351
いらんことする前にまず国が「子どもファーストになるための予算」を福祉と教育に出してくれたらいいのよ?
子連れは並ばない「子どもファストトラック」 国施設に設置へ(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f2fb2…
352
中学生ならクーポンを貰えなかった7人をあぶり出したらおそらくはその属性は透けて見えるだろうし、その後の人生に大きく影を落とすことになり得るような大失態、商品券配って終わる話じゃないよ。
353
教員が過酷な環境で大変です!だから忖度して!と言われて保護者がそれを飲んだら、一緒にしずんでいって苦しむのは真ん中にいる子どもたちですよ。
354
子どもたちのために封じないといけないんですよ、殴ることも抑えつけることも個をそんちょうせずにコントロールすることも。それをやっていた時代に得られた効果がなくなるのは当たり前なんです。
355
片働きでは家族を養えないような経済状況のままで産休育休すら十分に取らせる目がないのか。
356
まじこれです!
こういう業務を教員が担わずに、正規雇用で常勤として働ける人を複数雇用してほしいのですよう。教員免許のある人しかできない仕事をちゃんとできるようにしてほしいんですよう。 twitter.com/kirikir0337620…
357
発達障害の特性の出方に環境が大きく作用していることはすでにたくさんの専門家が指摘してることなのね。環境要因の中の一つである母親が対応を変えれば特性の出方が変化することも当然起こり得ること、なんにも新しくない上に「先天性ではなく産後母親のせいで発達障害になる」というデマでしかない。 twitter.com/tak_osakachild…
358
それくらい、ずっとそばにいて意識を向けてたらあいつら危ういことしまくってるんですよ。でもスレスレのところでおおごとに至らなかったり、なんかやらかしてもうまく誤魔化したり、外部の大人に眉を顰められながらもクレームを入れられずに済んでたりするだけだったりする。
359
「言外の批判を込める人」と「言外の批判を受け取ってしまう人」は一見一緒に暮らせるように見えるけど前者は誤学習してエスカレートするし、後者の心が死ぬ。
360
あぁ、そういう目で見てるからあれもあれも進まないんだなぁ、という感想しかない。
361
才能や努力がなければ賃金が低くても仕方ない、という考え方や社会のあり方そのものを批判しているんですよ。 twitter.com/mocktown_mk/st…
362
マクドナルドのジュースも、プラの蓋はそのままでストローだけ紙にするの、なんで?
363
なんか知らん間に色々飛んでくるようになってるから貼っとくね、このツイートをリツイートした後の発言ではあります。
twitter.com/TetsuoArima/st…
364
不倫、とりあえず「誰かに嘘をつく」とか「開示すべきことをあえて黙ってる」とかをやらないといけない行為なので「それをやっちゃう」という社会的信用に値しない人間だと自己紹介してるようなものではあるとは思う。
365
他害や周りを傷つける言動のある子がいるときに専門家がガッツリ学校と家庭に関わることができる仕組みやその拡充が本当に必要だと思うんですよ。今はそこが壊滅的に足らない。
366
実家に子供と行ってスマホであれこれ用事を片付けてたら「今のお母さんはスマホばかり見てるのね」と言われたことがあって、そこから今私がスマホで何をどうしているかをコンコンと説明したことがあったよね。
367
個人的にはとにかく死なないように誰かが面倒を見ておけばよかった就学前に比べて、就学後の不調は同居の親にしか対応の仕方がわからない面が大きく、他の人に簡単に任せられない難しさを秘めているなと感じています。
368
定年後の教員が教壇に立っていること、理科主任が機能していないこと、理科専科の教員を配置できていないだろうこと、6年の授業で担当が焦りを感じるような環境であるということ、いろんな歪が背景にはあると思う。 news.yahoo.co.jp/articles/f54fe…
369
「受け入れている」というのは「暴動を起こしてない」と同義ということなのかな。 news.yahoo.co.jp/articles/55a25…
370
色んな意見が出てると思うけど、現役の中学生保護者として思うところを書いてみる。
修学旅行の中学生が展示作品損壊 新潟・十日町「大地の芸術祭」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
371
で、実際妻がいない日に自分がやってみてます、レトルトとか使って効率よくやればもっと時短できるよねって言ってた著名男性いたよね。仕組みの整ったところで潤沢な予算のあるなかでの単発ならそりゃそうだと思いましたが。 twitter.com/yellowgleenfes…
372
自分がコロナかどうかわからないと現実に困ることがあるから病院に電話するし検査して欲しいわけで、そこをクリアにしないと「お前たちが自宅で我慢しとけ」では済まないよ。
373
死ぬんだよ、わらび餅。窒息の可能性もあるし、アレルギーがある子はアウト。死ぬかもしれないものを勝手に子供に食わせてごめんじゃ済まんのよ。死ぬから。
374
謝れない子、と言われていた子を何人が知っていますが「その子なりの納得のいかない思い」があり、またそれをうまく伝えられなかったり聞いてもらえなかったりしているケースが多いと感じています。 twitter.com/oyanochikara/s…
375
これ、書くの勇気がいったと思う。でも対話を重ねて互いの意見や気持ちを尊重してやりとりする過程を見せてもらうの、すごく参考になる方いらっしゃると思います。 twitter.com/muu_muu_00/sta…