エイ小学校(@zikatu1)さんの人気ツイート(古い順)

151
汚い字で依頼文を書いて、全校生に回した。部活や塾で知り合った他校の中学生にもお願いした。気づけばA4ノート8冊に1000人以上の署名が集まった。「未成年の署名など意味がない」とバカにする人もいたけど、そのノートに手紙を添えて、祈る気持ちで市長に送った。 私たちの町には今でもパークがある。
152
いろんな世代の人が集まり、小さい子もスケボーを楽しんでいる。あの時の市長が中学生の声に耳を傾けてくれたおかげだ。そして、自分たちにも社会は変えられると教えてくれた恩師のおかげ。文句をいうのではなく行動すること、声を届けること。大人たちが教えてくれた社会科の学びが今でも忘れられない
153
デンマークの各自治体には、子どもが使い道を選べる予算がある。中高校生が議員と共に議論し、学校や子どもたちのために何が必要かを話し合う。イベントや遊具、学校のシャワー室の改修など、子どもの意見で予算が動く。だから北欧は政治への関心も高い。こういう権利も「子ども基本法」に入れてほしい
154
こんなにたくさんの反応があると思わず驚きました!実はこのツイートがきっかけで実家の母と恩師にTwitterが特定され、死ぬほど恥ずかしい状況になっています。ですが、めげずに続けようと思います。温かいコメントに元気貰いました😊ありがとうございます!
155
小学生の算数(啓林館)は、webで教科書の解説動画が無料で見られます。 先日テストで50点だった子が、この動画を見ながら勉強しなおすと、再テストで100点がとれました。授業者としては複雑な気持ちですが、自分のペースで学べる動画教材の効果に驚きました。 wakuwakumath.net
156
高校の頃、先生は言った。「いいか、今までの話は全部忘れてもいい。でもこれだけは覚えていてくれ。君たちがやってはいけないこと、それは『自殺』と『戦争』だ。この2つだけは絶対にするな。自分の命も人の命も大事にしてくれ、頼むから、生きてくれ」と。この2つの教えは、今も強く強く覚えてる。
157
所見もキャリアパスも大事なのかもしれないが、それを書く時間が勤務時間内にないのがおかしい。医者や弁護士に一文書いてもらうには追加料金がかかるのに、学校の先生はどれだけ書いても無償。30人もいたら書いても書いても終わらない。休日潰してる人たくさんいる。いつ書くか、文科省は示してほしい
158
29歳の大臣が変えたフィンランド教育 ・指導要領を3分の1にカット ・学校や教員に裁量権を譲渡 ・ペーパーテストを廃止 ・教員資格を大学院卒に ・採用は職員とPTAが決める ・任期を3〜5年に ・問題教師は即解雇 ・勤務終了は3時→自己研鑽の時間に ・副業を許可 結果、教員は尊敬され人気職になった
159
フィンランドは不景気が続き、国民は改革を望んだ。そんな時、教員をしていた彼は、中央管理の教育に限界を感じ、政治の道を選んだ。現場を信じ、サポートに徹する政策で国を変えた。結果、景気も幸福度も上がり、今は世界中から視察団が訪れる。彼もすごいが、29歳に未来を託した政党と国民がすごい!
