1201
岸田さん、新自由主義からの転換を主張していますが、構造改革の修正をするつもりはないようですね。となると折角財政出動をしても、中抜きして持っていかれたり、特定の起業や勢力に吸い取られてしまいそう。
1202
消費税が社会保障のための税制でないことは法文上も明らかですよね。そもそも税は財源ではありませんし。 twitter.com/etsuro0112/sta…
1203
早速素晴らしい!こんな売国・亡国策につながる傍若無人な条例は絶対に廃案にしましょう。ハワイ王国の歴史を他山の石として。 twitter.com/nagashima21/st…
1204
しかし、弱いと思っていた奴が、団結して反撃してきたらイジメっ子が尻尾を巻いて逃げていくように、飲食店のみなさんが大同団結して反論反撃すれば、菅政権やそれに連なる連中も態度を改めざるをえなくなりますよ。今回の金融機関を使っての圧力の件もそうでしたよね。
1205
何をしたらいいのか、どうすればいいか、全く分かっていないのが、よく分かります。この人を総理に担いだ自民党議員の責任如何。国内で取り繕っても海外では通用しませんよ。 twitter.com/kufuidamema/st…
1206
日本も各主要国と同様に、中長期的視野に立って、大規模な財政支出とともに、国が前面に出て役割を果たす経済産業政策に大転換していく必要があり、経産省産構審の「新機軸」はその意思の表明であり、そのための大きな一歩である。diamond.jp/articles/-/274…
1207
撤回は当然だが不十分な撤回との玉木議員の指摘はそのとおり。問題はこの朝令暮改のごとき政府の対応。これに多くの国民・事業者が振り回されてきた。これは政府のコロナ対応に軸も何もないことの証左だが、それによる廃業、失業、貧困化等の被害はどうするのか。早々に補正予算を編成して粗利補償を。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1208
これ全府省の増員と減員の差引きの数、純増数です。デジタル庁は393人の皆増ですが農水省は減員の方が多いです。しかも配置換えとかしてやり繰りしてます。いい加減総定員を減らすという発想を止め、必要なところは躊躇なく増やす方向に転換を。安易な外部委託はもってのほか。news.yahoo.co.jp/articles/32fdb…
1209
都民、事業者は、要望は無視される一方で小池知事や西村大臣の政治ゲームに付き合わされ、振り回されて、窮地に追い込まれていっている実が浮き彫りになりました。しかし小池知事らにはそんなことには興味ないんでしょうね。news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
1210
この有識者会議、正式名称は「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」ですが、ここの「有識者」の中に、国防や防衛の専門家はいません。国際政治学者はお一人いますが。しかも「総合的な防衛力強化に向けた論点」資料を財務省が作成。要は真剣に防衛力強化を考えようとしていないのです。
1211
日本経済の縮小・収縮を象徴する話ですね。国が半ば強制的に需要を減らしたのに補償も支援もしない。鉄道事業者は苦肉の策で供給減や値上げで対応するしかない。不便になって高くなってまた需要減。悪循環を生み出す元凶は、国家の役割を放棄した政府とその緊縮思考。trafficnews.jp/post/120329
1212
飲食店向けの「協力金」は補償金ではありません。加えて、新型コロナの影響を受けているあらゆる業種の粗利を補償しなければ社会経済への影響を緩和することはできません。バリューチェーンの発想があればこの程度のことは分かるはずなのですが。38news.jp/economy/17363
1213
結局岸田総理って、経済を運営する能力がないのだろうね。
1214
高市さんの総裁選出馬会見での政策の説明、非常に具体的かつ詳細で、体系的でした。加えて地に足がついている。ここまで総裁選出馬でやったのは近年では珍しいのでは。話し方もあるが、岸田さんが中途半端に見えてしまう。建設的ないい政策議論になることを願ってます。
1215
日本の農業破壊推進とか、まだまだありますが。 twitter.com/onoderamasaru/…
1216
要するに、防衛費増を大義名分にして増税したい、緊縮したいということですよ。結局木原官房副長官も財務省の遣いっパシリということでしょう。まあ彼は元大蔵官僚なのでさもありなんですが。そして、彼が岸田政権を支えています。news.yahoo.co.jp/articles/cbde6…
1217
防衛増税論が大勢なのではなく、財務省が仕組んでそう発言させたのでしょ。有識者会議の舞台回しは内閣官房の皮を被った財務省ですし。これ、反対や非難の声を上げないと、外国に攻め込まれる前に、ホントこの国は潰されますよ。news.yahoo.co.jp/articles/52faa…
1218
消費税のキャッシュレスポイント還元でそのビジネスを一気に広げようと画策したものの広まらなかったキャッシュレス決済プラットフォーマーが、今度は給与払いに手をつけて、その利用を半ば強制しようという話。店舗にも導入を実質的に強制できますから、一石二鳥。
1219
ホントこういう話です。拍手よりもブルーライトよりも、財政支出、看護師等の給与増、人員増強、病院再編政策を撤廃。 twitter.com/nasukoB/status…
1220
加えて緊縮財政も外資による土地買収の原因です。それでもまだ財務省や主流派経済学者、多くの政治家は緊縮を進めたいらしいです。まるで中国による日本乗っ取りに手を貸しているよう。 twitter.com/MseraOfficial/…
1221
英語教育に過剰に熱心な親が子供の将来を奪っていく・・・そして日本をより成長できない国にしていく・・・来年は脱英語教育、外国語教育の適正化を進める年にしたいところですね・・・日本語も英語も中途半端な低賃金労働者が溢れる国にしないために。
1222
「銭ゲバ」どもが涌いて出てきていますね。そういう輩こそ、この国を喰い物にし、市井の人々の生活を、困窮する人々の生活を喰い物にしている張本人なのです。そしてそういう輩の言う「経済」とは実体経済ではない、ただの投機相場。そもそもマクロ経済なんかには興味ないのでしょうけど。
1223
代替卵なるものは卵ではありません。それを称賛するテレ朝・・・終わってる・・・どこの国のテレビ局? twitter.com/salome8326/sta…
1224
そもそも「ビジネス」か「観光」かなんてどうやって確認するの?自己申告ベースでしょ?菅政権は国民や国民経済を守る気は全くない、国民のために働く気は全くないということですね。
1225
「金融緩和のせいで円安が進んでいる」という嘘話が定着してしまった感じですね。大手メディアは連日煽っているようですし。 twitter.com/KoheiMorinaga/…