76
とりあえず全ての面接で
①自己紹介
②ガクチカ
③ガクチカ2つ目
④自己PR(強み)
⑤弱み
⑥学業で頑張ったこと
⑦志望動機
⑧選考状況
⑨挫折経験
⑩逆質問
の10点セットを用意して、後はワンキャリとか外就とかの選考体験記を読み漁って①〜⑩でカバーできない質問の対策を毎回してました。
77
志望動機のES、400字の場合
①結論
②就活軸と原体験
③業界を志望する理由
④中でもその業種を志望する理由
⑤その中でもA社を志望する理由(最重要)
⑥A社でやってみたいこと具体的に
の要素で書いていて
200文字:①→(②〜④軽め)→⑤(軽め)
300文字:①→(②〜④軽め)→⑤(重め)
で書いてました!
78
★頻出!イジワルな質問
(ワイの解答例とともに)
Q.君の学問とウチの会社の業務全く関係ないけど大丈夫?
A.もちろんです。私は大学で新たな学問に挑戦し、自ら貪欲に学ぶ姿勢を身につけました。御社の業務でもこの力を活かし、主体的に学んで知識をつけていきます。新たな事を学ぶのは大好きです。
80
✔︎3月までに用意したいES設問集
3月までに、以下の設問に対しあらかじめ文章を作っておくと、本選考の時に楽になります!ぜひ参考にしてください!()は文字数です。
□ガクチカ(400/300/200)
□自己PR(強み)(400/300/200)
□弱み・短所(200)
□自分の大切にしている考え方・価値観(300)
81
「御社が圧倒的第1志望ッス!」の言葉だけだと第1志望感は伝わりにくくて
①就活軸&なぜそれを御社で実現したいかの理由が明確
②競合や他業界ではなく御社、の理由が複数有
③会社に貢献できること(採用理由)が明確
④入社後やりたい仕事が具体的
⑤インターン参加やOB訪問等具体的な行動が伴っている
82
【困った時は】ワイがよくやってた逆質問の一連の流れ
︎︎︎︎︎︎☑︎○○さん(面接官)のこれまでのキャリア(部署等)を教えて
↓
︎︎︎︎︎︎☑︎当時の志望動機とこれまでのキャリアでそれが達成されたと感じた瞬間を教えて
↓
︎︎︎︎︎︎☑︎(無ければ)今後どんな手段で達成する予定か教えて
83
【10月中に完成させたいESリスト】
冬インターンに向けて、この項目だけは10月中に完成させましょう!!
(単位は字)
□ガクチカ400
□ガクチカ300
□ガクチカ200
□自己PR400
□自己PR300
□自己PR200
□弱み200
□働く上で大切にしたいこと200
□大学での研究内容200
□「挑戦」に関する話300
84
志望動機って結局
①やりたいこと(長期的な目標やビジョン)が明確で
②なぜそれを御社で実現したいのか明確で
③入社後どうやって(どの部署で)それを実現するのか
の3つを論理的に話した上で
④自分がその会社で活躍出来る根拠を示して
⑤この人はウチに来てくれるはず!と納得感を持たせる
85
社員座談会だけで志望動機作れ!と言われたら…
1.「Aさんの当時の志望動機を教えてください」
→いいフレーズや自分に当てはまりそうなのあればパクる
2.「働いていて、御社の強みを感じる場面はありますか」
→その会社の強みを知る。シンプルに強み聞いてもOK
3.「入社の決め手を教えて下さい」
86
★よく聞いてた逆質問と流れ
ワイ「○○さんはこれまでどういう部署を経験されていたのですか?」
面接官「○○部が振り出しで、次は△△部で××の経験をしました。」
ワイ「そうなのですね!(キラキラ)私も○○部(or△△部)にすごく興味があって、××を経験(実現)したいと思っているのですが
88
私は心配性なので、面接の時には常に7〜10個程度のエピソード(幼少期〜大学時代)を用意して臨んでいました!会話のネタや引き出しを多く用意しておくことで、突飛な質問への対処や心の余裕にも繋がっていました!
