1
これ分かりやすいですね。要するに政府はやる気がないということです。 twitter.com/nekocom/status…
2
緊急経済対策の真水、つまり国の財政支出は、事業規模108兆円のうち、なんと39兆円のようですよ。本当にそうなら、ドケチ国家の面目躍如。危機にあっても国民を救わない棄民国家ですよ。
3
「ゴールドマンではGDPに直接計上される「真水」の部分は計14兆円程度と見積もっている。」、バレバレですね。内弁慶よろしく国内向けに強弁しても、虚しいだけ。2次補正は、消費税ゼロと失われた粗利の補償等を含めて、真水で100兆円を。bloomberg.co.jp/news/articles/…
4
「政府や都知事への批判は止めよう!」キャンペーンがネットで始まっています。その理由は、批判しても何も変わらないから、だって。今回の支離滅裂な政策も我慢して耐えろって?実際猛批判で変わってきているし、そういう態度が日本の政治・政治家を腐らせたのだということが分からないんですかね。
5
皆さん、政府や都知事への批判はどうぞ続けて、もっと強めてください!実態・実情を知らない政治家・政府に、そうした実態・実情を伝えることにもなりますし、間違えを改めさせることにつながるのですから。
6
正論というか事実ですからね。財務省自らが「自国通貨建ての国債のデフォルトは考えられない」と自らのホームページで断言してますし。もっとも、今週から財務省はたけしさんらタレントに「ご説明」という名のプロパガンダ活動を始めるでしょうね、国会議員にそうしているように。 twitter.com/kufuidamema/st…
7
出た、「欲しがりません勝つまでは」を実践しようとする政治家。休業を強いられている事業者に必要なのは、あなたが「我慢の先頭に立つ」ことではなく、失われた粗利の100%補償。県の財政でそれが出来ないのなら、国に強く要請する一方、給与は満額貰って山梨で使ってくれ。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-…
8
ドイツ政府は「感染対策の臨時休業で大きな損害を被っている飲食業界に対しては、7月1日から1年間、VAT(付加価値税)を19%から7%に引き下げる。」とのこと。減税は世界的な動きになっていくでしょう。しかし「下げたらまた上げるのは困難」とか言って二の足を踏む日本政府。afpbb.com/articles/-/328…
9
緊急経済対策によりGDPが4.4%押し上げられるって、どこまで楽観的なんだよ。ゴールドマンの分析では、給付金なしで4-6月期がマイナス25%で、年率でもマイナス。給付金を織り込んでもマイナス幅が多少縮むだけでマイナスはマイナスでは。それが嫌なら粗利補償と消費税ゼロ。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-…
10
私は新自由主義から転向した者ですが、それは新自由主義を進めていけば日本が破壊される、日本人が困窮すると気づいたからです。だからこそ言いますが、最近増殖中の「ウケるから福祉国家」という政治家や言論人は、いつ何時発言を翻すか分からないので要注意です。bunshun.jp/articles/-/374…
11
これ、皆さん見た方がいいです。世界食糧危機、日本のマスコミはあまり報じていませんが、海外では以前から報じられ、当たり前の話になっています。したがって各国政府も次々と対応策を打ち出しているのです。10年ほど前に豪州等を旱魃が襲い、同国等が小麦の輸出規制を行ったことを想起してください。 twitter.com/reiwashinsen/s…
12
話がおかしくなってきましたね。補償がないから営業を続けざるを得ないというのに、「補償するから営業しないでね」ではなく、「営業するなら処罰する」って。その根底にあるのは「欲しがりません勝つまでは」、「贅沢はできないはずだ」といった考え方。これじゃまさに「一億玉砕」になりますよ。 twitter.com/Hiramatz/statu…
13
やはり小池百合子は日本を破壊しようとしていることが明らかになりました。「こういう時にしか社会って変わらないんじゃないかとも思う」とは、まさにショックドクトリン。「教育は世界の中での競争でもあるので、国際スタンダードに合わせていくことにもなる」とは支離滅裂。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-…
14
「橋下総理待望論」なるものがあるようです。おいおい気は確かか?と思いますが、ぼんやりとした不安が蔓延する昨今、フロムの分析を待つまでもなく、「なんとなく強そうなもの」にすがろうとする流れはあるわけで、警戒する必要はあるでしょう。そのために必読の記事です。headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
15
子供に向け、嘘をバラまく毎日新聞。国債は借金ではありません。この記事は大嘘っぱちだということを、子供たちに教えてあげましょう。mainichi.jp/articles/20200…
16
共産党まで賛成に流されている中で、危機感と規模感の無さを指摘して、正々堂々と補正予算反対に回り、その理由も明確に示す、見事ですね。某元財務官僚も「この予算は本年度本予算で措置すべきだった」と批判していますし。立民も国民民も共産も、情けないねぇ。nikkansports.com/general/nikkan…
17
この人どこまで危機感がないのか。ホットケーキ粉など一例に過ぎない。世界的な食糧危機が懸念され、いつ小麦輸出国が輸出を規制するか分からない。豪州旱魃の際の教訓を忘れたか。しかも隣には小麦需要の旺盛な中国がいる。これを機に近未来を見据えて国内生産の強化を。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-…
18
日本にとって外貨獲得の手段はもう観光しかない、などと意味不明なことを言っている人を見かけますが、国際収支の改善に手っ取り早く外貨を稼ごうというのは発展途上国の発想ですね。まあそんなことを真顔で言っているということは、そもそも経済を分かっていないということなのですが・・・
19
この人もっともらしい喋り方で嘘を拡散して、この国を衰亡させたいんですかね。本来であれば、復興増税が間違いでした、と言わなければいけないのに、財務省あたりから「コロナ復興増税」のための布石を打つように言われてるんですかね。いずれにせよ、騙されてはいけません。 twitter.com/kufuidamema/st…
20
巷に溢れる「みんなで頑張ろう」、「頑張って乗り切ろう」といったかけ声、いい加減やめてください。頑張ろうにも頑張れないのですよ。精神論では乗り切れないのですよ。「みんなに粗利補償を!」とか「生活の支援を!」とかに替えてはどうか。
21
「報道でコロナで亡くなってる人はよく報道されるけど、『コロナうつ』っていうか、リストラ、倒産、破産で僕の友達は1か月で12名亡くなってるんです」物凄いメッセージだと思います。これでも緊縮続けますか?headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-…
22
新型コロナショックで苦境に喘ぐ企業・事業者に対し、ここぞとばかりに「潰れて当然」、「救済する必要はない」等、「ザマァ見ろ」と言わんばかりの匿名の言論が目立ってきました。しかし、国内企業がバタバタと潰れれば日本経済が収縮していくことになるのですよ。この手の言論は自傷行為と同じです。
23
家賃補助は3分の2に、収入大幅減の条件付きですか。しかも年内にって、これじゃ粗利補償なんて夢のまた夢。やっぱり危機感のかけらもない。headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
24
種子法改正案、不要不急の法案、否、不要の悪法案です。日本の農業、食糧供給の破壊につながる法案です。成立させてはいけません。声を上げて反対しましょう。 twitter.com/TsutsumiMika/s…
25
この機に乗じて「留学生」の名目で安い労働力を流入させて、コスト削減をしようって目算ですかい。日本を更なる底辺への競争に貶め、貧困化を推進しようとしている、つまりはそういうことです。そんなに日本を破壊したいのか、滅ぼしたいのか。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-…