ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さんの人気ツイート(古い順)

126
陸上自衛隊の隊員救護のときに可能な限り「よしよし!大丈夫だ!」「全然大したことない」など相手を励ます言葉を使って対応するように教えられました。理由は大怪我をしている人に処置する側が絶望的な顔をすると、助ける人の気力が無くなるからだそうです。誰かを助ける時はその人の心も励まそう。
127
ボディビルダーをやっている知り合いの自衛官は年に何回か在日米軍基地でトレーニングしにいくそうです。その人はそのことを「筋肉武者修行」「筋肉短期留学」と言い「奴らのパワーと体格、重量は『ガチだ』俺をちっぽけにさせる」とよくわかんないこと言ってました。少年漫画みたいですね。
128
陸上自衛官はジップロックをよく使います。理由の一つは「防水処置」です。リュックにそのまま着替えを入れておくと雨で濡れてダメになるのでジップロックで保管します。もう一つの理由は「圧縮化」です。ジップロックにいれて空気を抜くとコンパクトになります。防災にも使えると思いますよ。
129
飯盒やアウトドア食器を使うとき、直接盛り付けたくなりますが陸上自衛隊では基本直接盛り付けません。理由は汚れを取るときに「大量の水」が必要になるからです。そのため陸自では汚れを防ぐために容器に小さなポリ袋を被せて、極力容器が汚れないようにします。災害時に役立つライフハックです。
130
自衛隊の基地や駐屯地は地元住民の希望から誘致されることが実はある。特に湯布院駐屯地は1つのモデルケースだ。湯布院が小さな温泉街だった時代に湯布院盆地をダムにする計画が持ち上がった。それを阻止するために地域住民が駐屯地を誘致運動したそうだ。日本は自衛隊反対の地域ばかりではないのだ。
131
青酸カリなどのシアン化カリウムは「アーモンド臭」がする事で有名だが、アーモンドチョコレートの匂いではなくアーモンドの実の匂いがするので青臭い匂いがするのが正解である。 ちなみに、新隊員がテストで「バーモント臭」がすると書いて「それはカレーやないか!」と班長から突っ込まれていた。
132
新隊員で全くジブリを見た事がない人間がやってきた。同期一同で「そんなの嘘だろ!」と思うも本気でジブリを見たことが無かった。そのため彼は同期から、夜な夜な嘘ジブリを教えられた。最終的には「トトロに育てられた少女が魔女とラピュタを探しに行く」という新しいストーリーが完成した。
133
脱水の症状については実は尿の色で判断できる。知人の陸自レンジャーは尿の色で自分の脱水限界を判断していると聞いた。今後暑くなってくるので知識として覚えておこう。出典元: anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/c…
134
とある日本軍の将軍が「作戦の失敗の責任をとって切腹したい」と優秀な参謀に言った。参謀は「昔から『死ぬ』という人間が死んだ試しがありません。立場上止めないわけには行かないので切腹するなら見えないところで黙ってして下さい。それだけの失敗です」と言った。本当にやる人は口に出さないのだ。
135
陸上自衛隊の教育隊は厳しい。そんな教育隊の戦闘訓練時に、新隊員がお菓子を落とした。教官が激怒し「きさま!なんだこれは!」と新隊員に問い詰めた。すると新隊員は「甘栗むいちゃいました!です!」と叫び、笑った同期は一緒に腕立てとなった。笑わない教官に乾杯である。
136
陸上自衛隊では現在地を部下隊員に示すために命令下達前に「地点指示」を行う。「北の方向、この方向。300巨大な鉄塔確認できるか?」などをやる。幹部候補生学校のときにテンパった同期は野良猫を北の方向にし、教官から「猫が動いたら北が動くのが?お前は異端者か!?哲学者か!?」と詰められた。
137
昔の防衛大学校では1つの指摘事項に対して「腕立て30回」という指導がありました。ヘマをやらかすことが多い一学年はこのペナルティがドンドン重なるので「腕立て300回」などの回数になります。一回ではやりきる事ができないので、スキマ時間に少しずつこなすことを「腕立てリボ払い」と言いました。