160
PISAの学力低下を指摘する人もいると思うが、フィンランドはあまり問題視していないと聞く。大事にしてるのは、テストで測れない非認知な学力。その結果、幸福度は高く国民一人当たりのGDPは日本の10倍以上ある。日本は学力が高くても、不登校が20万人、教員の精神疾患が5000人、GDPは横ばいのまま
161
小学生にキャリア教育の話をしてたら「オレは38歳まではとにかく好きなことして生きます」という男子。「だって、人間の本来の寿命は38歳でしょ。だから神様からもらった38年間はワガママに生きて、あとのオマケの人生は平和や地球のために尽くします」と。小学生のキャリアプランがカッコよすぎた
162
初任のころ、教師用に渡された教科書を開くと落書きがいっぱいされていた。「ここは軽めでいい」「この問題は躓きやすいから丁寧に」「ここは社会とセットがおすすめ」「資料室に具体物あり」「図書室に関連本がある」などなど。落書きしたのは1人じゃない。先輩たちが残した落書きに何度も救われた。
163
ごめんなさい。『落書き』と表現したのには理由があって 1つ目はトリガー。たくさんのツイートの中から読んでもらうためのフック。 2つ目はハードル。来年度のために教科書に書き込みをだとハードルが高い。この業界は伝達をためらう文化。落書きくらい軽い気持ちで、経験を次につなげてという願い。
164
「あれ?今空き時間?」と職員室で同僚に尋ねたら、「実はクラスの子たちに『自分たちで授業できるから先生は職員室で休んでて下さい』と追い出されちゃって、、」と苦笑い。教室を覗きに行ったらやっぱり授業なんてしてなかった。「先生には黙ってて」というバレバレのサプライズ計画がかわいい。
165
「うわ、高っ‼︎」と中学校の制服やジャージの請求書を見た小6が驚いた。「うちの母ちゃん服ユニクロのセールでしか買わんし、いつも我慢してんのに悪いわこんな額」「先生、俺もユニクロでいいんやけど、ダメなん?」「学校オリジナル制服とか私立だけで良くない?」という小学生が正論すぎてごめん
166
服装は自由でいいと思ってるけど、せめてこういう取り組みが広がるといいな。 news.yahoo.co.jp/articles/74284…
167
親への手紙が書けない6年生。「ご飯は?」「おばあちゃん」「朝起こしてくれるのは?」「おばあちゃん」「休みの日遊んだりとかは?」「おばあちゃん」。「じゃあおばあちゃんに書く?」「いや、ママがいい。でもママとの思い出がない...」母親は看護師さん。子どものこと大好きな人。切なくて悲しい
168
「お父さんは?」と聞くと「パパもほとんど家にいない...」と。営業マンの父。父親も子供のことが好き。なのに、帰れない。どれだけおばあちゃんが頑張っても、母親や父親の代わりにはならない。子どもにとって、家に両親がいる。そんな当たり前の社会が実現してほしい。
169
フィンランドでは、母親より父親の方が子どもと平日に過ごす時間が若干長い。これまで延べ1000人以上の家庭を見てきたけれど、小学生は特に父親と過ごす時間が大事だと思う。フィンランドの幸福度が高い理由もきっとここにある。日本も、せめて子育て世代は定時で帰れる社会になれるといいのにな。
170
放課後、地域の人が突然校長室にやってきた。「ちょっと来て、、」と校長に呼ばれたので、クレームかと思いドキドキしながら扉を開けると、そこには3人のお年寄り。何事かと思っていたら1人の代表が「わしらにも何か手伝わせてほしい」と。聞けば、子どもたちが作った...
171
スウェーデンでは6年生まで成績をつけない。まだ自己調整力の低い子どもが◎や△だと評価されることの弊害を知っているから。その代わり一人一人面談をして、何を学んだか、これからどう学ぶのかの方針を決める。「他者評価」より「自己評価」を大事にする北欧教育を、日本でも取り入れたい。
172
海外の学校は、異動が1月、学年と校務分掌が2月に発表される。早めに教えてもらえるので、異動者や初任者は余裕を持って引っ越しや物件探しができる。次の学年の準備や、分掌のマニュアル作成もできる。この方が3月末に発表されるより100倍いいと思う。4月が楽。働く人ファーストになれたらいいな
173
昨日妻が泣いた。大変な小1担任の妻、これまで何度も泣いてる姿を見た。保護者からの理不尽なクレーム、支援の手が足りない子ども。毎朝5時に起きて遅くまで仕事、我が子と過ごす時間がないと悩んでた。昨日、手に溢れる手紙と花を見て6歳の娘が「ママよかったね」と声かけ妻の目から温泉が沸きました
174
速くなるよコレ! Ctrl+C コピー Ctrl+V 貼り付け Ctrl+X 切り取り Ctrl+Z 取り消し Ctrl+Y やり直し Ctrl+B 太文字 Ctrl+U アンダーバ Ctrl+スペース 書式クリア Ctrl+F7 単語登録 Ctrl+A 全選択 Ctrl+F 検索 Ctrl+P 印刷 Ctrl+S 上書き Ctrl+O ファイル開く Ctrl+W 閉じる 続く
175
#4月から先生になる方へ 🗂フォルダを作るときは 00_inbox 01_学級通信 02_成績所見 03_各教科 04_校務分掌 05_掲示物 06_月末報告 07_会計 08_印刷用 09_引き継ぎ 99_過年度 って、頭に番号をつけると優先順位で並べやすいよ。あと『inbox』とか一時保管フォルダを作っておくと分けにくい時に便利!