。「自分は幸せ!」と叫ぶ人ほど、心に傷があることがあるのですね。
292
退職してわかった自衛隊の魅力「教育に力を入れている」「人に感謝される」「辛いことを耐えると自分に自信がもてる」「夏冬のボーナスは魅力的」「なんだかんだ給料は悪くない」「ローンは即通る」「生命力が強くなる」そしては国民はけっこう自衛隊のこと好きって退職してから気がつきました。
293
自衛官はデート中でも腕時計をチラチラよく見ることがあります。これは「早く帰りたい...」という意思表示ではなく、「次の目的地までの時間計算」と「幸せな時間をあと何分過ごせるか?」という思考法です。怒らないであげてください。
294
若い人にお伝えしたいのですが、他人から優しくされたかったら、ちゃんと勉強した方がいいです。勉強してオンリーワンのスキルや知識を身につけると、周りが優しくしてくれます。でもスキルがないと、いつまでもひどい扱いを受けます。私は優しくされたいが勉強のモチベーションです。
295
陸上自衛隊は「残留」といって常に駐屯地に残る隊員がいます。ただクリスマスが近づくと「誰が残留か?」と若手隊員は揉めます。しかし非モテ隊員たちが「クリスマスは俺たちに任せな!」と言って残留を引き受けてくれます。そして「クリスマスをぶっ潰せ!」と言って駐屯地でゲーム大会します。
296
「自衛隊がなくても米軍が守ってくれるから必要ない」と言う人がいるがそれは間違いだ。米軍は「自らの血を流さないものは助けない」という鉄の掟がある。東日本大震災の時に米軍が本気で助けて来れたのは、自衛隊対応に命をかけたからだ。自らの姿勢なしに同盟や信頼はあり得ないのである。
297
災害用の非常食には「チョコラBB」などのビタミン剤も一緒に入れておきましょう。理由は保存食にはビタミンが足りないので、数日たつと口内炎だらけになるからです。また歯ブラシも準備しておかないと、口内環境が悪くなるので注意が必要です。災害時も口の健康を忘れないでください。
298
自衛隊というところは保守派のお兄様が思ってるほど清廉高潔でもないですし、リベラル派のお姉様が思うほど野蛮で好戦的なところではないです。ただ普通の日本人が集まって、毎日訓練や任務に従事して、お金を貰っているところです。自衛隊を論じる上でそこは忘れちゃいけませんよ。
299
ルパン三世の次元はピンチになると「さて面白くなってきやがった」と言いますが、これは魔法な言葉なのでぜひ使ってください。不安な気持ちから積極的な気分になれます。あなたの今の悩みに対して「面白くなってきやがった」というだけで気持ちが変わるのでおすすめです。
300
「自分の機嫌は自分で治す」という考えはマジで大切なんですが、イライラしているときに「自分の機嫌ぐらい自分で治せ」と誰かに言われると最悪な気分になるので要注意です。下手したら喧嘩になります。