アニメ私塾(@animesijyuku)さんの人気ツイート(いいね順)

1
顔だけ上手い人は結構います。 バストアップが上手い人から極端に減る。 全身上手い人なんて本当に一握り。 ‥僕もまともに全身描けたのアニメーター5年目くらいだろうか。  そんなもんなので全身が上手く描けなくても気落ちせずに長い付き合いして行って下さい。
2
絵が上手くならない思考法 ・真似しちゃダメ ・見ながら描いちゃダメ ・オリジナルこそが創作 ・個性最強 ・絵は才能センスが全て …これらの全部逆をやると面白いくらいに上手くなります。
3
●アイレベルは腰に取るべし‼︎ ◯【アイレベル腰】 体の真ん中の高さ腰付近で撮れば人をフラットに写る △【アイレベル膝】 映画でもローアングル望遠などはあるが標準レンズ以上だとアオリ感が強い意味を持つ。 ✖️【アイレベル頭】 「棒立ちのまま撮影‼︎」手前の人の顔も目立ちにくい
4
上手い絵を描ける前に「良い写真」撮れるようになろう!! そっちの方が簡単です。 絵(画)作りという意味では全く同じです。 絵を描くのと写真を撮るのどちらが簡単か⁈ 上手く撮った写真を下敷きに参考にすれば上手く描けます。
5
絵が超下手クソだった時の考え方!! ・描いたことないんだから下手で当然 ・上手い人はたくさん描いてるだけ ・今、この下手な状態が異常であり、上手く描けずに気持ちが悪い ・違和感、気持ち悪さを払拭するためにたくさん描こう!! ・恐らくたくさん描けば上手くなるハズ …
6
ノーマンロックウェルを見てみよう!! 写真を撮りつつ、そのまま使っていない。 絵では警察官を大きく、子供を小さくより意図が伝わるようにイラスト上で再編集している。 さらに奥の風景はスッキリとキャラに目が行くように調節してる。 これがプロの仕事です。 参考を使いつつ、より良きを目指す。
7
【顔が上手く描けない理由】 「顔ばかりにきを取られてしまい膨張してしまうから」 特に目など意識が行きやすい部分は大きくなりやすい。 全体のバランスから絵作りしよう!! ※画像は【新刊7/15日発売!!】 最強3ステップでラクラク顔・バストアップ作画術より amazon.co.jp/dp/4767829607/…
8
表現は自由じゃない!! シルエットが大事→見栄えのするポーズやアングルは限られているということでもあります。 名作のアニメ、漫画、映画の構図を調べてみましょう。 意味不明なところにカメラ(視点)はありません。 より効果的に見える構図を選んでます。 それら王道をまずは吸収しましょう。
9
体を立体的に描く「圧縮」 【本日募集〆切】 2023年一般『キャラオンラインコース』アニメ私塾生募集フォーム(〆切2月26日夜10時※JST) forms.gle/DZDDiUpgVCG7Qf…
10
顔だけ上手い人は結構います。 バストアップが上手い人から極端に減る。 全身上手い人なんて本当に一握り。 ‥僕もまともに全身描けたのアニメーター5年目くらいだろうか。  そんなもんなので全身が上手く描けなくても気落ちせずに長い付き合いして行って下さい。
11
●肩の描き方まとめ ①正面から見ると腕は細く見える ②胴のカーブで奥の肩が長く見える ③肩は体の動きに連動して動く ④首の隙間が肩で重なる場合
12
腕の付け根の断面≒肩は自由に動く。 この断面の位置で姿勢の良し悪し、猫背、 胸張りまで表現できる。
13
絵の成長、中級者以降で止まってしまう人の特徴‥ 「絵の描き方を変えない」 初心者から積み上げてきた成功、必勝パターンから抜け出せずにワンパターンな絵を描いてしまう。 鉛筆の持つ位置、姿勢、単純化、基本比率、見て描く、など今まで曖昧なところから見直しましょう。
14
絵は必ず見ながら描きましょう!! 上手い絵、実物、資料、その他なんでも。 見ながら描くことへ抵抗感がある人はなぜでしょうか? ・いつまでも本当の画力が手に入らないから ・見て描くのはズル ・個性が育たない… ・プロは見ないで描いている いろんな理由がありますが全部、間違ってます。
15
絵が上手くなる基本要素(レベル別) Lv1.基本比率を守る Lv2.単純化 Lv3.シルエットをはっきりとる Lv4.空間による圧縮と断面 Lv5.骨格、筋肉を意識する Lv6.単調、平行な線を避ける これを守らないと絵が変に見えてしまう!!というポイントです。 まずはレベル1から着実にできるようにしていこう。
16
【早分かりレポ】 人体の描き方&デッサン会「顔アオリ・フカン」 アニメ私塾オンライン教材ショップ animesijyuku.booth.pm/items/3767353 解説動画⬇︎ nico.ms/so41500971?ref…
17
全身が上手くなる方法「単純素体」!! 顔のアップをかわいく、かっこよく描けるようになって来たら全身にも挑戦しよう! アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術よりamzn.asia/eUQb9fY
18
「見て描いちゃダメ」 「マネしちゃダメ」 「個性が大事」 「内面の真実を描くのが芸術」 …という病から早めに脱出しないと絵は上手くなりません。
19
【参考写真の撮り方まとめ】 絵を描くための参考資料は同じ構図で20回くらい撮って下さい。 せいぜい5分で撮れます。 アイレベルの上下や向きなどパターンを変えて。 また同じところに来る時間。 そして気に入らないままの素材を元に描く手間、時間。… twitter.com/i/web/status/1…
20
●模写⇆デッサン⇆自分描きの三角形がスランプなしで上手くなるのに必要!! 模写=上手い絵の技術やパターンを吸収 デッサン=実物観察、リアルな形の吸収 自分描き=落書き、作品作りなど… 模写だけ、デッサンだけ、自分描きだけでは必ず行き詰まります。 全てをバランスよくやりましょう。
21
部屋の描き方3箇条!! ①角を決める ②平なところがアイレベル ③シルエットでパースのせる
22
下手な絵を1万枚描いても上手くなりません。 下手な手癖が強化されるだけ。 今日時間をかけて1枚資料も見つつ、素体も下敷きにして150%の絵を描いてみましょう。 そうしたら、少しだけ昨日より上手い形を覚えます。 それを数ヶ月、数年してる人としていない人… それが上手下手の圧倒的な大差になる
23
下手な絵を100枚描くより、こだわり尽くした1枚を描いた方が上手くなります。 数にこだわれば手癖の強化にしかならない。 質にこだわれば描けるモノが確実に増える。 質>量です。
24
上手く描けない人の特徴!! 「プロでも難しいことやってます」 ・完成のイメージをしないで描く ・無計画に描く ・何も見ずに描く ・あえて難しいポーズとアングルで描く ・不意に苦手分野に挑戦 ・複雑なデザインの服を描く ・毎回、ゼロからオリジナルで描くことにやたらこだわる…
25
全身が上手くなる方法「単純素体」!! 顔のアップをかわいく、かっこよく描けるようになって来たら全身にも挑戦しよう。 しかし、全身を描くと「バラバラのパーツの組み合わせ」になりバランスが悪くなる。 そんな時にこんな形でまずは全身を描いてみよう ※画像は最速本より