151
うちの子育てを見て「俺の子供の頃はもっと大人の言うことを聞いていた」と親戚に言われたんだけど、そりゃうちの子も問答無用で殴ったり閉じ込めたり真冬に裸足で外に出したりしたら大人の言う事聞くよね、あんたそれやられてきてたじゃん、私が知らんとでも、と思ったりしたよね。
152
レミの「お腹に入れば一緒」は基礎デッサンを完璧に描けるのに崩した絵を描ける、基本の楷書が美しく描ける人が筆で遊ぶ、というのと同じですよ。
153
ギャン泣きされても体を揺らしたり声をかけたり立ったり座ったり移動したりしながら泣き止むまで付き合うんですよ。それをやろうとしない人間にホールドされただけで泣き止むほど乳幼児育児は甘くないです。 twitter.com/onoda_oyanz/st…
154
「車椅子に乗ってみたい」って思っている子を実際に乗せてあげるの、十分「配慮」だと思うんですよ、私の言う「配慮が必要」とはそう言うことです。
155
吉川先生の講演の中で、思春期の子供は大人がコントロールできると思っちゃうとこじれるよというメッセージが繰り返し出されていて、あぁこれ本当に中学の先生と保護者向けにもっと話して欲しいやつだと思いました。
156
ふと思ったんですが、私は子供が4人いてそれなりに経験を積んで肝が太くなっているので「人手が足りなくて〜」と言う校長に「それは先生が責任者として上に改善を求める話であってこちらに言われてもどうにもなりませんよね」と切り返したりできますが、誰でもできると思ったらダメだよね。
157
「家族で遠くのコンビニまで行って、子供のいる道中で夫婦でお互いの大変だったことを話して、コンビニで平和にアイスを買って、また平和に帰ってアイスを食べて、みんなで家事をして、一緒に寝かしつけが終了するようなお子さんたち」なら「妻がキレ散らかして子が号泣の地獄絵図」にはならない。 twitter.com/ayano9747/stat…
158
余談ですが三男はGW明け初日、早めに学校に行って朝礼が始まる前に全て終わらせるという次男くんにはできないエクストリームな方法で苦難を乗り切ったそうです。現場からは以上です。
159
学校での「さん付け」に関しては私は「学校はプライベートではなくオフィシャルな場である」という前提で丁寧に説明と運用ができるなら全然ありだと思う。
160
その分を産婦人科が値上げするんだよ、スズコ知ってる。 twitter.com/livedoornews/s…
161
なんか流れていったのをみかけたんだけど「女子中高生がおじさんと恋愛する権利を奪うな!」って主張を当事者である女子中高生ではないしなんならおじさんの側に該当する人たちから出てきてる構図、なんなんだろう。
162
「胸骨は折れてもどうにかなりますが心臓が止まった時間はどうにも取り戻せないので、折ってください、ちゃんと胸骨圧迫したら折れますから」と講習で習いました。それでもやっぱり、自分の手で折れる音を聞いたら私もショックを受けるだろうな、と思う。
163
雑なものの言い方をするけど、私は全ての子供は大人に対して「してもらってる」とか感じずにその恩恵を享受して良いと思ってるんですよ。大人から得られるリソースをどんどん活用して吸収して踏み台にして、大人になる。その社会資源を用意するのが大人の仕事だと思ってるんで。
164
あと、長々とそう言うことをしゃべった後で「お母さんとゆっくり話せたという成果あってよかった」となんの成果も上がってない話し合いにこちらが応じたという事実を持って成果としようとする教育福祉関係者の言うことも信用しなくていいです。
165
今までいろんな詐欺メール来てたけど、これはかなり巧妙だったから流しとく。
Amazon.co.jp@md-mta-nw002.ocn.ad.jp
というアドレスから送られて来てるから、差出人のところに「Amazon.co.jp」と表示されるようになってる。
166
「これで全部?」と聞く心理として苦情ではなく「それを把握してから食べる心持ちを決めたい」と言う、見通しが立たないと不安な種類の人類である可能性は否めないなと思いました。ASDみのある人間によくあるやつ。
167
違う。どんな政治批判があってもテロ行為をしてはいけないし、許してはいけない。それが民主主義を守るということだ。これから同じようなことを言う人がきっとたくさん出るけど、私は黙らないよ。 twitter.com/ochyai/status/…
168
「児童手当を支給月に上乗せする」
「就学援助支給家庭に定期支給時に上乗せする」
「生活保護世帯の保護費を子供に応じて上乗せする」
とかの、今ある仕組みをそのまま利用することで未成年の子供がいる世帯に現金給付をする術もあるっちゃああると思うんだけど、
169
誤解を恐れずに言うと発達障害というのは環境次第で特性が強く出たり適応して穏やかに過ごせたりする傾向はあるので「自分が担当したときだけ荒れる」「特定の集団で持ち崩しやすい」「この時間は多動が酷い」などが見られるときはまず環境要因(人間含む)をよく観察する必要があると思いますね。
170
障害のある子の周りでよく出る話題なのだけど
「障害のある子のお世話を子供にさせる」
と
「障害のある子と健常児が共存しながらお互いに関わり合う」
は似て非なる。
171
「障害がある子が生まれたらどうしよう」を解決するには「障害があっても幸せに暮らせるから大丈夫だよ」と太鼓判を押せるだけの福祉が用意されることなのですよね。それなしでの解決なんてないんですよ。もしそう見える当事者が家庭があったら、誰かが見えないところで神経をすり減らしてます。
172
ヴィーガン給食に関してですが、発達障害児とアレルギー児を持つ母といたしましては「当事者でないのに無責任なことを吹聴しないでほしい」と切に願います。お前らの宗教を持ち上げるための道具にすんなや。
173
この方がどんな保護者だったかは記事に書かれている以上のことはわからないけれど、何度も何度も大変だしんどい助けてと言い続けなければ得られない福祉でいいんだろうか、と改めて考えてる。
news.yahoo.co.jp/articles/87b01…
174
こちらの苦情を延々と聞いた上で「うんうんお母さんも大変ですよね」ってなんの改善案も提示することなくクレーム処理をした形で終わる教育福祉関係者の言うことも信用しなくていいです。
175
強くて驚いたことは1度や2度ではないんですよね。
息子が下校時に女子3人に囲まれ両腕をホールドされて傘で叩かれるという事例が起こったときも相手方の保護者にもかなり軽くしか扱われなくて、これ男女が逆だったら謝罪だけで済まんだろうにと思ったりしたり。