138
しかし腕立てリボ払い中にヘマをしていくと「腕立て1000回」など返済不可能な破産状態になります。そういうときは同期数名でヘマをした同期の分を腕立てして返済していきます。これを「腕立て友情返済」「腕立て連帯保証人」といいます。楽しい学校でした。
139
防衛大学校のとき、怖い上級生が一学年に「お前らは何で同じ失敗ばかりするんだ?ホウレンソウの意味を知ってるか!?」と檄を飛ばした。そうするととある一学年が「はい!知っております!ホウレンソウはタマネギ科の植物で〜」と答えた。上級生は笑わずに「違う」と答えたが他の人は死にそうだった。
140
そして後日調べるとヒユ科だった。
141
知り合いの陸自レンジャー隊員が選ぶ最強の飲み物は水道水であった。水道水はとにかく腐らない、何日も水筒に入れてっぱなしでもあまり腹を壊さない、傷の手当てにも使えるなどの利点が多い。特にPKOなどで海外に行くとこの水道水のありがたみが良く分かると言っていた。みんな水道水に感謝しよう。
142
防大1学年のとき、家の近所を制服で歩いていたら犬を連れたおじいさんに「俺も元海上自衛官だよ」と声をかけられました。そして艦艇に乗っていた話の後に「艦艇の双眼鏡で熱海の露天風呂を覗くと...うひょひょ」みたいな笑みを浮かべてどっか行きました。助平な爺さんでした。
143
陸上自衛隊では「試験は分からなくてもとにかく全問記載しろ!空白を作るな」という文化があるため、珍回答が続出する。新隊員のテストでは「パナーム弾」「100式戦車」「500mm弾」などの珍兵器が次々に誕生し、パラレルワールドに突入する。個人的に1番好きな珍兵器は「神経びらびらガス」である。
144
暑い季節は「水分補給」が大切になりますが、人間が一度に吸収できる水分量は150ml~200mlほどと言われています。陸上自衛隊では「がぶ飲みは厳禁」と言われており、ちびちび飲むように教育されます。こまめに少しずつ飲むのが賢い水分補給が疲労の軽減に繋がりますので意識してください。
145
また汗をかくとミネラルがなくなりますが、スポーツドリンクは糖分の取りすぎになりがちなので要注意です。陸上自衛隊ではミネラルを補うために乾燥梅が配られます。軽量で軽く、携行に便利です。味が嫌いでも薬剤のように飲み込めるのでカバンに忍ばせておくと便利ですよ。 amzn.to/2QGT9Qp
146
奄美大島の知り合いが「近所のジイさんは酒が飲みたくなるとハブを捕まえに行く」と言っていました。そして捕まえたハブを役所に持っていくと、謝礼金として数千円貰えるのでその金で焼酎を買うそうです。その話を聞いて「討伐クエストじゃん」と私は思いました。
147
精鋭無比を誇る、陸上自衛隊の空挺団は上半身裸で筋トレや駆け足をして体を鍛える風習がある。しかし最近は上半身裸に緑のマスクをして体を鍛えてる。ムキムキの男たちがマスクをして走っている姿を見て「もはやマッドマックスじゃん」と私は思った。
148
陸上自衛隊に入隊をすると「下着のパンツ」以外は物品貸与してもらえる。そのため「絶対に私物は買いたくない」という頑なポリシーを持って支給品しか使わない人がいる。彼らは「無課金ユーザー」と呼ばれ、退職者から私物を貰って装備を整える。つまり陸上自衛隊は「基本プレイ無料」なのである。
149
ただ靴下だけは流石に良い物を買わないと、足がズル剥けになるので要注意です。今では100km行軍用の五本指ソックスもあるので課金すべきポイントでもあります。ちょっと高いけどね。 amzn.to/2RLkVvx
150
防衛大学校は学費がタダなので「お年玉を貯めて参考書と赤本買った」という赤貧学生が毎年やってきます。もともと彼らは地頭が良い人が多く、「自衛隊は飯が食えて勉強もでき、給料貰えて最高」というスタンスなので部隊で活躍する人が多いです。また同じ境遇の部下にも優しいので欠かせない存在です。