イシゲスズコ(@suminotiger)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
低賃金を訴え続けてる保育や介護や教育に携わる人たち、手取りの乏しい自治体の非正規職員や司書、学芸員…みんな現場にいないと困る人たちなのに「スキル不足」「努力不足」「だから低賃金」とおかみが認識してるなら、もう地盤から崩れていく未来しか見えない。
102
あれはマジでなんとかして欲しいんですよ。人権と言う言葉の定義や何をどう保障されているのかをきちんと学校で教えてからその言葉を使って欲しい。人権教育という名の下で大人が子供を良い子としてコントロールするための指導をしないでほしい。
103
夫に「あなたのその不機嫌はあなたがどうにかするものであって私の課題ではないの」と話したらものすごくひどい人間だというような物言いをされたことがあって、あぁ彼はそう感じるんだな、それも君の課題であって私にどうこう出来る問題ではないな、と思ったりしました。
104
媚びるといえば運転免許の教習所に通っていたときにタイヤチェーンの付け方の時間に「女の子は覚えなくていいよ、車の横にチェーン出して困ったなって顔して立ってたら誰か停まってやってくれるから」って言ってた教官がいて、
105
あのマルチが布教のときに言うやつだーと思ってツイート開いたら「キンコン西野が…」っていくつも書かれててあぁぁぁってなった。 twitter.com/jinan_voice/st…
106
ただ、学校で人権というものを丁寧に扱うと先生方にとって都合が悪かろうと思うんですよ。学校で子供たちが課せられている形になっていることの中には人権に抵触しかねないことがたくさんありますから。
107
のぶみのあとはなんだよ、プペルか?
108
「明石市がやれている」ことを「他の自治体はなぜやらない(やれない)のか」についてとても興味がある。
109
朝ドラも大河もここ数年「なんか私たちの感覚に寄せて来てない?いいの?大丈夫なの?」ってちょっと心配に思ってたんだけど、よく考えたら初老のワシらに寄せてるのはむしろNHKとして当たり前の変化だったのかもしれない。老いたのはこっちだ。
110
「一人で見てたらトイレもゆっくり行けないタイプの赤ちゃんもいるし、行けないタイプの母親もいる」ということは児童を見る精神科医としては知っててほしいところではあるなぁ…
111
子供に「人権ってなんだと思う?」って聞いてみると良いと思います。学校で丁寧に教わってない子たちは「されて嫌なことはしません」とか「チクチク言葉を使いません」とか、そう言うことを「じんけん」だと認識してます。
112
「家族で遠くのコンビニまで行って、子供のいる道中で夫婦でお互いの大変だったことを話して、コンビニで平和にアイスを買って、また平和に帰ってアイスを食べて、みんなで家事をして、一緒に寝かしつけが終了するようなお子さんたち」なら「妻がキレ散らかして子が号泣の地獄絵図」にはならない。 twitter.com/ayano9747/stat…
113
お金の管理がちゃんとできない民は払えなくてもいいから連絡だけは期限内にちゃんとするんだよ。少なくとも国や自治体のお役所はないものを無理に払えとは言わないからね。ちゃんと事情を話せば待ってくれたり減免の仕組みを教えてくれたりするからね。
114
直接的な取引で高額な謝礼金が代理母本人に支払われます、ならまだマシなんですよ。でも、おそらくは顧客側にはより良い母体を紹介します、母体側には安心できる顧客を紹介しますという体裁の事業が立ち上がるのが自然な流れでしょう。
115
私はカレーのじゃがいもを剥いてきるのがめんどくさいときに冷凍フライドポテトの太いやつを入れます!
116
「食事を提供したときに慌ただしくしていてカトラリーをテーブルに出す余裕がない」という自分の状況を「意図的にカトラリーを出さないことで嫌がらせをしようとしている」と受け取る種類の人間と一緒に暮らすとキツいし、
117
小学校中学校に事務員複数雇って教員の仕事吸い上げたらいいのに、っていうツイートが思いのほか伸びてるので日頃思ってることをもう一個書いとこうと思うんですが、私、小学校って「教員以外」の職員の仕事をプロとして軽視してるなと思うこと多いんですよ。
118
レミの「お腹に入れば一緒」は基礎デッサンを完璧に描けるのに崩した絵を描ける、基本の楷書が美しく描ける人が筆で遊ぶ、というのと同じですよ。
119
強くて驚いたことは1度や2度ではないんですよね。 息子が下校時に女子3人に囲まれ両腕をホールドされて傘で叩かれるという事例が起こったときも相手方の保護者にもかなり軽くしか扱われなくて、これ男女が逆だったら謝罪だけで済まんだろうにと思ったりしたり。
120
ギャン泣きされても体を揺らしたり声をかけたり立ったり座ったり移動したりしながら泣き止むまで付き合うんですよ。それをやろうとしない人間にホールドされただけで泣き止むほど乳幼児育児は甘くないです。 twitter.com/onoda_oyanz/st…
121
「旦那の世話」が減り、公的なサポートの受けやすさが上がる。 twitter.com/aka_heru_man/s…
122
乳飲み児を育てている親御さんが赤子を抱いてフラフラと立ち寄ったらそこには私のような赤子に飢えたババアがたむろっていて「ミルクはどこの?オムツは指定ある?アレルギーは?OK、ゆっくり寝て!」って子守を交代して奥のベッドへ誘うカフェを経営したい。
123
「感謝が足りない」って面と向かって言う大人にろくなのいないと思う…
124
母親が何度話を持ちかけても聞く耳も持たなかったのに横に配偶者を座らせたら学校側の対応が全く変わる経験をしたことのある母親は相当いますね。 twitter.com/TeacherhaGreat…
125
あと、長々とそう言うことをしゃべった後で「お母さんとゆっくり話せたという成果あってよかった」となんの成果も上がってない話し合いにこちらが応じたという事実を持って成果としようとする教育福祉関係者の言うことも信用しなくていいです。