1
「政府や都知事への批判は止めよう!」キャンペーンがネットで始まっています。その理由は、批判しても何も変わらないから、だって。今回の支離滅裂な政策も我慢して耐えろって?実際猛批判で変わってきているし、そういう態度が日本の政治・政治家を腐らせたのだということが分からないんですかね。
2
小学生にコウロギを食べさせるのではなく、地元の食材を食べさせなさいよ。以前ある農家さんが、給食のトマトを地元産にするように要請したが、拒否されてイタリア産の缶詰が使われていると言っていた。給食という需要を確保することで、地元の農業の支援にもつながる。news.yahoo.co.jp/articles/301f5…
3
ワクチン接種証明だの陰性証明だのを求めるのなら、旅行支援なんてやらなきゃいい。GoToと感染拡大の因果関係は証明されていないし、ワクチン接種したからと言って感染しないわけでもさせないわけでもない。感染拡大を懸念するわりに海外から制限なく人を入れる。やってることが支離滅裂なんですよ。
4
巷に溢れる「みんなで頑張ろう」、「頑張って乗り切ろう」といったかけ声、いい加減やめてください。頑張ろうにも頑張れないのですよ。精神論では乗り切れないのですよ。「みんなに粗利補償を!」とか「生活の支援を!」とかに替えてはどうか。
5
日本が安い国なったこと、発展途上国に転落しつつあることを嬉々として報道する滑稽さ。さも彼らの消費が日本経済を支えてくれているかのような報道ぶりだが、外国人観光客の消費は、コロナ前でも対国内家計最終消費支出比で1%程度に過ぎない。news.yahoo.co.jp/articles/33108…
6
出た、「欲しがりません勝つまでは」を実践しようとする政治家。休業を強いられている事業者に必要なのは、あなたが「我慢の先頭に立つ」ことではなく、失われた粗利の100%補償。県の財政でそれが出来ないのなら、国に強く要請する一方、給与は満額貰って山梨で使ってくれ。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-…
7
岸田文雄は日本国民の敵です。その背後にいる財務省も国民の敵です。エリートでもなんでもありません。ただの敵です。エリートと持ち上げる大手メディアも皆敵です。日本国民の敵です。
8
そう言えば、いつの間にか医療費に新型コロナ加算というものが追加されています。税金や社会保障費は財源ではないということを知られたくない財務省等による悪行の一つです。この期に及んで国民負担をシラっと増やそうとする財務省を、これを機に徹底的に糾弾しましょう。
9
この内閣、この総理はどこまで国民をバカにすれば気が済むのだろう。節電に協力したらご褒美あげるってさ。どこが物価・賃金・生活対策なんだよ。減税と給付、それに原発再稼働をすれば済む話だろ。news.yahoo.co.jp/articles/ffa2a…
10
記者会見でもブロック太郎。まるで質問がなかったかのように記者からの質問に反応すらしないこの河野太郎氏が次の総理候補に上がっているって、この国大丈夫かい?こんな人に期待している有権者の良識を疑いますね。 twitter.com/SeiichiMizuno/…
11
まるで中国。エスカレートすれば香港。 twitter.com/reiwajcpsdpcdp…
12
恐れていたとおり、岸田政権は移民受入拡大に舵を切った。しかも永住って、日本を日本ではない国に作り替えようとしているということに等しい。まさに「日本の自死」。移民たちは低賃金労働者としてこき使われる。苦境に喘ぐ移民が犯罪に手を染め、治安が悪化することも懸念。jp.reuters.com/article/japan-…
13
地方に行けばまさに発展途上国並みか、それ以下のインフラしかなく、鉄道網は民営化という失策のためにズタズタに切り裂かれつつあるのに、自国には投資せず海外には大盤振る舞いする岸田総理、この人はどの国の総理ですか?news.yahoo.co.jp/articles/0b3d1…
14
子供に向け、嘘をバラまく毎日新聞。国債は借金ではありません。この記事は大嘘っぱちだということを、子供たちに教えてあげましょう。mainichi.jp/articles/20200…
15
根本的に認識が間違い。サッチャー政権の政策はインフレ対策の趣旨のもの。デフレ下の政策ではない。何十年前の話をしているのか。しかも英国ではサッチャー政権以降のこの手の政策の失敗を認め、再国有化や民間開放を止める方向に既に舵を切っているというのに。 twitter.com/HeizoTakenaka/…
16
これ、皆さん見た方がいいです。世界食糧危機、日本のマスコミはあまり報じていませんが、海外では以前から報じられ、当たり前の話になっています。したがって各国政府も次々と対応策を打ち出しているのです。10年ほど前に豪州等を旱魃が襲い、同国等が小麦の輸出規制を行ったことを想起してください。 twitter.com/reiwashinsen/s…
17
絵に描いたようなザ・レントシーカーですね。上田清司参院議員、よくぞ追及してくれました。我が国のインフラを護るため、更なる追及を期待します。dot.asahi.com/wa/20200520000…
18
この記者分かってない。「ブランド農産品種の苗木などを海外に持ち出すことを規制する」は名目であって、問題の核心は、自家増殖の制限拡大が農家の負担増から自家増殖そのものの禁止にまでつながる可能性が高いこと。グローバル種子企業のための改正だということ。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-…
19
やる対策が発展途上国並みというか、我慢、欲しがりません勝つまではの類ばかり。なぜ原発再稼働を言わない。なぜカーボンニュートラルなるものの棚上げを言わない。news.yahoo.co.jp/articles/bb5e2…
20
「橋下総理待望論」なるものがあるようです。おいおい気は確かか?と思いますが、ぼんやりとした不安が蔓延する昨今、フロムの分析を待つまでもなく、「なんとなく強そうなもの」にすがろうとする流れはあるわけで、警戒する必要はあるでしょう。そのために必読の記事です。headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
21
もう皆さんお分かりかと思いますが、スガキンソン内閣はとにかく中小・零細を痛めつけたいのです、つぶしたいのです。そして大陸系を含む外資に献上したいのです。稀代の売国政権なのです。news.yahoo.co.jp/articles/a0e11…
22
日本が、日本の自然環境が、外資の銭ゲバ・投機屋のまさに草刈り場になってるってことですね。これでメガソーラーは自然や環境とは無関係でそれを破壊するものでしかないことが分かったでしょう。早急にメガソーラー規制の新設・強化と、FIT制度の廃止を。news.yahoo.co.jp/articles/ef0c9…
23
「どんなに私たちが頑張っても、人口減少を避けることはできない」←大嘘。結婚し、子供を産み育てることが出来るよう、賃金を上げること、そのために構造改革を止めて元に戻すこと、コーポレートガヴァナンス改革なる株主資本主義推進をやめることで、少子化は解決可能。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
24
「今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」とは財務省の傲慢な考えであり、それをそのまま読んでいるだけだろうが、国民経済を守り、成長させるという責任を放棄しておいて、どの口が言うか。news.yahoo.co.jp/articles/0ed46…
25
極めて深刻な話です。日本から酪農がなくなってしまうかもしれない、畜産品も全て輸入に頼らざるをえなくなってしまうかもしれない、しかもその日が遠い未来の話ではない、この事実を是非拡散してください。youtube.com/watch?v=apsA8r…