アニメ私塾(@animesijyuku)さんの人気ツイート(古い順)

126
「何で俺ってこんなに絵下手なんだろう?」と‥ 「うわ、すげ〜上手く描けた!!天才かも‥」 を交互に思う。 安心してください。 みんな経験してます。 極めて普通の現象です。
127
画作りで「望遠」が自然に見える理由 【視野と意識ズーム】
128
学校や会社から帰ったら寝ながらスマホしか出来なくなる理由‥ 集団行動、やりたい事できない、何の意味があるかわからない。 そんな事ばかりされると自分が溶けて無気力化する。 そんな時は一枚でも絵を描こう。 理想の世界、キャラを描く事で昼間失った自分を取り戻せる。
129
下手な絵を100万枚描いても上手くはならない。 一枚でも上手い絵を描けば少し手や目が覚え、100枚も描けば目に見えて上手い絵を再現できる。 絵は覚え芸にすぎない。 問題は何が上手いか?の選ぶセンスと自分との相性。 悩むべきはどう描くかではない。 何を描くかだ。
130
本当の実力ってなんだ⁈ 見ないで描くこと? そんなことはありません。 全ての可能な選択肢を視野に入れて、最高の一枚を描くことが実力。 見たり、下敷きはズルか? やってみればわかりますがそれでも上手くは描けません。 見方、資料選びもまた経験値と実力がいる。 twitter.com/animesijyuku/s…
131
描いたことある絵しか描けない。 過去に資料や自撮りを見ながら、何らかの機会に描いた絵しか描けない。 上手い人が今、目の前にサラサラと描いて見せているとしたら、同じかそれに似た何かを過去に散々描いているだけ。 絵に魔法はない。 必然と経験値しかない。
132
みなさん「アイレベル、消失点」気にしすぎ!! 現実の景色でこの2つがハッキリ見えることありますか? 実物を観察し、気持ちよい、絵作りをしましょう!! 【パース早分かり】 「箱で学ぶ消失点、アイレベル」 ※DL商品PDF 96ページ、解説動画130分付き animesijyuku.booth.pm/items/3587682
133
●アイレベルの超簡単な見つけ方!! 【パース早分かり】 「箱で学ぶ消失点、アイレベル」 ※DL商品PDF 96ページ、解説動画130分付き animesijyuku.booth.pm/items/3587682
134
「ゼロから描いたものじゃないと創作ではない」という病から早めに脱却しないと本当に上手くならないよ。 これだけは言える。
135
絵の上達で ①自分で上手くなれる範囲は… ・好きな絵をたくさん描く ・見よう見まねで色々試す ・知れる範囲でノウハウを収集 ②他人がいないと上手くなれない範囲は… ・自分ではわからない弱点を知る ・自分の知らないノウハウを知る ・様々な絵描きモデルを知る
136
絵が上手くなるために‥ 「自分ツッコミ」を入れる!! ・形が歪んでるよ ・手を抜いてるな ・パースにのってない ・ちゃんと調べて描けよ ‥など第三者役を自分が演じます。 自分ツッコミの前に大事なのは「圧倒的に自分の絵が好きである事」。 その信頼が自分にないと絵が嫌いになります。
137
デッサンの最大のポイント!! 『かわいく、カッコよく描こうとしない!!』 『見たものを誤解なく正確に描く』 …ことだけに集中する。 自分の主観を入れずに、正確に描けば、本体が美しければそのようになるハズです。 余計な手癖でいつもの絵になってはデッサン=リアルの吸収の意味がありません。
138
Q.正確に模写してるのに上手くなりません A.「細部の線追い」になってませんか? 全体のバランスを見たり、自分でゼロから描く時の土台は単純化しないと上手くなりません。 模写は細部の再現だけでなく、全体→中間→細部の形を学ぶことで自分でゼロから描く時の下書き、清書までの流れを吸収出来ます
139
Q、一般大学生ですが大学やめて絵に専念したいです… A、親が学費を出してくれるなど恵まれた環境なら辞めずに卒業はした方がいいです。 なぜなら絵でもスポーツでも同じですが画力や技術だけでは「金」になりません。 そこに他人に説明やプレゼンできる知識の有無が最終的な収入に直結します。
140
絵を描く最大の時間短縮方法!! ①下書きを減らす、なるべく一発で線を決める意識!! ②わからないことは即調べる ③描く工程を明確にして、時間を計る ミスなく描き損じを減らし、品質も落とさず、早く描けるようになる。 下手な絵なら誰でも早く描ける。
141
目標とする上手い絵を模写する効果!! ①理想の形を手が覚える →上手い手癖にアップデート ②目でも覚える →自己修正ができるようになる。絵の基準が高くなる この手と目で覚えるためにも「正確に模写」することでより精度の高い絵をインプットできるようになる。
142
Q、一般職、正社員ですが絵描きに転職したいです…絵をたくさん描けるような職に転職すべきですか? A、定時で帰れる、年齢相応の給与が支払われているならやめずに今の仕事のまま、スキルアップ、副業で数万稼ぐなどした方が安全。 今時、正社員自体がラッキーですのでその立場を十分利用しましょう
143
プロ絵描き志望者は3年後をイメージして準備してください!! 数ヶ月じゃムリ。 一年目→基礎画力固め。 二年目→徐々に実践、持ち込み、採用試験受ける 三年目→本気で行きたいところ狙いに行く このくらい時間必要です。 常に先手で動かないと人より楽しい仕事で食っていけない。
144
学生時代、全く絵が描けなかった時から直感的に… 「正確に模写」が一番上手くなることはわかっていた。 しかし最初はそれはしんどそうだったので楽しんで描くことからはじめた。 絵の習慣作り。 それで初心者から中級者になって伸び悩んでから「正確に模写」を意識したら本当に上手くなった。
145
絵が描けない人の理由は… 「いや、僕には才能、センスがないからね」 絵が上手い人に理由を聞くと… 「それだけ描いてるからね」 「同じ分だけ描いたら誰でも描けるよ」 「むしろこんだけ描いてこの程度だとガッカリする」
146
【要注意】『パースがキツすぎる人が多い!!』 初心者の方は広角に撮る癖があります。 パースがきついと絵が歪み、意図せぬ強い意味が絵に生まれて「見にくく(醜く)」なります。 パース=遠近による大小差とは絵において意味の大小差でもあります。
147
「昨日と違う絵を描ける勇気!!」 これこそが上手くなる人と変わらない人の差です。 成長とは変化の一種。 柔軟で良いものはどんどん吸収していく。 今、上手く描けないなら、自分の描き方手順を全て疑い、他人の描き方をどんどん試す。 「上手くなったね」ではなく、「全然前と違うね」を目指そう!
148
20代は選り好みせずに漫画、アニメ、映画、音楽、小説あらゆるジャンルの作品をたくさん見てください。 何を頼りに見ていいかわからない人は尊敬するクリエーターの好きな作品を見ましょう。 インタビューやツイートなどにあるはずです。 そのクリエーターの源流、影響元がわかります。
149
Q、オリジナルキャラの描き方を教えてください A、既存のキャラ+別の髪型服装にします!! むしろこの「組み合わせ」の良さ、新鮮さに一番頭を使います。 ゼロから描いてる時も頭の中で同じことを結局はやってます。 ※アニメ私塾ポーズ集①より animesijyuku.booth.pm/items/3529535
150
線の密度差だけでも立体感を描くことができる!! 『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術』より amzn.asia/eUQb9fY