151
学力世界NO.1の中国。その理由を探るため現地の先生にインタビューしたら「中国では、教員が授業に最大限の時間を費やせるようサポートされています。まず登下校はバス会社、昼食は宅配か帰宅。掃除は専属スタッフ、宿題はAIやオンライン教員がアドバイス。中国の教育現場はアウトソーシングがすごい
152
デンマークの若者の投票率が高い理由
1.食卓で政治の話をよくする
2.学校づくりに子どもが参加
3.子どもが使える予算がある
4.校則は投票などで変更可能
5.模擬投票でリアル選挙体験
6.集会やデモを教科書が推奨
7.町のイベントを生徒が企画
『自分にも変えられる』と思わせる仕組みがこの国にはある
153
新文部科学大臣に期待すること
・給特法の廃止
・残業代の支給
・25人学級の実現
・部活動の外部委託
・指導要領の3割カット
・出張研修は5割カット
・勤務時間や出張管理のデジタル化
・給食費と教材費を無償に
・スタサプや連絡アプリの導入
・キャリアパスの廃止
やりがいはある。改善してほしい。
154
ごんぎつねの授業で、「この作品にも花が出てくる」と気づく子が。実は4年(光村)の物語文には全て"花"が出てくる。白いぼうしはたんぽぽ。一つの花はコスモス。ごんぎつねは彼岸花。
そこで急遽予定を変更して、その効果について話し合った。こういう気づきから広げていく授業が楽しくて好き。
155
Microsoftの方との合同研修で「どうして学校は、同じよう資料や教材を1から作っているんですか?」「Microsoftでは、たとえ新人が作った物でも、会社の財産としてみんなでシェアするのが当たり前の文化なんですが…」と驚かれた。週休3日制に変えた会社の文化と働き方をもっと学び取り入れたい。
156
スウェーデンの保育園では、おやつの時も子どもたちに2つ以上のものを見せて「どちらにする?」と必ず聞くらしい。配るだけでも手間なのに、もう一手間加えるのには意味がある。「選ばせる」「自分で決める」ことで自己責任と社会参加する市民性を育てている。この北欧教育は子育てでも大事にしたい
157
インディアンの『子育て四訓』
1.乳児はしっかり 肌を離すな
2.幼児は肌を離せ 手を離すな
3.少年は手を離せ 目を離すな
4.青年は目を離せ 心を離すな
これ大事。インディアン嘘つかない。
158
29歳の大臣は考えた。中央が統治するから失敗したのだ。これからは先生のサポートに徹しよう。現場の判断を信じよう。そのために任せられる仕組みを作ろう。この国を救うには現場に余裕と自主性が必要なのだ。その結果、学力だけでなく経済も成長した。世界から嫉妬される今のファンランド教育がある。
159
日本の小学校の数は約22,000
これはセブンイレブンの店舗数とほぼ同じ。もしセブンが、社員に休憩を5分しか取らせず、残業代も支払わず、過労死ラインを超えるほど働かせてると分かったら、新聞の一面を飾るほどのトップニュースになると思うのだが、公立ではそれが普通って、なんでやねん✋
160
デンマークの各自治体には、子どもが使い道を選べる予算がある。中高校生が議員と共に議論し、学校や子どもたちのために何が必要かを話し合う。イベントや遊具、学校のシャワー室の改修など、子どもの意見で予算が動く。だから北欧は政治への関心も高い。こういう権利も「子ども基本法」に入れてほしい
161
このツイートは「食育」について賛否あると思いますが、そもそも日本の給食は短すぎるんです。食の国フランスでは1時間以上。家に帰り家族で食べる子もいます。日本は「食育」ではなく「早食い」を薦めてるだけ。だからこそ、集団ではなく個に合わせるために揃えなくていいところを探しませんか?
162
今年の国家予算は7兆円の増額で過去最多。防衛費は26%も増やせるのに、なんで教育費は0.2%しか増やせないのでしょうか。
現場は残業代も出ないし、人も足りないし、保護者からも上からも要望が増えてもう限界なんです。「教育が大事」とか見せかけのアピールより、予算をグローバル基準にしてほしい
163
おばさんをディスってる訳ではなく、むしろ「すごい」「どうやってやるの?」とモチベをあげてくれる近所のおばちゃんに教育のヒントがあるのだと思います。おじさんの私はつい知ってる知識を教えようとしてしまい反省...
