アニメ私塾(@animesijyuku)さんの人気ツイート(古い順)

101
シルエットで描く‼︎ ①ねじれでメリハリ ②スキマを作る ③全身が矢印
102
絵が下手な人ほど絵を描く難易度を爆上げして、自滅してます。 ・何も見ずに描く ・自己流で描く ・定規を使わずにフリーハンド… プロでも難しいことを平気でやってます。 それで上手く描けなくて自分にはセンス無いんだと諦めてしまう。
103
プロが普通にやっていること… ・資料を集めまくって見まくる ・必要なら同業者の絵も参考にする ・自撮り、3Dあらゆる下敷き素材も視野に入れる …つまり可能なことは全てやってます。 完成のレベルを上げる全てのアプローチを試します。
104
描く難易度爆上げして自滅例 「いきなりデッサンやパース」 漫画、アニメ、イラストやりたい人がいきなりそこから入ると楽しく描けないので最初は一番好きな絵の模写のような何かで充分です。 初心者は楽しいが一番。 レベルに合った練習を。 継続しないと力にならない。 いきなり辛い負荷も自滅の一途
105
絵を描かなくなる自滅パターン!! ①何も見ずに描く ②上手く描けないから萎える ③センスがないと諦める… 改善パターン ①見て描く→②上手く描ける→③自信がつく… 上手く描けると楽しい!! それが次につながる。
106
単純化でコントロール!! 絵は細かく描くと線の塊になり、躍動感や全体のバランスが悪くなる。 模写、デッサン、自分で描くときも一発目はこんなラフからはじめよう!!
107
絵が上手くなると楽しい。 しかし上手くなることだけを目的にすると辛くなる。 常に描いて楽しい範囲を超えないように少しずつ、着実に上手くなろう。
108
初心者は得意なサイズやアングル、好きな絵から描こう!! まずは自分を「絵描き赤ちゃん」と捉えて、めちゃくちゃに甘やかす。 絵を描くの好きだなと思えるまでやる。 いきなり苦手な難しい絵を描いたら、本当にただの苦手になり、絵を描くことそのものをやめる。
109
「どうせ私の絵なんか下手だと思われている…」 この「どうせ私なんか病」の人はたくさんいる。 それは自己評価であり、他人も自分のことで精一杯なのでそこまで関心がないのが本当のところ。 だから特に絵を描きはじめ、初心者の人は何も失うものはないので積極的に他者にアドバイスもらいに行こう!
110
基礎コース添削211104 「座っている人」 横図からフカンの圧縮を理解する。
111
超シンプルに絵を描いて幸せになってほしい。 絵を描くことで不幸になって欲しくない。 呪いの絵描きではなく、祝福の絵描きになってほしい。 そのための上達であり、プロの道のはずだ。 上達やプロになって不幸になってどうする…
112
絵を趣味で描く →描いて楽しい、好きを優先。 最大の客は自分。 絵を仕事にする →クライアントの満足を優先。 自分なりに上手く描いてもダメ。 相手の思う上手いに合わせる。 しかし、絵を仕事で考えすぎると描けなくなるから、プロも遊び心を忘れない。
113
今、絵のプロでも仕事にしてるわけでもない人が描くのがシンドくなる理由は、SNS病。 いいね、フォロワー数の増減に一喜一憂。 すでに自分のために絵を描いていない。 見えざる他人のために描いている。 趣味ならまずは楽しもう!! そしてプロになりたい人はそのバランスの取り方もまた学びになる。
114
子供時代は大人の準備期間じゃない!! 子供時代がその人の人生。 進学したら、就職したら、老後は…大変だよ!!詐欺に引っかからないように注意!! やりたいことから順にやっていかないと人生はあっという間に終わる。 来年、再来年、無事でいる保証は誰もないのだから。 今を生きるべし!! twitter.com/Manga_Material…
115
まずは上っ面でいいから上手く描こう!! シルエット優先。 中身は後で上手くなればいい。
116
何を描いたらいいですか? どんな練習をしたら上手くなりますか? 「まず描きたい絵から描こう!!」 既存のキャラだろうがオリジナルだろうが関係ない。 上手くなる前にたくさん描いてみよー。 高級な何かにすぐなろうとしなくていい。 twitter.com/hironorimomoi/…
117
絵が上手くなると確率が上がる!! ・思ったところに線が行く確率が上がる ・自分で満足がいく確率が上がる ・他人からの「いいね」の確率が上がる ・プロで食っていく確率が上がる 100or0で考えて自暴自棄になる人が多い。 まず描きはじめれば1%の可能性。 時間をかけて確率を上げていこう!!
118
絵が上手くなりながら、フォロワー数を増やしつつ、学業もバイトも人間関係も上手く‥なんてムリです!! 自主アニメ制作以外の記憶は学生時代ほとんどありません。 学生時代はギリギリの単位で卒業。 絵を描きはじめて三年でアニメーターに。 何かを成し遂げると言うことは他を捨てると言うことです
119
自己流で描かない!!必ず見て描く!! …は全ての弱点の解決法。
120
今、絵が上手い人ほど、上手い人を勉強して来た。 だから絵が上手い!! これが真理です。 模写したり、デビュー前から調べ上げ、インタビュー記事はほとんど読んでる。 子供の頃、絵が上手い隣の子を覗き見る。 これが一番上手くなる。 大人になっても同じです。
121
〇〇をしないと後で大変だよ。 ・勉強しないと ・みんなと仲良くしないと ・今苦労しておかないと… これらは不安詐欺です。 それ以前に「今」を大事にしていない人が将来に渡って幸せになろうはずがない。 今、描きたい絵があるならまずはそれから描こう!!
122
アニメーターに限らず、絵描きは架空の世界を描くので「調べもの」だらけです。 わからないことは即調べる。その間にあらゆるマニアになっていく。 凝り性の人じゃないと絵描きは向いていないです。 それなのにプロになる以前の職業や学校を調べられないような浅い人がプロで継続してやっていけません
123
マネ→アレンジ→オリジナル。 これが上手くなるステップです。 映画監督も同人作家も成長過程は同じ。 学ぶとは真似ぶともいう。 赤ちゃんが大人のマネをするように初心者はまず模倣から入るべきです。 twitter.com/animesijyuku/s…
124
●絵の上達イメージメモ ①順調にまっすぐに成長しない ②スランプ期間と交互に成長 ③次の階段を登るために今までと考え方を変える‼︎ ※アニメ私塾の課題はこのポイントを解説 ④上手くなるほどスランプが長くなる そのために自分のレベルを途中で決めてしまい、諦める。
125
Q、絵が上手くなる秘密のテクニックはありますか? A、あなたも今日からムキムキのマッチョに!!簡単に痩せられる!!という広告を見たらどう思いますか? 詐欺だなと思いますよね。 絵も同じです。 絵も体と同じように描ける手と頭を獲得するのに数ヶ月、数年単位で時間がかかります。