ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さんの人気ツイート(新しい順)

101
私の友人にこんなことを言う人がいます。「自分は辛くても『死にたい』とは思わないけど、何もかも嫌になったら煙のように『スゥ...』と消えて、ほとぼりが冷めたら何食わぬ顔で戻ってきたい」と。私は「それはオンラインゲームじゃん」と思いました。
102
Twitterは「便利な情報収集ツール」というよりも「色んなものが流れてくる異臭を放つドブ川」だと私は思っています。そのドブ川で流れてくるものは壊れたガラクタばかりですが、たまに役に立ちそうなものが流れてくるので拾います。そのぐらいの気持ちでいると、Twitterの情報を分別できます。
103
「実はいい人」や「本当はやさしい」と思う相手は「いい人でもないし、やさしくもない」ことが多いです。自分を納得させるためにそう思ってるだけです。「やさしさ」とは滲み出るものですからね。
104
強大な国家は「この程度の相手なら勝てるだろう」と甘い見積もりで戦争を始め、大苦戦し、その後に没落していきます。歴史を見ているとこのパターンがかなり多いです。
105
陰でコソコソと悪口を言う人は「後ろめたい」という気持ちがあるので大きな声で言えません。相手にするのはやめましょう。大きな声で悪口を言う人は「ヤバい奴」なので相手にするのはやめましょう。
106
専門家はさまざまな視点から問題に対してアプローチをします。一方で一部のオタクは自分がよく知っている知識だけで結論を出そうとします。専門家に噛み付くオタクはたぶんこれ。
107
「基礎知識のない問題意識は空回りする」という言葉を防大時代に教わったことがあります。問題を語る上で必要な知識や教養がないと、問題提起したところで感情論にしかなりません。前提条件をわかってない人との議論に困ったことはありませんか?
108
衣類が濡れないようにする方法を記事にしてもらいました。さあ、イッツトライ。 maidonanews.jp/article/149276…
109
本当に疲れているときは目を覚ました時に「え!?ここどこ??なに!?」と自宅の布団で10秒ぐらい混乱し、現実に戻るまで時間がかかります。寝ているというよりも失神に近い感じですね。
110
わりと危ない人たちに「自己承認欲おばけ」がいます。彼らは「俺の方がすごい」「あいつは大したことない」と承認欲求を爆発させ、とんでもないことしてきます。そして自分の評価を上げるのではなく、他人の評価を下げるのを熱心になります。妖怪になりそうな人がいたら、距離をとってくださいね。
111
「自分らしく」と言っているときは全然自分らしくないです。何も考えずにメシ食って、好きな趣味をやって、スヤスヤと寝てるときが一番自分らしいです。「自分らしく」とはとらわれです。
112
後日調べると「ヒユ科」でした。全部間違ってました。
113
防衛大の学生時代、怖い上級生が一学年に「お前らは何で同じ失敗ばかりするんだ?ホウレンソウの意味を知ってるか!?」と檄を飛ばしました。するとある一学年が「はい!知っております!ホウレンソウはタマネギ科の植物で〜」と答え、上級生は笑わずに「違う」と答えましたが、みんな死にそうでした。
114
海外で困ったら「トモダチ、マイフレンド」という人たちや目がギラギラ人たちに頼るのではなく、自己主張せず、ちゃんと洗濯したシャツを着て、優しい目をしたおじさんを探しましょう。高確率で助けてくれます。
115
ネコには3種類あります。 ・人間の言葉はわからないネコ ・人間の言葉を理解して、返事をするネコ ・人間の言葉を理解しているが、無視するネコ みんなかわいい。
116
しかし、腕立てリボ払い中にヘマをしていくと「腕立て1000回」など返済不可能な破産状態になります。そういうときは同期数名でヘマをした同期の分を腕立てして返済していきます。これを「腕立て友情返済」「腕立て連帯保証人」といいます。いまは反省制度がないので過去の話です。
117
かつての防衛大には1つの指摘事項に対して「腕立て30回」という指導がありました。ヘマをやらかすことが多い一学年はこのペナルティが重なるので「腕立て300回」などの回数になります。一回ではやりきることができないので、スキマ時間に少しずつこなすことを「腕立てリボ払い」と言いました。
118
「優しさ」と「心地よさ」は必ずしも一緒にならず、逆の性質を持っていることさえあります。この二つを混ぜると本質を失います。個人的には似て非なるものだと思ってます。
119
防衛大学校は実は戦闘訓練や航海術などはあまり学ばず、メインは一般大学と同様の学科教育になります。この理由は「すぐに役に立つことは、すぐに役に立たなくなる」という初代学校長の哲学から来ています。この言葉は「すべての学びに共通する真理だなぁ」と今も私の心に残っています。
120
人の言葉がいちいち気になるときは「みんなに好かれよう」としているときです。そういう時こそ「好かれなくてもいいや」と思うことの大切さを伝えたいです。
121
治安が良い地域はネコが挨拶して撫でさせてくれます。これは「ネコをいじめる人がいない」という証拠だと思っています。
122
私が最大のメンタル不調だったときは、ラーメン屋に貼ってあった「ゴミはゴミ箱へ」という言葉を見て落ち込みました。見るもの全てが「チクチク言葉」になっていたら、ネットをやめ、美味しいものを食べて寝てください。
123
教養とは「すぐに優劣をつけない力」だと思ってます。例えば「小説は良いが、漫画はダメ」ではなく「それぞれ良いところがある」と判断できるのが教養です。教養がないと白と黒の間にある「グレーゾーン」がわからなくなります。世の中のことは、たいていは「好みの問題」です。
124
社会人は「楽しいから勝てる」「雰囲気が良いから結果が出る」ではなく「勝てるから楽しい」「結果が出てるから雰囲気が良い」だと思ってます。結果の出ない雰囲気の良さとは「ぬるま湯」です。
125
私の経験上ですが、人生に「余裕がある人」はマウントをあまり取ってこないです。でも「不安」や「戸惑い」がありそうな人に限ってマウントをとってくるイメージです。満たされない人生を埋めるために、優越感で心を埋めてきます。「強い犬はすぐに吠えない」と思ってます。