エイ小学校(@zikatu1)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
指導案は1枚でいい。1枚にすることで、無駄が省かれ本当に大事なことが見えてくる。いい意味で授業がシンプルになる。読む人の時間も奪わないし、参観者にも分かりやすい。トヨタや無印も資料は1枚にこだわっている。大事なのは授業だ。作文に時間を使うのはもうやめにしよう
227
「SDGsウォッシュって何ですか?」と質問が。「SDGsしてるように見せかけてる団体のことだよ」と答えると「どうやって見分けるの?」と聞かれたので、「胸にSDGsバッジつけてる人はあやしいかな」と言った数日後、市教委がバッジ輝かせながら授業参観に。絶対振り向けさせられない戦いが始まった。
228
「GIGAスクール構想」なんて最先端っぽいネーミングにするから拒否反応示すんだよ。せめてサブタイトルに「ごめん、気づいたらICT教育世界からめっちゃ遅れてた、慌ててスタートします」って付けた方がいい。その方が保護者にも伝わる。
229
フィンランド教育のよさ ・子どもベースの学校経営 ・プリントがない(連絡はメール) ・修学旅行、卒業式、運動会がない ・教材費、給食費が無償 ・校則がほとんどない ・一斉テストがない ・PTAが義務ではなく任意 学校がシンプルだから、保護者のストレスも少なく子どもの幸福度も高い。
230
これを読んで「今は優秀な教員がいない」というのは違うんです。むしろ教員の過酷な労働環境は周知の事実。にも関わらず教員になりたいという若い方は対価ではなく熱意がある人たち。ほんと自分なんか恥ずかしくなるほど、優秀すぎるほどすばらしい人たち。そこはどうか勘違いしないでほしい。
231
子どもが世界一幸せな国オランダでは、先生も帰るのが早い。その一つの答えがイエナプランだと思う。学ぶ内容もどうやって学ぶのかも子どもが決める。教師は教えるのではなく、支援する。与えるのではなく、選択させる。自立を促すための教育は、結果的に教員の負担も減らす。今目指すのはここだと思う
232
学校のパソコンがポンコツなので、iPhoneやiPadで使えるものを探していたら、とんでもないアプリを見つけてしまった。これ、ヤバい。 #idoceo
233
ごめんなさい。これ作り話。実際は老人なんて来なかった。泣かされて終わり。最後のツイートを見てもらうための作り話。スッキリなんてしてないしずっとモヤモヤしてる。その先生は毎日遅くまで頑張ってる。仕事の文句も言わず、子どものためにと一生懸命。若いけど尊敬。仲間馬鹿にされて正直許せない
234
友人A 30歳男性 小学校教員 手取り20万円 家のローン月9万円 子ども2歳(男) 妻妊娠中(7月出産) 6年担任(主任) 月残業時間100時間(残業代0円) 帰宅時間平均22時 息子に最近言われた言葉は「久しぶり」 保護者の皆さん。学校がブラックだってこと、これで少しは伝わります?
235
日本の教育にはエビデンスがない。アメリカは何年も前から教育にエビデンスを取り入れている。その結果がGAFAの誕生にもつながった。夏休みの宿題、読書感想文は読書好きになるのか、こなすだけのノルマ的な宿題に効果はあるのか。日本も思考停止にならず、エビデンスを取り入れてほしい。
236
明石市長には感謝しかないです。うちの自治体も、明石に負けてられないと、保育費や給食費が無料になりました。子育てに優しい改革が進んだのは明石市長のおかげです。「世界のグローバルスタンダードの政策を日本にも」と戦ってこられた泉さんの引退をまだ受け止められない、 news.yahoo.co.jp/articles/f401c…
237
体育の時間。負けチームが拗ねて雰囲気が最悪に。すると1人が「おれは父ちゃんに毎日負けてる。まだ1度も勝てたことなくて悔しい。でも負ける経験の方が人として強くなるんだってさ。それに俺は今日みんなでプレーできて楽しかったよ。次頑張ろうぜ!」と空気を変えた。この子と父のギフトが今日のMVP
238
感動した話。学校にゲストティーチャーとして来られた方が、最後のあいさつで「お礼の言葉ありがとうございます。お礼や感想は今言葉で頂いたので、もし先生に手紙を書くように言われても書かなくていいですよ。その時間は皆さんのこれからのために使ってください」と去っていきました。
239
放課後、地域の人が突然校長室にやってきた。「ちょっと来て、、」と校長に呼ばれたので、クレームかと思いドキドキしながら扉を開けると、そこには3人のお年寄り。何事かと思っていたら1人の代表が「わしらにも何か手伝わせてほしい」と。聞けば、子どもたちが作った...
