ついふぁん!
ランキング
新着
遠野市立博物館
(@tonomuseum)さんの人気ツイート(いいね順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
15
16
17
18
19
次
401
遠野市立博物館
@tonomuseum
ケルネコス 撮影:浦田穂一
402
遠野市立博物館
@tonomuseum
オニノハ 群馬県 家の門口のほか四隅に立て厄除けや泥棒除けとする。「鬼」「十二月」の下に家族の数の横棒を書き入れる。 北上市立鬼の館 蔵 呪術展資料7/21〜9/24
403
遠野市立博物館
@tonomuseum
禁足地 「トンノミという森の中に古池がある。…昔から人の行くことを禁ぜられた場所で、ことに池の傍に行ってはならなかった。これを信ぜぬ者が森の中に入って行ったところが、葦毛の駒に跨り衣冠を著けた貴人が奥から現われて、その男はたちまち森の外に投出された。」 遠野物語拾遺36話 トンノミ
404
遠野市立博物館
@tonomuseum
形代とは 神霊が依り憑く依り代の一種で、人、器財、動物などを模してそれに代わるべきものを作り種々の呪術を行う道具。 人間の霊を宿す場合は人形を用いるなど神霊が依り憑き易い形にするとされる。 疫病神や悪霊の依代とされて、村境に送られるワラ人形なども形代の一つである。 常設資料
405
遠野市立博物館
@tonomuseum
山言葉 猟師は、山では山言葉を使う。里言葉はケガレが多いから神聖な山では使わないものだとも、山の獣たちに分からないように隠語で語るのだともいう。 巻物の唱文する者をケサキという。カモシカをアオシシ、アナグマをマミ、猿をエビス、犬をセタ、心臓をサベ、コメをクサノミ等と呼ぶという。
406
遠野市立博物館
@tonomuseum
博物館の守り神 曲り家を模した展示空間に祀られており、少し高い所にあるので見過ごしてしまう来館者が多いと思います。 太子像(目の神)、大黒、愛宕神(火伏せの神)、恵比寿、青面金剛像(庚申講の本尊)等です。 博物館の守り神として年末年始には祠の前にお供えをしています。
407
遠野市立博物館
@tonomuseum
梅雨入りしましたね
408
遠野市立博物館
@tonomuseum
朝から雪がちらついています
409
遠野市立博物館
@tonomuseum
企画展「遠野物語と呪術 第二幕」(〜1/27) 開館日はあと10日です。この機会にぜひご来館下さい。 『遠野物語』と遠野ゆかりの呪符や呪物約140点を展示中です。 1月の休館日 17日、24日、28日〜31日
410
遠野市立博物館
@tonomuseum
冬の遠野
411
遠野市立博物館
@tonomuseum
今日3月16日はオシラサマの祭日 遠野市内には63軒169体のオシラサマが祀られています。(2000年遠野市博で旧遠野市分を調査) 民間信仰の家神様であるオシラサマの祭日は家ごとに異なるが、遠野市内では1月16日に次いで3月16日、9月16日とする家が多い。
412
遠野市立博物館
@tonomuseum
絵馬「猫図」 一関市 養蚕の守護神を祀る銚子浪分神社へ奉納された絵馬。この地域では蚕の飼育が始まる前に同神社へお参りし、奉納されている絵馬を借りてきて蚕室へ飾る習わしがある。そして、収穫が終わると借りたものに新しい絵馬を添えて御礼参りした。 岩手県立博物館 蔵 呪術展資料7/21〜
413
遠野市立博物館
@tonomuseum
古来、神が宿る奥深い山奥で修行し、超自然的な力を身につけた行者は、山伏と呼ばれました。 江戸時代に遠野にいた山伏の多くは、普段は里に住み、病気等の災厄を祓うための祈祷や呪い、村の神社の祭りなどを行なっていました。芸能の伝承者でもあり遠野に山伏神楽を伝えました。 常設「遠野の山伏」
414
遠野市立博物館
@tonomuseum
今日は『遠野物語』の話者・佐々木喜善の命日です。 昭和8年9月29日 腎臓病のため死去。享年48歳。 明治19年、現在の遠野市土淵町に生まれる。昔話の蒐集とその研究に力を注ぎ、日本の昔話研究に先駆的な業績を挙げたことから「日本のグリム」とも称された。
415
遠野市立博物館
@tonomuseum
形代とは 神霊が依り憑く依り代の一種で、人、器財、動物などを模してそれに代わるべきものを作り種々の呪術を行う道具。 人間の霊を宿す場合は人形を用いるなど神霊が依り憑き易い形にするとされる。 疫病神や悪霊の依代とされて、村境に送られるワラ人形なども形代の一つである。 春風祭のワラ人形
416
遠野市立博物館
@tonomuseum
遠野市立博物館オリジナル館バッジの新作登場です🎮
417
遠野市立博物館
@tonomuseum
家の守り神(大工人形) 遠野では家を新築する際に、大工の棟梁が小さな御堂を作り、男女の人形を鏡やクシ、髪の毛などと共に入れ、封をして棟木に打ちつけ家の守り神とする風習があった。 佐々木喜善は、このようなモノの霊魂が座敷に現れるのではないかと推測した。 呪術展資料7/21~9/24
418
遠野市立博物館
@tonomuseum
十種神宝図 この十種神宝を合わせて、 「一(ひと)、二(ふた)、三(み)、四(よ)、五(いつ)、六(む)、七(なな)、八(や)、九(ここの)、十(たり)」といって布瑠部由良由良と布瑠部と揺り動かす。こうすれば死せる人も生き返る(『令集解』)という。 呪術展資料〜3/30
419
遠野市立博物館
@tonomuseum
いつも一緒 撮影:浦田穂一
#猫の日
〜3/30まで展示中
420
遠野市立博物館
@tonomuseum
「たしかにどこかで、ざわっざわっと箒の音がきこえたのです。 も一どこっそり、ざしきをのぞいてみましたが、どのざしきにもたれもいず、ただお日さまの光ばかりそこらいちめん、あかるく降っておりました。こんなのがざしき童子です。」 宮沢賢治著「ざしき童子のはなし」より
421
遠野市立博物館
@tonomuseum
薬種箱 植物の葉、茎、根などや鉱物、動物のなかで薬効があるとされる部分を加工した薬の原料を分類して保管する箱 常設資料
422
遠野市立博物館
@tonomuseum
起因説話 座敷わらし 下閉伊郡岩泉村 家を新築する際には、ざしきわらしと云う童形の人形を座敷の床下に埋めると其の家には必度ざしきわらしが出ると云うこと也 佐々木喜善民俗調査カードより
423
遠野市立博物館
@tonomuseum
オマク 「生者や死者の思いが凝って出て歩く姿が、幻になって人の目に見えるのをこの地方ではオマクといっている。」 「遠野物語拾遺」160話より 遠野の夕景
424
遠野市立博物館
@tonomuseum
🥒pickup🥒 ねこ車各種 ¥200 小型特殊
425
遠野市立博物館
@tonomuseum
駆ける穴熊 遠野市青笹町
前
15
16
17
18
19
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
遠野市立博物館
@tonomuseum
岩手県遠野市立博物館の公式アカウントです。館の魅力や最新のイベント情報の他、遠野や遠野物語の魅力について発信します。※個別のリプライにはお答えできません。ご了承くださいませ🥒以下リンクにてグッズ情報