例えば
・ガクチカ(当たり前)
・ガクチカサブ(たまに聞かれる)
・学業で頑張ったこと
89
【最低限用意したい志望動機】
◎一次面接
・就活の軸
・↑の原体験
・就活する上で大事にしてる価値観/これだけは譲れないもの
・↑の軸を満たす業界を複数個
・↑の業界の中で、なぜA業界でなぜB〜E業界ではないのかの理由
・A業界の中でなぜ御社なのかの理由複数個
・将来のキャリアプラン
90
★志望動機これだけ25問!
1.志望動機教えてください(結論〜なぜ御社かくらいまでの軽いまとめ)
2.就活の軸(あれば複数)
3.↑を抱くようになったきっかけ
4.どんな時にモチベーションが上がるか/やる気がでるか
5.軸をもとに、どんな業界を受けているのか
6.その中でなぜ弊社を受けているのか
91
★ワイが今から就活始めたら11月中にやること
11/1〜11/5
①ガクチカ(400字)・自己PR(400字)の作成
②なんとなく興味ある業界・企業をリストアップ(30社程度)
11/6〜11/10
③自己分析(Twitterに流れている面接頻出質問集の回答を一通り作る)
④ガクチカ・自己PRを誰かに添削してもらう
92
自己紹介はすごくシンプルに
①〜大学〜学部の〇〇と申します。
②大学では、〜を専攻し、主に〜について学んでおります。
③また、〇〇(部活/サークル/アルバイト/その他課外活動)の活動にも力を入れております。
④本日はよろしくお願いします。
の型をメインで使っていました!
他にも
94
(22卒のみなさん……聞こえますか……志望する企業の中期経営計画書を読むのです…会社の現状とこれからの展望が詳しく書かれています……これを読むだけで、「この会社は今後どうあるべき?」「この会社の課題は?」の質問に答えられるようになります……面接前に、さらっと目を通しましょう……)
95
【厳選】ここだけは受けて欲しいサマーインターン5選(金融編)
①東京海上日動(6/27〆)
→ESは毎年軽め。面接の経験が積める&2次での深堀りがえげつない(幼少期から)ので自己分析にも最適!しかもインターン参加後は…!
(夏おちたら例年冬は受けられないので注意!)
②三井住友銀行(5days)(6/20〆)
96
内定者座談会/内定者訪問の活用法
︎︎︎︎☑︎聞いておくとよいこと
・当時の志望動機と就活軸
・当時他に受けていた業界
・この会社でアピールしていた自分の強み
・選考を通して感じた会社の印象
・(内定者の考える)他社との違い
↑複数個聞く
・入社の決め手(人/人以外)
・選考突破の勝因
97
3/1まであと1日ですが、この1日でワイが何かやるとしたら
①3/1以降出す企業群をExcel等にまとめる
②それぞれの会社について
・就活軸
・原体験
(・なぜその業界?)
・なぜその企業?
・その企業で具体的に何に挑戦したい?
を言語化
③↑を作る上で足りない材料を洗い出し
これやりますね。
98
【2月までに終わらせたいこと】
本選考が解禁される3月1日に向けて、良いスタートダッシュが切れるように、2月中にしっかりと準備しておきましょう!!
︎︎︎︎︎︎☑︎ガクチカ・自己PRの完成
(200/300/400&面接対策)
︎︎︎︎︎︎☑︎受ける予定の企業選定
(30社程度。Excelで管理)
99
座談会やOB訪問の機会があったら、「御社の強み(や特徴)があらわれた案件、経験はありますか?」はぜひ聞いておきたい設問です。面接で「なぜウチなの?B社じゃなくて?」の質問に
『御社の〇〇という強みを魅力に感じたからです。実際、御社のAさんから△△というお話を伺いました。この強みは、↓
100
【よくやってた企業研究ルーティン】
①会社のパンフ、新卒採用サイトで基礎情報をインプット
↓
②Openworkで「組織体制・企業文化」「強み・弱み・展望」の欄を熟読
↓
③中期経営計画書(あれば)を読み込み今後の方向性や事業内容を理解
↓
④社名検索して最近のニュースを把握(日経テレコンも使用)