326
#4月から先生になる方へ
🗂フォルダを作るときは
00_inbox
01_学級通信
02_成績所見
03_各教科
04_校務分掌
05_掲示物
06_月末報告
07_会計
08_印刷用
09_引き継ぎ
99_過年度
って、頭に番号をつけると優先順位で並べやすいよ。あと『inbox』とか一時保管フォルダを作っておくと分けにくい時に便利!
327
速くなるよコレ!
Ctrl+C コピー
Ctrl+V 貼り付け
Ctrl+X 切り取り
Ctrl+Z 取り消し
Ctrl+Y やり直し
Ctrl+B 太文字
Ctrl+U アンダーバ
Ctrl+スペース 書式クリア
Ctrl+F7 単語登録
Ctrl+A 全選択
Ctrl+F 検索
Ctrl+P 印刷
Ctrl+S 上書き
Ctrl+O ファイル開く
Ctrl+W 閉じる
続く
328
これ歌ったら仕事速くなるよ
329
ストレスフリーな学級経営のコツ
①1分で叱る
②笑って許す
③1授業に1笑いは入れる
④名前を呼んであいさつする
⑤休み時間は一緒に遊ぶ
⑥弱みは見せる
⑦図を使って話す
⑧選択肢を用意する
⑨とにかく任せる
⑩感謝の言葉を口にする
これを意識すると、子供も先生も居心地が良くなりますよ
330
30代で分かった職員室で大事なこと
①人と比べない
②悪口は言わない
③助けは声に出して求める
④気配り、心配り、お菓子配り
⑤資料はできるだけ1枚にする
⑥1つ増やしたら2つ減らす
⑦人を責めるより、仕組みを変える
⑧変えられることだけに労力を注ぐ
これを意識してから心が楽になりました
331
332
新しい職場でこっそりやってるPCの設定
①マウスの移動の高速化
②タスクバーの並び替え
③コントロールパネルアイコンの表示
④IMEの文字変換パワーアップ
⑤復元ポイントの作成
⑥バッテリーの調整
⑦ストレージセンサーをオン
⑧クリップボードをオン
⑨ユーザー辞書登録
詳しい方法は↓
333
春休みが短すぎませんか?
海外は9月始まりなので、新年度前が夏休みで、2〜3ヶ月の準備期間があります。
一方日本は、3日に着任し7日に始業式。準備期間は“わずか4日“です。
これ、仕組みとして無理ゲーすぎませんか。
334
ある年、4月の2週間は全て午前授業になり、給食後に下校となりました。1年生だけでなく“全校生が“です。
その年は学校に不安を抱える子もゆっくりクラスに慣れ、初任者や異動してきた先生も、落ち着いて準備ができました。教務がどんな魔法を使ったのか分かりませんが、これ全国に展開してほしいです
335
先生におすすめの用途別フォント🖋
・メイリオ →パワポ(和文)
・Segoe Ul →英文
・MSゴシック→資料の見出し
・MS明朝 →資料の本文
・丸ゴシック →学級通信
・創英角ポップ→学級通信の見出し
・UDデジダル教科書体 →プリント
これで本当にフォントに迷わない!
336
フォントを変えるだけで学力があがる
嘘みたいな話ですが、ある実験で、小学生116名に「教科書体」と「UDデジタル教科書体」のテストをしたところ、教科書体は66%に対して、UDは81%という結果に
学力が低い原因は、”読解力”ではなく、”見えにくさ”にあるかも。プリントを作る時は、UD体に変えてみて
337
「きく」にも5段階のレベルがある
聞く(耳で聞く)
聴く(理解しようと目と心で聴く)
訊く(自問や質問しながら訊く)
効く(行動や考え方に効いてくる)
利く(学んだことを日常に利用できる)
「聞いてるし」と反抗的に答える子には「どのレベルできいてる?」って返すと、ギクっとするよ。
338
これ嘘のような本当の話ですが、
ある自治体で、中学校の英語教師が、オーストラリアに研修。本場の指導法を現地の先生に学び、出張旅費も出るという夢のような企画。しかし、帰国後に参加者した7名のうちほとんどが辞表願いを提出し退職。一体何が起こったのか。彼らがそこで、目にしたのは、
339
15時になると「時間なんで帰ります」「子どものお迎え行ってきます」「習い事があるんで」と次々に帰る現地の先生たちの姿。税金で海外研修させた結果、日本のおかしさに気づかれたという落語みたいな話。グローバル教育の前に、労働環境をグローバル化しないとこうなるよね。
340
ごめんなさい。間違えました。
あまり知られてませんが、教員だけは、未だになぜか労働基準法が適応外なので、労働環境をグローバル化というより、日本の標準化すらまだでした。バズったので伝えたいのですが、これ違憲で犯罪です。