エイ小学校(@zikatu1)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
所見もキャリアパスも大事なのかもしれないが、それを書く時間が勤務時間内にないのがおかしい。医者や弁護士に一文書いてもらうには追加料金がかかるのに、学校の先生はどれだけ書いても無償。30人もいたら書いても書いても終わらない。休日潰してる人たくさんいる。いつ書くか、文科省は示してほしい
202
子どもの頃見てた『ハム太郎』というアニメ。締めのセリフが特に好きで 「今日はとっても楽しかったね、明日はもっと楽しくなるよ。ね、ハム太郎!」というセリフを今は子どもを寝かしつける時の締めの言葉にしてる。おかげでハム太郎並にたくましく育った娘。これからもこの習慣はとっとこ。
203
7:55分に出勤したら駐車場で子どもから「先生遅刻ですよー」とイジられた。「いつも早く帰るのに、遅く来るとかダメですよー」ってイジる子どもたち。そこに悪気はないのだけれど、勤務開始は8:00だし、残業は努力して減らした。『長く働く先生がいい先生』という呪いが子どもにまで領域展開してて怖い
204
子どもに調べ学習をさせる時、漢字が読めなくて困っていませんか? そんな時はChromeの拡張機能を使うと便利です。例えば「IPAふりがな」を使うとワンクリックでwebページにふりがなをつけられます。無料で登録も不要です。Chromeウェブストアからインストールできますよ。
205
マラソン大会のあり方検討会で、特別支援学校の先生が「特支では全部自分で選ばせてます。タイムを目標にしたい子もいれば、どこまで走れるかチャレンジしてみたい子もいるからです。私たちは、卒業後も走ることを楽しいと思える子を育てたい」と。特別支援学校の考え方って、すてきすぎて好き。
206
1年生担任の妻が戦地から帰宅。「ただいま」と言い終わる前に玄関でくずれ落ちた。「もうダメー」と駄々をこねる妻を娘が励まし、何とか最後の力を振り絞ってお風呂まで這っていったが脱衣所で寝た。1年担任の苦労を目の当たりにした6歳の娘がそっとタオルをかけて手を合わせて拝んでた。おつかれ様
207
フォントを変えるだけで学力があがる 嘘みたいな話ですが、ある実験で、小学生116名に「教科書体」と「UDデジタル教科書体」のテストをしたところ、教科書体は66%に対して、UDは81%という結果に 学力が低い原因は、”読解力”ではなく、”見えにくさ”にあるかも。プリントを作る時は、UD体に変えてみて
208
私が一番あこがれるのは、29歳の元教員に大臣を任せた政治。出世のためではなく、本気で教育や現場のことを考えてる人に未来を委ねた政治と国民。年齢も所属も関係なく。もちろん日本とは規模がちがうし文化も違う。ただ日本の大臣もせめて、子どもと向き合ってきた現場上がりの人になってほしい。
209
ドラえもんが大好きな娘(6歳)が夏休みにコツコツ描いた絵。描いてる時ずっと楽しそうでした。ドラえもんありがとう。 #ドラ誕2021
210
#4月から先生になる方へ 🗂フォルダを作るときは 00_inbox 01_学級通信 02_成績所見 03_各教科 04_校務分掌 05_掲示物 06_月末報告 07_会計 08_印刷用 09_引き継ぎ 99_過年度 って、頭に番号をつけると優先順位で並べやすいよ。あと『inbox』とか一時保管フォルダを作っておくと分けにくい時に便利!
