1251
十倉経団連会長は財務省の単なるスポークスマン、拡声器として使われているだけ。要は財務省は少子化対策をやりたくないのです。「国の財政は常に黒字でなければならない」という誤ったザイム真理教の教義を守るためには少子化が進もうが、日本が衰退しようが関係ないのです。news.yahoo.co.jp/articles/13cc6…
1252
自分たちの「利権」のために国民・事業者に「我慢」を強いる菅政権。菅政権の維持のために多くの事業者が廃業ということにならないようにしないと。news.yahoo.co.jp/articles/92a8a…
1253
少子化対策に最も有効なのは、貧困問題の解決であり、そのためには、政府の歳出の大幅拡大が必須です。無論、構造改革を止めて元に戻すことも必要ですが。 twitter.com/MayamaMia/stat…
1254
今の政府は粗利補償どころかそもそも支援する気が全く感じられませんからね。微々たる金でその場しのぎ。まるでどこぞの財団が提言していた廃業準備金のよう。こんな状況でも菅政権は中小企業淘汰のための法案の今国会成立を目指して、5月7日から審議入り。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1255
新型コロナショックに引っ掛けて緊急事態条項の話を、しかも個別法で手当てする方向でシラっと進めようとは、まさにショックドクトリン。緊急事態条項の創設の必要性自体は否定しないが、憲法において手当てする話で綿密な議論が必要。軽々に進める話ではない。news.yahoo.co.jp/articles/08d41…
1256
立民議員の呼びかけによる奇妙な超党派勉強会が始まるようです。その目的は・・・緊縮財政推進!ただ案内のチラシの内容があまりにも酷いので、概説とともに皆さんに紹介させていただきました。 twitter.com/mitsuhashipres…
1257
国立と言っても独法化してますからね。そもそも美術館や博物館を独立採算の土俵で考える方がおかしく、その研究や文化を未来につなぐ機能、教育機能を考えれば、元々国がお金を出して支えて当たり前なんです。結局この国の政府は何をしたいのだろう。 twitter.com/yamamototaro0/…
1258
さすが岸田総理、話がズレてます。この大石議員の提言に加え、株主資本主義をはじめとする構造改革の修正が必須。まさに「新自由主義からの転換」が必要なのです。 twitter.com/oishiakiko/sta…
1259
まあこれで維新が経済音痴で国際的な環境の変化が分からない、ただの教条主義者だということがはっきりしましたね。まあ維新で大阪は成長していないことは既にバレてますが。 twitter.com/mansaku_ikedo/…
1260
税金は財源ではない、税収と予算は別物である、と指摘してあげてください。 twitter.com/tadashishimizu…
1261
若者たちが悪いのではなく、若者たちにそういう思いをさせている大人が悪い、そんな日本にしてしまった緊縮財政と改革が悪い。まずこのことを認識するところから。 twitter.com/mitsuhashipres…
1262
国鉄分割民営化の悪影響がじわりじわりと出てきた結果ですよ。収益性や採算性を過剰に考える発想は公共交通、インフラ事業にはなじみません。news.yahoo.co.jp/articles/e5191…
1263
鈴木さん、いや、この明石市長の考え方は形を変えた「身を切る改革」で根本的には維新と一緒です。彼は間違った貨幣観、金貨・銀貨の世界の頭の人です。彼の考え方では国民経済は縮小するだけです。彼の師匠がそういう人で、結果的に小泉・竹中改革に手を貸すことになりました。 twitter.com/keiseisuzuki/s…
1264
地方交付税交付金を減らしできたからこうなったのであって、また元の水準に戻せばいい話。財源は国債発行で。 twitter.com/nhk_news/statu…
1265
アメリカ様に全てを捧げて保身を図る岸田政権、ですからねぇ・・・ twitter.com/Habatake_Japan…
1266
嘘ニュース。反対多数の中で部会で強行一任。まるでリベラル独裁だ。いわゆる当事者さえ反対する法案をなぜ急ぐ。大手メディアはなぜ事実に反する報道をする。news.yahoo.co.jp/articles/b4d82…
1267
国の財政は常に黒字でなければならないという誤った教義で日本を衰退に導いてきたカルト教団のザイム真理教には解散命令を出すしかない。
1268
この2年間で国境や国籍の重要性を嫌というほど認識した、というのが世界的には当たり前だと思うんですがね。 twitter.com/kufuidamema/st…
1269
経済安保を言うなら、国の基である食糧安保も入れて、売国的農業政策の転換を。news.yahoo.co.jp/articles/057ef…
1270
新型コロナ騒動の裏で粛々と進めらている、菅ショックドクトリンの一つ、銀行法改正による中小企業破壊工作。m.youtube.com/watch?v=I3Ce6_…
1271
地公体職員は緊縮脳を刷り込まれてますし、多くの地方議員は緊縮的主張や質疑をするのがカッコイイと勘違いしてますから、定削して非正規に置き換えるのは当然ぐらいに考えているのでしょうね。 twitter.com/kufuidamema/st…
1272
電力自由化の弊害ですね。失敗した電力自由化は早期に見直しを。news.yahoo.co.jp/articles/296be…
1273
それでもまだ緊縮と構造改革を進めようとしていますから。御用・迎合言論人たちその後押しをしていますし。やはり緊縮や構造改革がこの国を衰退させたという事実を国民に広く浸透させていくことが急がれますね。 twitter.com/MseraOfficial/…
1274
子供の声がうるさいからと言って小学校を廃校にしたり幼稚園を廃園にしたりするようなもの。一部の人の苦情が針小棒大に扱われた結果なのでは。公害苦情や公害紛争ではこの手のものはたくさんある。そうした事例を上手く活用すればよかったのにね。news.yahoo.co.jp/articles/b0312…
1275
そりゃそうだ政府が粗利補償をしないのだから当然だ。GoToで何とかなると思っていたのだし。振興策と救済・支援策の違いも分からない今の政府。昨年9月にたまたま入った飲食店のご主人が「今は何とか持ち堪えているが、このままなら年を越せる自信がない」という趣旨のことを言っていたのを思い出す。 twitter.com/nhk_news/statu…