240
ある年、4月の2週間は全て午前授業になり、給食後に下校となりました。1年生だけでなく“全校生が“です。 その年は学校に不安を抱える子もゆっくりクラスに慣れ、初任者や異動してきた先生も、落ち着いて準備ができました。教務がどんな魔法を使ったのか分かりませんが、これ全国に展開してほしいです
241
「オンライン授業やっぱむずいわー」と放課後ベテランがつぶやくと、「ですよねー」から、気づけばいろんな先生が集まって、失敗を共有して、それを解決するアイデアを出し合って職員室が沸いた。不謹慎かもしれないけれど、今の学校が楽しい。
242
この事例集が熱い!全国の先生たちの戦った思いが伝わってくるし、まとめた方の熱意も感じる。まさに『働き方大全』 ただ残念なのは、現場は管理職も含め誰も存在を知らないこと。文科省さんがバズらせた方下手すぎるのでみなさんで力貸してあげませんか? #教師のバトン mext-teachers-gov.note.jp/n/n29fcffe4a81c
243
小学校の先生ってどれだけ体調悪くても休まない人が多い。休む時は1日の自習計画たてなきゃいけないし授業は進まないし見なくちゃいけない課題は溜まるし何より代わりを頼める人がいない。つまり休まないんじゃなくて休めない。日本にはまだサポート体制がない。コロナでこの辺も進んでくれないかな。
244
オランダは、休校になってもほとんど困らなかったそうです。その理由がイエナプラン教育。午前は「何を学ぶか」自分で学習計画を立て、午後はみんなで探究的な学習、これが時間割。教師はその活動の支援者。『学びは教わるもの』というマインドセットを変えておくことが今学校ができる最大のコロナ対策
245
30代で分かった職員室で大事なこと ①人と比べない ②悪口は言わない ③助けは声に出して求める ④気配り、心配り、お菓子配り ⑤資料はできるだけ1枚にする ⑥1つ増やしたら2つ減らす ⑦人を責めるより、仕組みを変える ⑧変えられることだけに労力を注ぐ これを意識してから心が楽になりました
246
「もっと窓ガラスをピカピカにしたい」という子がいたので、5時間目は急遽『窓ガラスピカピカ研究会』に変えた。すぐにネットで調査し、いろんな方法を試す子どもたち。失敗もあったけど、最後はピカピカになった窓越しに「家でもやってみる!」って満面の笑み。こんな授業ができるのも小学校の魅力。
247
叱る時、1分以上は効果がないという研究結果がある。ベストは30秒以内。だから長い説教ほど無駄なものはないのだ。説教は一言でいい。一言グサっとさせてまた失敗したらもう一度言えばいい。子どもは何度でも失敗したらいいし、何度でも忘れたらいい。それが子どもの特権なのだから。
248
しかし一方でスウェーデンでも4年から評価すべきという議論が数年前からあり「4年生では早すぎる」という現場の反発や試験的に始めている学校もある。 自己調整力やメタ認知が育つ発達段階についての研究はまだ不十分だが、日本でも「何年生から評価が必要か」という議論がおこればいいなと思う。
249
ストレスフリーな学級経営のコツ ①1分で叱る ②笑って許す ③1授業に1笑いは入れる ④名前を呼んであいさつする ⑤休み時間は一緒に遊ぶ ⑥趣味について語る ⑦弱みは見せる ⑧図を使って話す ⑨とにかく任せる ⑩感謝の言葉を口にする これを意識すると、子どもも先生も居心地がよくなりますよ。
250
学級通信を作る時に役立つサイト イラストや(鉄板) irasutoya.com/?m=1 イラストレイン(学校系豊富) illustrain.com フキダシデザイン(吹き出し) fukidesign.com STAMPO(ほっこり) stampo.fun