176
朝のミサイル発射のニュースを見ながら娘が「〜くん(同級生)が『ミサイルは海に落ちた、っていうけどそこに海の生き物が生きてるよね』って言っててちょっと見直した」と話してくれた。そうだよね、海に落ちたねよかったよかった、じゃないんだよね。
177
先生がプールの水栓を閉め忘れるようなミスに対して「厳しく指導」すれば改善するのならそうすればいいと思うんですが先生方はTwitterで拝見する限り総じてこの問題に関してその結論に至っていないですよね。それが答えだと思うんですよ。
178
『配慮を受けている子に「ズルい」という感情を抱く子がいたらその子も配慮が必要な子です』というのは何度でも言っていきたい。 twitter.com/kenichi_ohkubo…
179
いい方向へ一緒に進んでくれる方は、必ず「自分に何ができるのか」と言う視点を持ってお話をしてくれます。そう言う人に出会えればどんなどん底にあるような困難に直面していても必ず道が開けます。
180
結婚したら60万円あげて、出産は無料にしてあげて、それで少子化が改善されると思っているのだろうなぁ、もう何年も前からそこじゃないって声はあるのになぁ。
181
私ら障害のある子の保護者としてですね、黙ってたら誰かがいいようになんかしてくれないんですよ、どんどん前に出て助けてくださいなんとかしてくださいって言わないと居場所なんかすぐなくなるし、支援なんかしてもらえないんですよ。黙ってたら苦しさなんてないものにされるんですよ。
182
「児童が不登校になったら自動的に日中働けない人間の存在が必要になる」と言うのはもう少し深刻に考えられてもいい話だろうなぁとは思う…
183
184
そうだね、だから昭和の頃は今よりたくさん子供が死んでたし、誰かのせいだとしてもそれを訴えることもできずに泣き寝入りするしかなかったこともたくさんあっただろうなと思いますね。 twitter.com/6yhsdsiswmcd/s…
185
ねえちょっとお母さんと一緒に整理しようよ、ここに座ってちょうだい。そのお金は、どんな効果を期待して給付しようと思ってるのかな、思いついたところからゆっくり言葉にしてみようか、お母さん聞くから。
186
許すか許さないかの権限が教員にあると思っていることに驚きを隠せない。 twitter.com/makotoora/stat…
187
小山田くんが辞めますっていうかどうかじゃねえんだよ、人選した組織がちゃんと対処すべきことなのだよ?
188
嫌か嫌じゃないか、という次元の話ではなく「他人の体を同意なく触る」は法に反するというすごくシンプルな話なんですよね。
189
そういえば発達障害のある人の
「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」
という吉川先生の名言は有名ですが、
「できるし疲れた自覚は全然ないからどんどんやっちゃうけど本当はものすごく疲れている」
が内在している民もいます。
190
封筒をもとに戻して、母に「(私)に確認したら文机のそばでお父さんに渡したと言っているからその辺りを探してみたら」と伝えるよう頼んだ。
介護の足音が少しずつ近づいてきているのを感じた、そんな出来事。
191
「子どもが不登校になった時に保護者が仕事を休んだり辞めたりした時の生活保障」という仕組みは児童の健全育成のためには必要だと思いますよ。それか、保護者の仕事に影響が出ないようなサポート制度。現状、皆無だから。
192
これはさ、母親として自分を戒めるときにも使う呪文なんだけど、子供を見て反射的に咎めたくなったときに「ねえそれ本当に注意して今すぐ直さないといけないやつ?」ってワンクッションおくといいよ。結構な割合で理論づけて否定とかできない【なんとなく自分が嫌】ってだけだったりするから。
193
母親が何度話を持ちかけても聞く耳も持たなかったのに横に配偶者を座らせたら学校側の対応が全く変わる経験をしたことのある母親は相当いますね。 twitter.com/TeacherhaGreat…
194
これは学校の先生方への警鐘ですが、発達障害の疑いのある児童生徒に受診や投薬を勧めたりそれなしでの登校を避けてもらうような言い回しをするときには、同時に自分たちがその子のために環境を調整することをセットで考えた上でお願いしたいのです。
195
直接的な取引で高額な謝礼金が代理母本人に支払われます、ならまだマシなんですよ。でも、おそらくは顧客側にはより良い母体を紹介します、母体側には安心できる顧客を紹介しますという体裁の事業が立ち上がるのが自然な流れでしょう。
196
そうやって暴力と頭ごなしの強制で押さえつけられてきた過去を持ってるのに、なんでそこがすっぽ抜けて大人の言うことを聞いてた自分を美化してんのか私にはわからんけど、そうせざるをえない何かがあったんだろうとは思うし、それを咎める気もない。
197
「今」「ポケットがない、ポケットが欲しい」と訴える「女性」が存在しているのに「女性服のシルエットは…」とか高説を垂れても仕方ないだろうよ、と思うですよ。
198
その「備えて身体を休める」がワンオペで育児やってると全くできないということを知るところからのコミュニケーションが必要なんじゃないかと思います。 twitter.com/inakamono_QC/s…
199
①授業する自分の側に問題があるのでは
②しんどくなる要素が本人の特性の中にあるのでは(感覚過敏や退屈で寝落ちする特性等々)
とはいかず、まず最初に「家庭での過ごし方に問題があるのでは」ってなるのがすごく学校っぽい。
200
小学生くらいだと男女の力の差も大人ほど大きくないし低学年だと下手したら女児の方が体格の大きい子も多かったりするんだけど、女児に対してなぜそんなに寛容なんですか大丈夫ですか…って心配になったし、