211
懇談で。算数がすごく得意な子のお父さんに秘訣を聞いたら「塾には行ってないんですが、家の中で”料理塾“と“風呂塾“をしてます」「買い物で概算をしたり、料理で割合を使ったり、お風呂で計量カップで分数を使って遊んだり、算数を生活とつなげるのは親の役目だと思ってます」と。この家塾を真似したい
212
ある教育長が「指導要録の所見は無くせ」と校長に指示。しかも守らない校長を呼び出し叱咤。「忖度など捨てろ。現場に必要なのは忖度ではなく削減。無駄を減らさなければ、いい教育などできない。我々にできることは現場のための引き算だ」と怒ったという。以後この地域の所見欄は白紙で届くという実話
213
子どもの嘘を見破るテクニック ①おだやかに向き合う ②とにかく質問をする ③つじ褄のズレをつく ④体のサインを捉える ⑤知っている風を装う ⑥証拠はすぐ見せない ⑦紳士的な対応をする ⑧「妙ですね」と相手のペースを乱す ⑨「あと一つだけ」と最後に確信をつく 全部『相棒』の杉下警部から学んだ
214
#3行アプリ講座 教育界のICT担当が口を揃えて絶賛するのが『canva教育版』 学級通信、ワークシート、時間割、プレゼン、その他が簡単作成 しかも、教育版なら有料素材が無料で使い放題! まだ使ってない人は、こちらから申請できます。 canva.com/ja_jp/educatio…
215
ドッジボール ってボールを投げる子が固定して、苦手な子が楽しめない。そんな悩みを持っていませんか? そんな時は『ドラクエドッジ』がおすすめです!ポイントは魔法使いは苦手な子限定にすること。そうすることで、みんなが楽しめますよ
216
各社新聞が全国学力テストの順位を報じてるけど、そんなこと現場からするとどうでもよくて。そんなことよりコロナ前より全国平均が変わってない(上がってる)ことに驚き。これはもう言えることはただ一つ。「全国の子どもたちはコロナ禍でもがんばった!」ここを大きく報じてほしい。
217
ドラマ『となりのチカラ』で放送されていた『ヤングケアラー問題』、国の調査では中学生の17人に1人の割合でいる。「面倒見がよくて優しい子」と見るのではなく、これを問題だと気づく目が大事だし、みんなでチカラになりたい。
218
「一文要約できる子は賢い」と本で学び、読書の後に「〇〇が〜を通して〇〇した話」という型を使って要約する学習を続けています。その効果なのか先日「鬼滅の刃ってどんな話?」と実習生に聞かれた子どもが「炭治郎が仲間の死を通して強くなり鬼を倒しまくる話」と無呼吸の一文で返していました。
219
「学校行きたくない」という子どもに対して「じゃあ、学校を選びなさい」と言えるヨーロッパに、日本の教育が勝てるわけがない、、
220
50分の授業がこんなにも難しいって初めて知った。それ以来「授業者の目」で授業を見れるようになったし、ちゃんと聞こうと思った。たぶんこの見方や考え方を先生はぼくらに学ばせたかったんだと思う。学校の社会を学ぶことができた20年たっても色あせない授業
221
日本は教員の倍率が低下。倍率の高いフィンランドでは教員は「国民のロウソク」と言われ尊敬されている。仕事は大変、給料もけして高くはない。でも志願者は多い。日本も昔はそうだった。でも今はこう言われる。「教員はブラック」この問題をみんなで考えていきたい。未来を明るくするために
222
Twitterで教員の待遇を嘆くと「嫌ならやめれば?」と言われるのですが、やめたいわけでは無いんです。この仕事が好きだからこそ、環境をもっとよくしたいんです。志を持った仲間がやめずに済む環境を作りたいだけなんです。それがツイッターをしている動機です。
223
あと学級文庫にこのマンガを置いてるのですが、この本のおかげでもあります。 amzn.to/3o0fvdp
224
子どもの自己肯定感を高めるために寝る前の「スリー・グッド・シングス」が効果的。脳は寝る前の感情を記憶する。暖かい布団の中で「今日うれしかったこと」を3つ発表し合うだけで、子どもも親も幸せを見つけられる脳になる。幸福学が提唱するたった5分の習慣、誰でもできて時間対効果が抜群です。
225
未だに「保育なんて楽な仕事」という人がいるが全く違う。日本の幼児教育はモンテッソーリやシュタイナーが目を丸くするほどレベルが高い。実習中に「何でそこまでできるんですか?」と聞いたら「幼児期の教育が一番大事ですから」と先生は答えた。この人たちの給料が安いのは全く納得がいかない。