スガタ・ミトラ : 自己学習にまつわる新しい試み
ted.com/talks/sugata_m…
164
市長のおかげで学校も楽になりました。給食費無料、医療費無料、1クラス30人以下。これだけでも教員の負担は減るんです。おむつの持ち帰り廃止や保育料の無料化で、園の負担も減りました。子どもに金をケチらない政治は学校も楽にします。志願者が減ってる今だからこそ、明石市長ロスが鬼滅以上に辛い
165
子どもの脳は姿勢で作られる。しかも姿勢は10歳で完成する。だから学習机メーカーは、姿勢にこだわったデザインを開発、PRしてる。しかし、その椅子より長く座るイスがある。それが教室のイス。なのになぜあんな椅子なのか?高さも超変えずらい。座面も割れてる。社会全体がお金かけるとこ間違えてる
166
#4月から先生になる方へ
🗂フォルダを作るときは
00_inbox
01_学級通信
02_成績所見
03_各教科
04_校務分掌
05_掲示物
06_月末報告
07_会計
08_印刷用
09_引き継ぎ
99_過年度
って、頭に番号をつけると優先順位で並べやすいよ。あと『inbox』とか一時保管フォルダを作っておくと分けにくい時に便利!
167
小3の算数。「0÷8=0」の勉強後「じゃあ8÷0はいくつなの?」という疑問が。「だれも食べないから8だよ」「いや1人分と考えると0だよ」と答える児童。結局結論は出ず「答えは8なのか0なのか」という議論は翌日に持ち越し。すると「答えは無限大」という猛者が登場。この日の授業は思い返しても面白い
168
スウェーデンの保育園では、おやつの時も子どもたちに2つ以上のものを見せて「どちらにする?」と必ず聞くらしい。
配るだけでも手間なのに、もう一手間加えるのには意味がある。「選ばせる」「自分で決める」ことで自己責任と社会参加する市民性を育てている。この北欧教育は子育てでも大事にしたい
169
これ歌ったら仕事速くなるよ
170
速くなるよコレ!
Ctrl+C コピー
Ctrl+V 貼り付け
Ctrl+X 切り取り
Ctrl+Z 取り消し
Ctrl+Y やり直し
Ctrl+B 太文字
Ctrl+U アンダーバ
Ctrl+スペース 書式クリア
Ctrl+F7 単語登録
Ctrl+A 全選択
Ctrl+F 検索
Ctrl+P 印刷
Ctrl+S 上書き
Ctrl+O ファイル開く
Ctrl+W 閉じる
続く
171
服装は自由でいいと思ってるけど、せめてこういう取り組みが広がるといいな。
news.yahoo.co.jp/articles/74284…
172
学校のICT担当はヤバい
①電気が通ってたら担当
②授業中でもSOSで出動
③アカウント管理が爆増
④アナログ派教員に難航
⑤アナログ保護者に対応
⑥聞かれてググって回答
⑦校長からは期待と要望
⑧知らない横文字と格闘
⑨寝る間を惜しんで勉強
⑩オタクと言われ泣きそう
全国のICT担当にせめて手当を
173
教員が休める福利厚生一覧
ボランティア休暇(5日)
結婚休暇(7日)
幼児保育休暇(1日90分)
忌引休暇(親族により異なる)
夏季休暇(5日)
リフレッシュ休暇(3日)
年休(年20日)
特別休暇(理由により異なる)
福利厚生はしっかりしてるんですが、休んだ時のサポートが足りてません。
174
これだけは言わせてほしい。
世界一労働時間が長くて、世間のあらゆるニーズに答え、他国の1.5倍以上働き、残業代は貰えず、それでもストライキも起こさず、世界トップの学力をつけ、子どもたちを笑顔で出迎える学校の先生ってもっと報われてもいいんじゃない?
マスコミやSNSで叩かれるこの国が怖い。
175
「人を責めるな、仕組みを責めろ」
これはトヨタの社訓ですが、私が学級経営で一番大事にしていることです。
子どもが失敗やトラブルを起こした時に、その子を責めるんじゃなくて、そうなった原因や未然に防ぐ仕組みについて考える。時にはクラスみんなで。するとミスや嘘が減り、学級も上手く回ります